NO.2978 長崎線「上下分離区間」非電化区間となった駅探訪(その2、肥前飯田~肥前大浦各駅) | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

 

 前回NO.2976より、長崎線の「上下分離区間」の非電化区間となりました各駅の探訪に関しましてご紹介しておりますが、その前回では電化区間の末端駅となりました上の画像の肥前浜駅、そして隣駅の肥前七浦駅に関しましてご紹介しておりました。

 

 長崎線の「有明線」とも称します江北~諫早間は、武雄温泉駅~長崎駅間の西九州新幹線が開業しました令和4年9月23日より佐賀県・長崎県が線路を保有する「上下分離区間」となりまして、それとともに肥前浜駅から南の区間であります長崎駅までの区間が非電化となりまして、定期列車では気動車のみが運行する路線となっておりまして、新幹線開業の代償がこのような形で見られております。

 

 この区間の主な使用車両には、製造から40年以上が経過しますキハ47形気動車10両がこの区間で運行されておりまして、うち8両が上の画像のように濃い青に3色のラインが見られたカラーとなっておりますし、残り2両のキハ47-8076、キハ47-9041が「Choo Choo 西九州 TRAIN」として運行されておりまして、他の8両からしますと大変目立ったデザインとなっております。

 

 (キハ47-8129)

 

 (キハ47-8076)~この日はキハ47-8129の相車

 

 さて、現在は非電化区間になりまして1年以上の月日は経過してはいますが、現在も架線が残されている所が見られておりまして、ゆっくりとした形で架線撤去へと至ってはいるようであります。しかし、肥前七浦駅に隣接しておりました変電所が撤去されているなど電化時代の名残も見られなくなりつつもありまして、最終的にはすっきりとした形に変わる事にはなるようではあります。

 

 (肥前七浦駅ホーム)

 

 (下り線1番ホーム)~架線が撤去されています

 

 (撤去された変電所)~その下の画像は存在していた頃

 

 

 さて、今回ご紹介しますのは、佐賀県内の残り3駅であります肥前飯田~肥前大浦各駅と、この区間にあります今後廃止予定の里信号場に関しましても併せて皆様にご紹介してまいります。

 

 

 まず、ご紹介しますのは肥前飯田駅であります。この駅が鹿島市では最も南に属している駅であります。

 

 まずご紹介しますのが画像のトイレであります。佐賀県内の「上下分離区間」では、利便性向上のために多目的水洗トイレの整備が行われている所がありまして、それがこの肥前飯田駅と後述の肥前大浦駅であります。この駅では、以前は汲み取り式の和式トイレが設けられておりましたが、洋式の多目的水洗トイレに変わっておりまして、それとともにおむつ交換台も整備されているなど、改善策が見られております。

 

 ここからは、この駅のホームへの道のりをご紹介してまいりますが、ホームへはまず以下画像のように地下道を通りましてホームへと行く事になります。

 

 階段を上りますと、島式ホーム1面2線のこの駅のホームへとやってまいります。また、特急列車が高速で通過できるように「単線スルー」となっていたのが特徴でもありましたが、この島式ホームによります長崎線の「単線スルー」駅は、この駅以外はいずれも長崎県諫早市に属します長里・小江・市布各駅とこの駅にしかないのが特徴でもあります。

 

 【いずれも上の画像が長崎方、下の画像が鳥栖方です】

 (1番ホーム)

 

 (2番ホーム) 

 

 こちらは過去に撮影しました反対側の長崎方でありまして、左から1番ホーム、右側が2番ホームを表しておりますが、配線を見ますと右側の2番ホーム側が真っすぐしておりますし、1番ホーム側が分かれているのがわかります。ですから、その下の画像のように特急列車も通過する際はこのホームを通過していた事もわかるのではないでしょうか。

 

 (過去撮影、787系電車「かもめ」通過)

 

 ホーム内にあります、肥前飯田駅の待合室と時刻表です。待合室内にはベンチが数脚ある程度で、元々利用者も多くはない分、それで事足りるような姿が見られております。また、その下の時刻表にはほとんどの列車が2番ホームに停車してもいまして、こうした所も「単線スルー」の名残が見られているからこそではないでしょうか。

 

 (時刻表)

 

 そして、こちらは架線でありますが、現在は送電が停止しているとは言えども現在もこの駅では残されておりました。今後撤去される事になる事には間違いありませんが、やはりまた電車が来るのかなと言う印象が見られる事には間違いないでしょうか。

 

 

 次にご紹介しますのは、太良町の多良駅であります。この駅は、令和3年までは有人駅でもありましたが、現在は無人駅となっている駅でもあります。それでも、その下の画像にありますように、この区間唯一の特急列車であります「ふたつ星4047」も停車する駅でもあります。

 

 無人駅となりましても、地元の方々の手で手入れがなされておりまして、常にきれいな姿は見られております。よく見ましても座布団まで敷いてあるのがわかりますが、特にこの時期は寒い中でもありますので、冷たい板の上に座るよりはこのように敷いてあった方がありがたいでしょうか。尚、画像からもわかりますように自動券売機も設けられておりますし、県を挙げてWi-Fiも導入されておりまして、利用者は近くに高校もあるため、学生さんを中心にあっている駅でありますが、正直ありがたい所ではないかと思います。

 

 また、太良町内にあります海中鳥居のキーホルダーのガチャガチャも置かれておりまして、ワンコインでやる事ができます。ちなみに、この駅から海中鳥居までは徒歩約10分ほどで行く事ができますが、ほとんどはマイカー利用が主でもあります・・・。

 

 (海中鳥居)~今回こちらも訪問

 

 多良駅の時刻表です。普段は普通列車が停車するこの駅ですが、後述のようにこちらも「単線スルー」でもありますので、主に1番ホーム発着が見られておりますし、上り3本で2番ホーム発車も見られております。

 

 多良駅のホームです。ホームは2面3線のホームとなっておりますが、先述のように主に停車するのは1番ホームでありまして、上り3本で2番ホーム発車も見られております。尚、特急列車が多く運行されていた頃はその下の画像にありますように2番ホームで上下の列車が通過する姿が見られておりました。

 

 (過去撮影、特急「かもめ」2番ホーム通過時)~まだ黄帯時代です

 

 1番ホームにあります「幸せの鐘」です。この駅のホームには良い事がたくさんあるようにと願うべく設けられたものですが、この鐘では1回鳴らすと幸せを呼び、2回鳴らすと2人が幸せになり、3回鳴らすと皆が幸せになるとも言われておりまして、今回私も今年に入りましてから様々な事が起きてもいましたので、3回鳴らしておりました・・・。

 

 所で、先述のように2面3線がこの駅のつくりでありますが、現在3番ホームは使用停止中となっておりまして、画像のように線路も錆びておりますし、雑草も見られております。今後は、このホームは正式に廃止となりまして、駅の西側にアプローチを設ける計画もありまして、その際3番ホーム側を出入口として整備するようになるようであります。

 

 (錆びた線路)

 

 実際この3番ホームでは、電化していた頃にはこの駅での滞泊列車も見られておりまして、普段画像のような姿も見られておりました。しかし、非電化となりまして、滞泊自体も肥前浜駅に集約された事から廃止となりまして、夜間この駅に泊まる姿も見られなくなっております。

 

 (肥前大浦駅からの回送列車が到着直後)

 

 こちらは、駅舎内にあります休泊所入口であります。実際に運転士さん・車掌さんは駅内にありますこの休泊所で一夜を過ごす姿がその下の画像のように見られておりました。しかし、今はもう見られなくなった事は正直残念ではありましょうか。

 

 (休泊所に入る姿)

 

 

 多良駅の次の駅は肥前大浦駅でありますが、その前にありますのが里信号場であります。この信号場は、画像からもわかりますように大きなUの字カーブ上の所にありまして、国道207号線が信号場の横に走っております。したがって、道路上からも信号場の一部を見る事もできますし、撮影しておりました高台からは画像のようにより詳しく見る事もできておりました。

 

 また、Uの字カーブ上と言う事から、信号場に差し掛かる・通過する際には対岸の姿を見る事ができます。実際に、その下の画像にありますように、過去に収めておりました列車の通過シーンをご紹介しておりますが、それほど見やすい場所、かつUの字カーブ上である事が伺わせております。

 

 (諫早方)

 

 (長崎行き787系電車「かもめ」)~撮影時は8両編成でした

 

 (鳥栖方)~奥に817系電車も見られていました

 

 
 この信号場は、以下画像でもわかりますように「Y字分岐」となっているのが特徴でありまして、互いの行き合いのための信号場となっております。そのため、信号機が片側にしか設置されていないのもわかるのではないでしょうか。ですから、上の画像のカーブを見ましても退避可能駅のように高速で走行する事は不可能である事もわかるのではないでしょうか。

 

 そんなこの信号場も、現在は行き合う列車はなく、今後廃止となる事が予定されております。となりますといずれかの線路が撤去される事になるようですが、この駅間が広い事から設けられておりました面影も近く見られなくなる事を思いますと残念でならない所でもありましょうか。

 

 (場内信号機)

 

 (鳥栖方)

 

 (長崎方)

 

 

 そして最後にご紹介しますのは、佐賀県最南端の駅でもあります、肥前大浦駅であります。

 

 太良町の中心駅といいますと、先述の多良駅がメインではありますが、この太良町のもう一つの駅がこの肥前大浦駅でありまして、この駅から数キロ南へ南下しますと、もう長崎県に入る事になりまして、そんな県境も近い所にこの駅は存在しております。

 

 この駅からは、「竹崎がに」で有名な竹崎地区もありまして、この地区には温泉も存在しておりまして、かにとともに温泉につかりに来られる方も多くいらっしゃる所でもありますが、この駅はそれらの最寄り駅でもあるのが特徴です(実際訪問時は竹崎温泉に出向いておりました)

 

 駅内に入る前に、先述の肥前飯田駅でもご紹介しました、駅前にあるトイレです。こちらも県を挙げて設けられたものでありますが、駅自体が国道沿いに面している事、トイレもその国道沿いにもありますので、駅利用者以外誰でも利用可能なトイレである事が伺えるのではないかとも思います。

 

 さてこの駅内に入って見ますと、地元の児童館の子供たちらが作った作品を展示しているミニギャラリーなどもありますし、雑誌や文庫本などの本類もこの駅に置かれておりまして、本数が少ないこの駅に長く待たれる方の暇つぶしになるようなものも見られております。

 

 (今回撮影)~カレンダーが展示されておりました

 

 (過去撮影)
イメージ 3

 

 この駅の駅時刻表です。下り列車に関しましてはほとんどが諫早・長崎方面へ運行されておりますが、上りは現在は肥前浜・江北方面が主ではありますが、一昨年9月22日以前は肥前山口(江北駅の旧称)・佐賀・鳥栖方面が主でありましたが、それに加えてこの駅始発で門司港駅や福間駅など、鹿児島線直通列車も運行されていた駅でもありました。

 

 こちらは、過去撮影の肥前大浦駅のホームであります。この駅のホームは島式ホームで1面2線の造りでありますが、先述の同じ島式ホームの駅でもあります肥前飯田駅と異なる所として、その下の画像のように「Y字分岐」となっております。したがって、この駅を通過する特急列車も高速で走るのではなく、ある程度の減速も余儀なくされておりました。
イメージ 6

 

 (長崎方)~Y字分岐であるのがわかります
イメージ 7

 

 (885系電車「かもめ」が減速して通過)
イメージ 8

 

 こちらが、今回訪問時の画像です。以前から2両編成の列車は817系電車、さかのぼれば713系電車も運行されておりましたが、やはり再び気動車が運行されるようになった事、しかもキハ47形気動車が運行されるようになった姿は、やはり約40年前にタイムスリップしたような印象さえも感じさせられる所ではありましょうか。

 

 

 今回は、長崎線の「上下分離区間」によって非電化区間となりました駅探訪のその2として、肥前飯田・多良・肥前大浦各駅・里信号場とご紹介しましたが、非電化区間となった事で特急「電車」が走らなくなった姿は過去画像でしか表せなくなった分仕方ない所でもありましょうか。それだけキハ47形気動車によります再気動車化した事も言えるようではありますが、これこそ西九州新幹線が開業事による代償につながっている訳でもありますのでなおさらかとも思う所ではあります。次回は、長崎県に入りまして小長井駅など数駅をご紹介する予定でありますので、次回もご覧になっていただきたいと思います。