みどりとそらいろの美学 -8ページ目

みどりとそらいろの美学

ゆるゆると暮らす某大学生。

かなりお久しぶりです。

色々あってブログ更新がなかなかできませんでした。

 

気が付けばもう12月。

今年も色々なことがありました。

特に今年は日向坂のライブに繰り返し参戦。

KアリーナでのHappy Train Tourも行きますよ。

今年はなかなか楽しいことが多かったと思います。

 

その一方で苦しいこともしばしば。

それこそ就活には特に苦しめられたと思います。

就職先の選択はかなり苦労しました。

…一応志望業界からは内定をもらえまして、なんとか自分の夢を叶えることができそうです。

 

今年は気分の上がり下がりがなかなか大きかったなあ…

 

と少しだけ近況を話しましたが、卒論の締切が近い…という言い訳をして、語彙力がないのでこのへんで。

 

image

予約投稿。

 

 

また新しいの作ってるよ…(困惑)

 

ということで阪神5001形を作りたいと思います。

ちなみにこのレジン製の顔はのっぺりしているので没に。

というのも、実車は引退が意外と近いみたいで…。

いつ引退するのか詳細は分かりませんが、実車と並べてみたいと考え、制作に踏み切りました。

 

実際、とある理由で2回ほど関西に遠征に行くことにしまして、それまでにできればいいなと考えています。果たして間に合うのやら。

 

 

プラ板を使って側面をうめようとしているので、一度凹凸を削ります。

北総7260形のときは隙間に細かなプラ板を入れて埋めたのですが、なかなかボロボロ取れてしまうので、部品を大型化してみることにしました。

 

 

プラ板を貼ってみる。

ここから穴を開けていきます。

今回、プラ板は0.3mmのプラ板を使っています。

 

 

窓を開けた様子。

これだけでおおむね埋まっちゃうんだよなあ。

側面削るのなかなか大変なんですが、そこをやらずにちまちまプラ板貼らなくて正解でした。

 

 

阪神8000系タイプⅠ用に作った顔。

スカートの撤去や行先表示部分の修正をした上で、阪神5001形に寄せていきたいと思います。

この顔あと1つ複製したいけどパテ切らしてしまった…ぴえん。

 

 

2023/08/05 京成本線 普通 八千代台行き

佐倉市民花火大会が印旛沼で開催されたことを受け、京成臼井始発で普通八千代台行きが運転されました。

八千代台行きは通常では設定はなく、今回のような催事、あるいは2014年6月頃のような輸送障害時に運転されるのみです。

コロナ禍でしばらく中止になっていた花火大会。これが復活し各地で再び華が見れるようになるのは素直に嬉しいですね。

今回、八千代台行きは2本運転されました。いずれも8両編成で、3000形のLEDが強い車が来ました。

 

 

八千代台行きの液晶画面。

運行区間がメチャ狭い。

 

 

ちなみに京成臼井駅到着時にホームから見えた花火。

めちゃくちゃ大きい花火ですね。こりゃしっかり撮りたくなる…。