三重の梅園探訪  いなべ梅園、鈴鹿の森庭園   令和3年3月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

曇天ではありましたが三重県の二大梅園を訪れました。

大垣市上石津町に隣接するいなべ市藤原町のいなべ梅園から。

地域の高齢者の方々が整備されている、大きな公園です。
エコ福祉広場と梅林公園の二ヶ所をあわせて農業公園としています。

園内には100種類4500本の梅林をはじめ、、5000本のボタン園などなど、
四季折々の花広場があり、3月には梅まつり、4月末にはぼたんまつりが開催されます。

今年はコロナ禍の中、梅まつりは開かれず、開園はされていますので三密をさけて静かに
ご覧くださいとのことでした。

高台から俯瞰する梅園は梅の花の絨毯です。

後方の藤原岳には残雪が見られます。



















紅白梅の中にマンサクも満開。









サンシュウユ
 








例年に比し来園者は少なかったのですが、梅園の手入れはいつも通りになされていました。
地元の方々のご苦労が思いやられます。







続いてはじめての鈴鹿の森 枝垂れ梅公園へ。

鈴鹿の森庭園は、日本の伝統園芸文化のひとつであるしだれ梅の「仕立て技術」の存続と普及を
目的とする研究栽培農園。赤塚植物園グループの運営 。

こちらはプロが手入れするしだれ梅が200本、民営ですので入場料1,700円と高めです。








散り始めてはおりますが満開状態。
















10数羽いたでしょうか、メジロが木々を飛び回っていました。
300mmのレンズしか持っておりませんでしたし、せわしく飛び回るのでなかなかベストショットが
撮れませんでした。








一緒に見ていた女性方は、「可愛いのにウグイスのように美しく鳴いてくれたら良いのに」と言われる
ように、ウグイスとメジロを混同している方も多いようです。
うぐいす餅と名付けられたお菓子も真緑です。本来ウグイス色は灰色がかった緑褐色とのことです。

 上高地で見かけたウグイス。















梅花の美しさを満喫しましたが、残念ながら花粉症がひどい時期、マスクもしておりますし
漂う梅の香を楽しむことはできませんでした。

せっかく鈴鹿を訪れましたので近くの伊勢の国一の宮、椿大神社(つばきおおかみやしろ)を
参拝します。


にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ

にほんブログ村



にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    

   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/