自分の人生を
変えてくれた先生に
出会ったことがありますか?
私にとって、
Ms. Beth Jesty.
Ms. Jestyは、1995年〜1996年、
交換留学で一年を過ごした
カナダの高校の生物学の先生でした。
帰国してからも20年以上、
メールやカードで
つながっていました。
最初の結婚生活で
本当に苦しかった時、
Ms. Jestyからいただいた言葉が
自分の幸せのために
人生のハンドルを握り直す
きっかけになりました。
それは何かというと...
「これ5年後も、
同じように
気にしてるかな?」
Frame every so-called disaster
with these words,
‘In five years,
will this matter?’
いわゆる最悪な事態を額に入れて、
こんなタイトルをつけてみて。
「これ5年後も同じように気にしてるかな?」
来週のことさえも
考える気力が湧かない
暗澹とした気持ちの時に、
この問いは衝撃的でした。
そうか、きっと5年後には
全てが変わってる。
5年後は今日の苦しさなんて、
「あんな時代もあったね」と
きっと笑って話せるようになってる。
視点の移動の威力は、
本当にすごかった。
自分の理想の未来が見えたから、
次の行動に迷いがなくなりました。
当時、今の夫も私も、
まだ最初のパートナーと
婚姻関係にありました。
一緒に生きていきたい
という願いから目を逸らさず、
一つ一つ、お互いの前章を
終わらせていきました。
前向きな思考は、
すでに前に進んでいる
未来の自分から、
今の自分に向けた問いかけ。
問いかけることができれば、
答えは必ず見つかります。
この言葉は実は、
先生が送ってくださった
とある資料の中の一つ。
45 Lessons in Life
(人生の45のレッスン)
何度も何度も読んで、
もうどれも空で言えるくらい。
その中でも、
特に気持ちが救われて
前向きになれた
レッスン22個
を厳選し、
アファメーション音声
として収録しました。
それ以外にも、私の
ドイツ暮らし暗黒時代に
一歩前に進ませてくれた考えも合わせ
特別収録音声5本セットにまとめました。
↓↓↓
前向き思考を習慣化する
新・プレゼント音声🎁
Nr.1 アファメーション/心を鍛える22の言葉
Nr.2 問題解決で大切なのは問題解決ではない理由
Nr.3 静かな自信につながる毎日のミニアクション
Nr.4 前向き思考のコツは「語尾」にあり
Nr.5 お休み前の快眠ボディスキャン
来る春に向けて、大切な一歩を
スルッと踏み出したい方、
落ち込みがちな春先に
前向きな思考を無理なく
じわっと身に付けたい方、
ぜひ、前向き思考を習慣化する
特別音声5本セットを
受け取ってくださいね💕
こちらをクリック
↓↓↓