今シーズン紅葉見物の打ち止めは日本に名立たる紅葉の名所として
知られる愛知県 香嵐渓を初探訪。
飯盛山に応永34年(1427年)この地の豪族、足助氏の菩提寺として開山された
古刹、香積寺(こうじゃくじ)の第11世住職三栄和尚がスギやモミジをお手植え
されたのが始まりとされ、大正末年から昭和初期には住民のボランティアで
モミジの大補植が施された。昭和5年に香積寺の香、山中に発する山気
すなわち嵐気から香嵐渓と命名。モミジの本数は約4,000本と言われている。
巴川沿い、香積寺、飯盛山と一面が紅葉色に染まる。
ビュースポットの待月橋
吊り橋、香嵐橋
曹洞宗飯盛山香積寺
香積寺境内から20分ほど登ると飯盛山頂上。
目を見張るようなモミジの紅葉。
人工的ではあるが紅葉の美しさを満喫。
流石東海一の名所、関東、関西、北陸などからも観光バスが百台にも及ぶほど、
人気の高さを知らされる。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad