千畳敷カールの分岐点から心臓やぶりとも言われるキツイ坂道、八丁坂から乗越浄土2870mへ
向かいます。
軽装備で訪れたお年寄りで諦めて下る方も多々ありますが、この八丁坂沿いでしか出会えない
花々があります。

千畳敷カールとホテル千畳敷
ハクサンイチゲ
タカネスミレ
ヒメウスユキソウ(エーデルバイス)。スイスの国花。何度も見たサウンドオブミュージックのために
作られた歌だそうですが、古くから伝わる歌のイメージがありました。
何時もに比し株数も少なく、登山道から少し離れた岩間にひっそり咲いていました。
シオガマ
ヨツバシオガマ
カラマツ草
イワギキョウ
ハイマツの花
イワツメクサ
乗越浄土(のっこしじょうど)、2870m。
中岳 2925m
宝剣岳 2931m
岩場の先端に立つ人。滑落事故も多い岩場です。
宝剣山荘から中岳登山道、中岳巻き道の分岐に立つケルン。

二週間ほど初めての夏風邪が治りきらなくて、今回は駒ケ岳2956mは諦め、中岳のショートカットの
巻き道から駒ケ岳登山道に咲く高山植物の女王と呼ばれるコマクサに会うのみの予定でしたが
寸前に滑落事故があり、大勢の救助隊員さんにお会いしたほか、(天候が悪くヘリが飛ばせない)
看板の他、とうせんぼする隊員さんがあり、今回はコマクサとの出会いは諦めて下りました。
中岳を上り下り往復する体力がありませんでした。
八丁坂を下りますがここでも滑落事故が多々起きているようで特に慎重になります。
下って剣ケ池からカールと宝剣岳。
今回も高山の山々、花々の美しさを満喫させて頂きました。
いつものように日帰り温泉「こぶしの湯」にゆったり浸かって疲れを取ってから帰宅です。

にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
httpS://www.suigyoku.co.jp/
ヤフー店
httpS://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/