NO.2511 引退したキハ66・67系気動車を求めて(その1・博多→新八代間九州新幹線移動編) | コウさんのコウ通大百科 PART3

コウさんのコウ通大百科 PART3

在住する九州を中心に、鉄道・バスを中心としました記事を毎日更新しております。
(平成24年1月〜平成30年3月の記事はPART2の内容です)

 

 当ブログでもご紹介しておりましたように、長崎地区(長崎線・諫早~長崎間 佐世保線・佐世保~早岐間 大村線・早岐~諫早間)を運行しておりましたキハ66・67系気動車は、去る6月30日をもちまして引退しました。

 

 このキハ66・67系気動車は、全車昭和50年に製造されました気動車でありましたが、最後には8ユニット(1・2・3・6・7・8・12・110)が残されておりまして、先述の長崎地区で活躍する姿が見られておりましたが、これらはいずれも最新鋭の気動車でもありますYC1系気動車に置き換えられまして引退という結果に至っております。

 

 私自身も、NO.2507でもご紹介しましたように、最終運行の姿を早岐駅へと出向きましてその姿を収めておりましたが、本当に46年もの長い間運行されてきた訳でもありましたので引退は正直残念でありましたが、それだけ世代交代も進んでしまった事に関しましては残念でならない所ではありましたでしょうか。

 

 (7番ユニット+12番ユニット)

 

 

 そして引退後は、翌7月1日より鹿児島線の西熊本~川尻間にあります川尻信号場に1・2・3・7・12・110ユニットが、八代駅構内に上の画像の最終日に運行されておりましたユニットでもあります6・8番ユニットが疎開留置されておりまして、いずれも熊本県内に疎開されるにも至っております。そして、今後「呼び出されまして」小倉総合車両センターへ廃車回送へと至る事にもなるようでもあります。

 

 

 さて、今回から数回に分けまして、「キハ66・67系気動車を求めて」と言うタイトルでこれらが留置されております熊本県内に、去る7月5日に足を運んだ際の模様をご紹介してまいりますが、今回は九州新幹線を利用しましての新八代駅までの移動時の模様を皆様にご紹介してまいります。

 

 (途中熊本駅で撮影)

 

 

 今回の訪問は、私自身2か月ぶりに福岡県をまたぎましての訪問となりました。と言いますのも、この訪問前までは「コロナ禍」という事から福岡県内は「緊急事態宣言」もありましたので、福岡県を越える訪問は自粛しておりましたので、久しぶりの福岡県をまたいた訪問へと至っておりました。

 

 また、今回は以下画像の切符にもありますように新幹線(「さくら547号」)で久しぶりに新八代駅へと足を運んでおりました。これまでは博多駅~熊本駅間での利用はありましたが、開業以来10年ぶりにこの区間の利用を行っておりました。

 

 (「九州ネットきっぷ」を利用、5390円でした)

 

 

 今回乗車の新大阪駅発であります「さくら547号」がやってまいりました。今回乗車しましたのはJR西日本博多総合車両所所属のN700系新幹線電車のS17編成でありまして、博多駅からも多くの方が乗車するために待っている姿が見られておりました。

 

 新大阪駅発と言う事で、JR西日本からJR九州の乗務員に交代します。交代に際しましても、両社ピシッとした姿での交代が見られておりました。実際にこのような姿が日常的に見られている訳ですが、このような姿は今回初めて収めるに至っておりました。

 

 

 「さくら547号」は、博多駅を発ちまして、10分足らずでこのS17編成の所属先でもあります那珂川町の博多総合車両所を通過します。ここでは、東海道新幹線へ乗り入れます16両編成のN700系新幹線電車の姿が見られておりましたが、それだけ多くの姿が日常的に見られている事もわかるような姿でもありましょうか。

 

 

 博多総合車両所を過ぎますと、速度をあげまして、途中新鳥栖・久留米の両駅に停車しまして、約40分で熊本駅へとやってまいりました。ここでわずかな停車時間の間に、以下画像及び博多駅では収めておりませんでした、上の画像にあります行先を収めておりましたが、本当に早いなあと言う事を実感する所でもあります。

 

 

 さて、ここからは開業以来10年ぶりとなります熊本駅から新八代駅までの模様をご紹介してまいります。熊本駅を発ちますと、進行方向左側では豊肥線の赤い橋梁の姿が見えてまいりまして、熊本市内を離れていく事が伺わせておりました。

 

 

 豊肥線の姿を見ましたら、熊本操車場を通過して行きます。まずは熊本の貨物の拠点でもあります熊本貨物駅、そして熊本の車両基地でもあります熊本車両センターと通過しますが、熊本貨物駅では貨物列車の姿が、熊本車両センターが電車・気動車の姿が見られておりまして、まさに熊本の鉄道の中心とされる場所である事がわかるような姿でもあります。

 

 (熊本貨物駅)

 

 (加えて熊本車両センター(下))

 

 

 さらに、富合付近を通過しますと、九州新幹線の車両基地でもあります、熊本総合車両基地の上を通過して行きます。この車両基地は、北側が検修スペースなどが見られますが、南側が留置スペースとなっておりまして、この時はJR九州の所属車でもあります800系新幹線電車・N700系新幹線電車の姿を見る事ができておりました。

 

 (留置線)

 

 さらに、これら留置車両の奥には、「フリーゲージトレイン」の試験車両の姿を見る事ができておりました。「フリーゲージトレイン」に関しましてはこの後ご紹介しますが、軌間が走行中に変わるのが魅力的なこの列車も、その後開発も頓挫しまして、車両も除籍されましたので、その名残の姿が画像のように見られるに至っておりました。

 

 

 熊本総合車両基地の横を通りまして、さらに南へと進んでまいります。画像の氷川町付近へやってまいりますと、晴れた空の姿を見る事ができておりまして、まさに夏が来ているなという事を実感する良な姿を収めておりました。

 

 (氷川の橋梁を通ります)

 

 

 博多駅を出まして50分少々、「さくら547号」は、今回下車駅の新八代駅へやってまいります。ちょうどここで公衆電話の姿を収めておりましたが、この公衆電話のサービスは、去る6月30日に終了しておりまして、そう言った事から公衆電話には「サービス終了」の文字が見える事がお分かりいただけます。

 

 (公衆電話)

 

 (サービス終了の告知)

 

 

 こうして、「さくら547号」は新八代駅に到着しました。この新八代駅からは、宮崎行き高速路線バス「B&Sみやざき」に乗り換えられる方、そのまま駅に下車する方、そして私のように在来線(鹿児島線)の乗り換えられる方様々な方々がいらっしゃいまして、乗り換えの方が多い駅でもある事がわかる所でもあります。

 

 (駅名標(駅板))

 

 (下車直後)~乗り換えあるいは下車の方が見られました

 

 

 「さくら547号」は新八代駅を発車して行きまして、上の画像にありますように新水俣・出水・川内・鹿児島中央と各駅停車で運行する事になりました。ちなみに、この駅から南の区間が平成16年に先行開業しておりましたが、当時はこのような各駅停車の列車が多く運行されていただけに、それを考えますとここまで違和感もない所でもありましょうか。

 

 

 そんな新八代駅と言いますと、新幹線ホームに関しましては現在は2面2線の線路配置である事がわかりますが、かつて部分開業時は熊本・博多方面のホームであります11番ホームまだ工事中でもあった頃でもありました。

 

 (11番ホーム)

 

 

 こちらは、先述の試験車両が入っておりました「フリーゲージトレイン」のホームであります。試験車両は、千丁駅の先にある分岐線から軌間を変えましてこのホームに入る事になっておりましたが、試験車両が除籍となりました今は入ってくる列車も保線車両くらいですから、そう思いますと寂しい所でもあります。

 

 (幅は1435ミリです)

 

 ちなみに、このホームにはかつては787系電車「リレーつばめ」も乗り入れていたホームでもありまして、このホームの向かいで乗り換えられる形で運行されていたホームでもありましたが、ご紹介しておりますように、今は1435ミリに幅が広げられておりますので、当然の事ながら在来線の列車が入る事はできなくなっております。

 

 

 今回は、キハ66・67系気動車を求めてという事で、九州新幹線に乗車しまして新八代駅までの模様をご紹介しましたが、新八代駅も部分開業時から訪問していた場所でもありましたので、ここまで変化が見られていた事が感じさせられる所でもありますし、在来線の車両が入っていたホームの姿が寂しく思う所は残念ではありましょうか。それにしても、熊本~新八代間が10年も間が空いていたのは正直残念かなとも思う所でしょうか・・・。次回は、八代駅まで行きましてキハ66・67系気動車に会う事ができました話題をご紹介させていただきますので、次回もご覧になっていただきたいと思います。