ある日youtubeを見て知ってしまった手打ちらーめん大進スタミナラーメン。特に「焼肉冷し」こんなに独創的で唯一無二感満載なの、場所はどこなの⁉️ 茨城県ひたちなか市…遠い…😓

 しかも常に行列が出来る人気店なので平日に行くしかないだろう…で、定休日は月曜日と火曜日との情報も。ちょうど副業🚌が休みの金曜日があった…11月15日ニヤリ


 ↓綿密な計画⁈のもと仙台を発ち、大進🍜にくるまでの道中記は前回の投稿にて。

 朝食を抜いてお腹を空かせ、ひたちなか海浜鉄道で勝田駅へ。2021年までROCK IN JAPAN FESの会場となっていた国営ひたち海浜公園にちなんでいるモニュメントのようだ。

 この先北側に進むと、らーめん大進・らーめん現代が向かい合わせで建っている。


 

 11時20分頃並び始め、11時30分には17名の外待ち。店内は狭いので待つスペースはないようだ。

正式には11時半開店のようだが、結局11時くらいから早めに開けているようだ。 横浜から特急ときわ🚄に乗って来た軽快なお父さんYさん(仮名)地元常連のお父さんJさん(仮名)と、待っている間話に花が咲く😊 回転は良くない。通常のラーメンに比べ手間がかかり、食べる方もそんなすぐには終わらない由だろうキョロキョロ 店内に案内されるとき、3名様ですか? いや別々ですという店員さんとのやりとり(笑) 仲良く話をしていればそりゃあ仲間だと思うだろう😅


  結局、カウンター席に3人並んで案内され(笑)3人とも焼肉冷しを注文。麺硬めコールをしなくても冷水で締めるので硬めではあるとのこと。Jさんは他にビール🍺と冷奴も頼んで、至福のときらしい😊 カウンターに座ると目の前で、動画で見たとおりの、中華鍋でお肉を揚げ餡掛けを作るようすなどをLIVEで見ることが出来感動✨するおねがい

 着丼は11時57分。並び初めてから約40分ということになる。見ての通りのボリューム、虜になりそなプレビューラブ てか、レンゲが立ってるし!(◎_◎;)

 

 ワタシよりも先にYさんが餡掛けを一口。美味いびっくり‼️ さらに食べ進めて

美味いヨ‼️これ横浜のサンマーメン🍜より美味い❤️ラブ

 ワタシも餡掛けを一口。あるレビューでは「けっこう甘い」という意見もあったが、そんなに予想したほど甘ったるくは無く、あとからピリ辛がけっこう効いてくる🌶️ 最初は熱い餡掛けだが麺をかますことでちょうど良くなるウインク まあとにかく絶妙かつ繊細に感じる😊


 店主こだわりの手打ち極太麺は一見ウドンのようだが、中華のツルツル感に讃岐うどんを思わせる粘りコシ💪 ラーメン大好きYさんは「横浜にはない麺」と言ったが、いやぁ…仙台にもないだろう… 仙台のナベリアン、太平楽ファンの皆さんには是非とも味わってほしい唯一無二スーパー美味麺👏😃

 豚肉に小麦粉をまぶし、揚げたての熱いお肉が大量に❤️ しかもいちいち美味しい✨😄 焼肉冷しを提供し始めた当初は確かに焼肉だったというが、現店主が試行を重ねていくうちに現在の形になったそうだ。


ワカメとネギも多めで清涼感を提供してくれる※個人の感想です コーン🌽も多く最後までお付き合いしてくれるウインク 麺は決してのびていない。朝食を抜いて臨んだのに結構な満腹感❗️ 「いやぁ…これ仮に朝、海鮮丼なんか食べて来たらアウトな量ですよね⁈」Yさんと意気投合。仙台の自家製太麺渡辺に行ったら必ず特盛以上という方は是非ここの焼肉冷し大盛をお試しあれ🚀

そして普通盛りで税込820円びっくり 「えーっ😱安いよ❗️こんなに食べて820円でいいの⁉️」 全くもって同感おねがい以下同文である。そりゃ毎週来たくなるし、ヤミツキになるわけだ…チュー  ワタシも予想以上の美味しさとヤミツキ感だった。 こんどいつになることやら、大盛を試したい😀


 さて、その後大進ほどではないがこちらも行列のらーめん現代に並ぶ。この待ち時間が胃の調整となってくれればいいが…😅


 勝田スタミナラーメンの定番、スタミナ冷し(850円)を注文。並び初めから23分後に着丼。 器がデカっびっくり❗️ あんかけはかなり熱くなっているが水で締まった麺をかませば落ち着いた温度に。あんかけは大進よりも甘いが、大進同様ピリ辛味もしっかりある。野菜が多く、レバーを入れるのが勝田スタミナラーメンの特徴である。※大進の焼肉冷しにはレバーは入っていない。


 麺はストレート極太角麺というべきか? なかなか粋な麺だと思うが、大進の直後なので麺もあんかけもフツーに感じてしまう…




 うずらの卵🥚が、中華風である彩りに沿って好ましく感じる😊 まぁ、ワタシの感想は「町中華の巨匠がストレート極太麺を採用している」勝田スタミナラーメンビギナーの方はまず現代に行くのが良い…と書くレビューもあるようだが、ワタシとしては味にウルサイ仙台の方々にはまず大進をお勧めしたい。 


 勝田駅からクロスシート・ロングシート併用のひたちなか海浜鉄道キハ11型に乗車。三陸鉄道を思わせるようなエンジン音。平成元年製とのことでレトロ気分。Yさんと向かいあって楽しくおしゃべりしながらあっという間に那珂湊駅。 パーク&ライド駐車場から帰路につき、休み休み走行🚗 本当は17時半くらいに会社について仕事を少しするつもりだったが、常磐道がいわき以北かなり混んでいたこともあり、仕事のラスト・戸締りは妻が担当し、ワタシが夕飯の買い物をして、豚肉とモヤシ他野菜のあんかけ炒めを作りましたとさ😁