にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
http://www.suigyoku.co.jp
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
城跡展望台から荻町合掌造り集落を一望。
雪に包まれた白川郷ですが、暖冬の今年は雪に埋もれたと言うほどでもありません。
一番手前の観光客が取り巻いているのは国重文和田家。 荻町集落には合掌造り家屋が
60軒ほど残されています。
観光客90数パーセントは春節に入った中国系の方々。大きい話声と原色系の服が目立ちます。
ビュースポットのかん町三連合掌造り
かん町の段々畑。
庄川の右岸、先の三連合掌造りの裏側。
雪がすべり落ちる合掌造りの機能は確か。
荻町のメインストリート。 殆ど中国系の方々です。
明善寺庫裏
明善寺本堂と中央が庫裏。
富山県に入って今回、菅沼合掌集落は国道際のビュースポットから眺めたのみ。
相倉(あいのくら)合掌造り集落。
23棟の合掌造りが現存し60人ほどが生活される集落ですが、一番大きい家屋、民宿「勇助」。
中央の地主神社。
本殿には皇太子殿下が訪れられた時の写真が飾られていました。 高校生の頃でしょうか。
今回はすべて雪の下でしたが、2年ほど前に訪れた際の「皇太子殿下御歌碑」。
うっすら虹が出現。
五箇山で唯一の国重文、村上家。
季節を変えてしばしば訪れる合掌造り郷ですがその時々に見られる景色が異なり
飽きることがありません。