湖東三山、西明寺、金剛輪寺へお参りしたあとは 百済寺(ひゃくさいじ)。
名前の通り聖徳太子によって百済(くだら)人のために創建されたと伝わる
近江最古級の寺院である。
三百余の塔頭を抱く大寺院であったがたびたびの焼失、信長の焼き討ちにも
あって衰退。現存する建物は江戸初期に建てられ、国宝にまでは認定されて
いない。
百済寺は他の二寺ほど紅葉の美しさは期待できない。
余談になるが、もみじ狩りとは多数の紅葉の中から格別美しいカエデ、モミジを
訪ね探すことから名付けられたもので、黄、赤のモミジのみ植えられた寺院などの
紅葉を楽しむのは紅葉狩りとは言わないそうである。
学名はカエデでモミジという名はない。カナダ国旗のMapleも英語のカエデ。
百済寺の紅葉散策は紅葉狩りと言えようか。
参道沿いに連なったであろう塔頭跡は石垣が残るのみ。
百済寺本堂
百済寺の鐘の音は余韻の長さと美しさで名高い。 誰もがつくことができ
山中に響き渡っている。
三寺の数々の仏像は画像にはできないが千年を超えて万人の祈りを受け続けられ、
煤にまみれたお顔の尊さは日常のすべてを忘れさせ、流しててもらえるようであった。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=topnav_sad