揖斐川~冠山林道~福井池田 新緑の山越え その1  令和2年6月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         

揖斐川町徳山ダムの最上流部から福井県池田町へ通じる冠山林道を訪ねました。
6月から11月頃までのみ通行可能で、崖崩れなどで期間中もしばしば通行止めになります。

山道には石がごろごろ、山水が流れる箇所があったりして自己責任で通行下さいとの記載あり。

日本一の貯水量を誇る徳山ダムの上流部。



ニッコウキスゲの群生地がありました。




  ニッコウキスゲにウマオイ。



道端のモリアオガエルの巣。



山アジサイ



オオバギボウシ。







  アカショウマ




ミヤマアザミ



冠山

標高1257m、烏帽子形の冠山、揖斐川、九頭竜川支流の足羽川(あすわがわ)の源流です。





冠山登山



 岐阜、福井県境の冠山峠碑。  冠山登山用の駐車場があり6台ほど車がとめてありました。
 







県境を下ってすぐ林道を子熊が横切りました。
1m程離れた草むらの可愛い子熊。親がいると怖いので車の窓を開けて1度シャッターを押したのみで
すぐ逃げられました。  冠山登山も要注意です。




池田町へ入って足羽川に架かるかずら橋。










通ると揺れるし橋には隙間がありますが、かずらは鋼鉄線の上に巻かれていますので安心です。







二度目ですが、かずら橋の隣のそば道場のザルそば。NHKアナウンサーの刈谷富士夫氏(初任地が
福井でスポーツアナウンサーとして名高い)が池田のそばが一番と語っていることで知られます。





少し離れていますが同じ池田町の日本の滝百選の「龍双ケ滝」へ向かいました。

高さ60mの岩肌を流れ落ち、滝つぼがないので真下から望むことができる、新緑に包まれた
美しい滝でした。












この後、一乗谷の朝倉氏遺跡へ向かいます。


にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村


  にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ    


   クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
  httpS://www.suigyoku.co.jp/      
 ヤフー店
    httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/