番外 今も遺構が見られる所が存在しています、旧長崎線及び理研農産加工専用線(←佐賀線)線路跡探訪 | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

 

 これまでも当ブログでもご紹介しておりましたように、佐賀県佐賀市の佐賀駅から、福岡県みやま市の瀬高駅まで、佐賀線と言う路線が存在していました事はご存知の方もいらっしゃるのではないかと思います。
 
 この路線では、廃止前の時点で旅客列車が10往復運行されておりましたし、貨物列車も沿線に味の素の工場もあった事から、廃止3年前の昭和59年までは運行されておりました。しかし、利用者に歯止めが立たなかった事もありまして、佐賀線自体も国鉄分割民営化前の昭和62年3月に廃止されております。
 
 廃止前の時点では、画像1にありますキハ40系気動車をはじめとした車両が運行されておりまして、画像の現在は廃車になりました機関未改造車のキハ47 128に関しましては、昭和59年に現在の佐世保車両センターの前身であります早岐機関区から唐津車両センターの前身であります唐津運転区に転属して以来唐津線・筑肥線(西線)を運行しておりましたが、昭和62年の佐賀線廃止前の時点でもこの車両も佐賀線を運行しておりました。
 
 また、佐賀駅の佐賀線のホームでありました、画像2の旧3番ホームは、現在も行き止まりである事から0番ホームとも称されておりまして、鉄道ファンからも有名なホーム跡でもあります。実際に以前佐賀県内のテレビ局におきましてその「0番ホーム」に関します模様が放送されておりましたが、私自身も「旧3番ホーム」しか述べておりませんでしたので、正直そうなんだと思ったほどではありました・・・。
 
 
 さて、今回ご紹介しますのは、その佐賀駅から1キロ少々進んだ所にあります所から、かつては佐賀駅の南側にあります所にあります工場の専用線も存在しておりました。しかも、この専用線は昭和51年以前は長崎線・佐賀線の一部であったという経緯もあったほどでもありました。今回は、その工場であります理研農産加工専用線に関しまして、皆様にご紹介してまいります。
 
 
 この理研農産加工(以下、理研農産)専用線は、かつての佐賀線の線路跡でもありまして、昭和51年に佐賀駅が高架化される前は実際に旅客列車も運行されておりましたし、専用線自体は佐賀駅構内より専用線が延びた形となっておりました。しかし、佐賀駅が高架化されますと、理研農産の専用線は佐賀線の線路を活用した形に変更されまして、専用線として貨物の運行が廃止されるまで使用されておりました。
 
 
 以下画像は、昭和57年当時の航空写真でありますが、航空写真の橙の枠からもわかりますように、佐賀線に沿って側線が存在していた事がわかります。つまり、理研農産の工場からその側線まで一旦向かいまして、そしてスイッチバックと言う形で佐賀駅へと向かっていたようでした。

 
 
 その跡地が、画像の地点であります(平成25年撮影、現在はさらに宅地化が進んでおります)。画像の手前側が佐賀線の線路跡の部分、そして住宅がある部分がかつての側線があった部分でありますが、画像からもわかりますように現在は宅地化も進んでおりますし、線路跡も道路化が進んでおりまして、かつての名残は見る事ができないのも見ていてわかるのではないでしょうか。
 
 (佐賀方)
 
 (瀬高方)
 
 
 一方、以下画像が同じく昭和57年当時の佐賀駅・理研農産工場・戸上電機製作所などがある場所の姿です。高架の左端が佐賀駅へ至る部分、長崎線から佐賀線に分かれる所にありますのが理研農産の工場、かつての佐賀線でもありました理研農産の専用線の下にありますのが戸上電機製作所の工場でありますが、実際に画像右下からの先述の側線から専用線がつながっていた事もわかります。また、画像右上から理研農産の工場付近へ線路跡が見られますが、これは佐賀駅まで通じておりました長崎線の高架化前の線路跡でもあります。
 
 
 現在の姿がこれからご紹介しますが、まず上の画像の赤の印が付けられている位置が以下画像であります。よく見ますと台座も残されておりまして、ここに理研農産・さかのぼりますと佐賀線の線路跡が残されていた事がわかります。この台座こそが、かつての姿を偲ばせているだけに、約30年以上になる中よく残ってくれているなと思ってしまうほどでもあります。
 
 けれども、この線路跡も、台座は残っておりましても線路の一部は既に舗装化されてありました。それでも、画像でもわかりますように、カーブとなっている部分がかつて線路があった事を伺わせるようでもあります。
 
 
 一方、上の画像にありますの黄印部分の撮影であります。画像は鳥栖方に向けて撮影しておりますが、よく見ますと、この時点では高架化される前の長崎線の線路跡が残されていた事が見ていてわかるのではないでしょうか。
 
 
 また、こちらは反対側(旧佐賀駅方)の撮影です。画像奥が理研農産の敷地内にあたりますので、それから先を望む事はできませんが、それでも台座が複線であった事を表すように2本分残されているのがわかります。実際に画像の長崎線の線路があった部分を見ましても橋梁が2本存在していた事がわかりますので、その面影が残されている事もわかります。
 
 
 尚、現在長崎線の線路があった部分に関しましては、特に黄印部分周辺では改良工事が進行しております。それでも、台座は残されているようではありますし、かつての理研農産の工場内にありました線路も現在は駐車場として活用されております。
 
 
 今回は、佐賀駅近くに存在しました専用線に関しましてご紹介しましたが、佐賀駅も高架化されまして47年、佐賀線の貨物輸送が廃止されまして今年で39年、そして佐賀線自体が廃止されて今年で36年になりますが、少なくなりましても名残が残されている所があります事は、その分かつて鉄道が通っていた事を伺わせる訳でもありますので、非常にわかりやすいのではないでしょうか。けれども、年月が経って行くにつれまして、佐賀線の廃線跡も道路化が進みましたし、周辺も宅地化しているなどの流れも見られております。ですから、少なからずそう言った遺構の存在は大きいとは思いますので、いつまでも残していただければとは思う所ではあります。
 
 参考画像、佐賀新聞社発行、ふるさと旋回(昭和57年発行)
 
 (注)一部は平成25年に撮影していました画像も使用しております。