鎌倉 長谷寺、鶴岡八幡宮 参拝   平成29年9月 | Chajinの 徒然フォトブログ

Chajinの 徒然フォトブログ

「何でも見てやろう」を基本に、健康維持のウォーキングを兼ねて写真を楽しんでいます。 ..............................................   一期一会

         



 10年ほど前以来、二度目の参拝になります。 赤い提灯で知られる長谷寺山門。





















ご本尊が牡蠣に守られて鎌倉の地に漂着したとの伝説から、珍しいかきがら絵馬。






ご本尊の十一面観音菩薩像(長谷観音)が安置される観音堂。 徳川家康により改宗され
浄土宗系単立です。







写真撮影禁止ですのでネットからお借りしました木造十一面観音立像(本尊)。
後世の修復が多く、造立年代は定かでないが、室町時代頃の作と推定され、像の高さ10,8m。

すぐ真下でお参りしますのでその大きさに圧倒されます。





奈良の長谷寺

  https://ameblo.jp/ksuigyok/entry-12258793602.html

奈良の長谷寺は真言宗ですが、木造十一面観音立像(本尊)は10mほどの高さで
やはり真下で参拝しますので、ほとんど同じ感覚を覚えました。



長谷寺の展望デッキからは由比ヶ浜の美しさを一望できますが、今回は雲に霞んでいました。







弁天窟、岩をくりぬいた洞窟のなかに七福神などがまつられています。










次に鶴岡八幡宮。 いつも大勢の参拝客で賑わっています。













平成22年3月に倒れた樹齢千年の大銀杏の残った根から生えた二世が順調に育っていました。 











本殿







まっすぐに伸びる参道は目の前の三の鳥居から二の鳥居まで500mほどですが、造営当時は
海岸まで延びていたと伝わります。





境内の池(参道の左右)には蓮が咲き誇っていました。











今回もゆったりした時間を過ごさせて頂きました。



にほんブログ村 写真ブログ 中部風景写真へ
にほんブログ村

    クリック頂けるとありがたや。



 

私のお店

お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
 すいぎょく園

  http://www.suigyoku.co.jp

 ヤフー店
  
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html

  Amazon.co.jp


写真ブログ 中部風景写真