一週間前になりますがテナント店のあるデパートの商業視察研修旅行に
同行してかねてからの憧れの地、愛媛を訪れました。
セントレアから初めて乗るプロペラ機、カナダのボンバルディア。
機体の半分は開発、製造を三菱重工が担っているとか。
九州に停滞する台風の影響で松山へ降り立つとすっかり雨模様です。
香川、徳島、高知は訪れたことはあるがご縁もなく、四国で大きい県と言えば
申し訳なくも高知県とばかり思っていたものの、愛媛は人口150万、松山市は
人口50万ほどで四国最大の県、市で商業でも最大規模を誇る。
江戸時代からの残存十二城のひとつ松山城。
創設者、初代城主は賤ヶ岳の七本槍と名をはせた加藤嘉明、慶長8年(1603)から
城造りの名手、藤堂高虎により寛永4年(1627)まで長い年月をかけて築城されたが
完成直前に会津へ転封された。
賤ヶ岳 http://ameblo.jp/ksuigyok/entry-11373661069.html
松山城は海抜132メートルの平山城で勝山山頂に本丸、中腹に二之丸、山麓に
三之丸をおく連郭式平山城と言われる。
三代目城主が三重桑名より転封なった松平定行(家康の甥に当たる)。
本丸の瓦の家紋は葵。定行が五層の天守を三層に改築したと伝わる。
ただ、外様大名の城の黒板が張られているのはよく分からないと言われる。
落雷で天明4年(1784)に焼失し、今残る天守は安政元年(1854)に
悲願の再建なったもの。
天守最上階
この日見晴らしは良くないものの海をはじめ360度のパノラマを楽しむことが
できた。
重厚さ美しさ、機能とも過去に訪れたお城の中ではずば抜けていた。石垣の美しさでも
名高い。
松山市の所有であるが、伊予鉄道が指定管理者。
にほんブログ村
クリック頂けるとありがたや。
私のお店
お茶、茶道具、健康茶、抹茶アイス・グリーンソフト
すいぎょく園
ヤフー店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/suigyoku/index.html
Amazon.co.jp