紅葉で名高い香嵐渓の青もみじ   平成30年5月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         


茶臼山の広大な景色、芝桜を楽しんだ帰りの道沿い、紅葉で名高い香嵐渓を訪れて
みました。
  2013年の香嵐渓







11月の紅葉シーズンには近づくのが難しいほどの観光客で溢れていますが、
新緑の季節のこの日に出会った方は数人でした。










もみじの実。紅葉が終わるころ、まさにブーメランのように風に乗ってくるくる回りながら飛んでいきます。
自分では動けない植物ならではの知恵。

子供の頃竹トンボのように回して飛ばして遊んだものです。









香嵐渓の奥、巴川の赤いつり橋。






曹洞宗、香積寺(こうじゃくじ)は新緑に包まれていました。

香嵐渓のもみじは、香積寺十一世の三栄和尚が1634年(寛永11年)に巴川沿いに植え始めたのが
始まりと伝わります。







香積寺参道









太子堂





香嵐渓の紅葉の美しさは日本有数と言われますが、巴川の水音のみが響き渡る
新緑の季節の美しさは別物でした。


にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ     にほんブログ村    

           クリック頂けるとありがたや。 

私の店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト

   すいぎょく園   
  
 http://www.suigyoku.co.jp      
 ヤフー店

    http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html