伊勢の国一の宮 椿大神社   令和3年3月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

鈴鹿梅園を楽しんだ後はやはり近くの椿大神社(つばきおおかみやしろ)参拝は欠かせません。

猿田彦大神を祀る全国二千余社の本宮、椿大神社。
良い方向にことが進んで行く、良い方向に導かれるということで、交通安全や無病息災、商売繫昌などを
祈願される方が多いこの神社は、地元の方から「椿さん」の愛称で親しまれています。
三重県では伊勢神宮・二見興玉神社に次いで3番目に参拝者数の多い神社。
垂仁天皇(11代天皇)の時代に創建されたと伝わります。







参道沿いの延命地蔵堂。







椿大神社の本殿、厳かな雰囲気で、圧倒的な存在感があります。











 
本殿前の白玉椿。



椿岸神社(つばききしじんじゃ)。
猿田彦大神の妻神である天之鈿女命(あまのうずめのみこと)をご祭神としています。
天之鈿女命は芸能の神様であり、結婚もしていることから、夫婦円満、芸能上達、縁結びの神様として
信仰されています。




開運成就、恋愛成就のパワースポット、かなえ滝。




山本(村尾)刑部は600m程離れた山本山城の城主でもあり椿大神社の神主でもありましたが
美濃に赴いた留守を羽柴秀吉に味方した筒井順慶によって攻められ落城しました。







この後、御在所岳に登った後いつも訪れるアクアイグスの片山温泉にゆったり浸って帰宅。 
今年の冬、久々御在所岳の樹氷を楽しみに出かけたかったのですが、樹氷が見られる
発表がありませんでした。

 




にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村



にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    

   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/