妊活のモチベーションを保つには?リセット妊娠できずにしんどい場合 | 潜在意識の書き換え・引き寄せ法則(妊活&赤ちゃん)妊娠を叶える量子ヒプノセラピー

潜在意識の書き換え・引き寄せ法則(妊活&赤ちゃん)妊娠を叶える量子ヒプノセラピー

夫婦関係・セックスレス解消も赤ちゃんも!不妊治療や妊活を頑張っているのに生理リセットを繰り返すあなたへ。潜在意識の書き換えでうまくいく妊活へ(周波数・波動)チェンジ♪引き寄せ法則の正しいやり方・引き寄せノート・ヒプノセラピー(催眠・イメージ療法)

妊活中はモチベーションを保つのがやっと…。凹まない、落ち込まないようにしているだけだってしんどくはありませんか?なかなか妊娠できないとつらいから、モチベーションを保っていくために心がけているだけでいい方向には向かいやすかったです。

 

私自身、赤ちゃんがほしいのにできないつらさを体験してきたからこそ、こんなことに気を付けてモチベアップにしてきました。

 

妊活のモチベーションを保つコツ!しんどいあなたへ

あなたは今、妊娠できずにきっついなぁっ思っていませんか?

初めはすぐに妊娠するんじゃない?って思っていたのに中々妊娠しないって思っている時かもしれません。もしくは、初めから妊娠はしにくいかもって不安でスタートしているかもしれませんね。

 

私の場合は、初めから妊娠しにくいかもって不安が多少ありました。でも、どこか楽観的になんとかなるかなぁという気持ちと不安が入り混じった感じでのスタートでした。

 

妊活をしているとストレスがかかる場面が多すぎると思いませんか?

妊活事情については、9割を超える人がきついって思っていると言われていますよね。さらに不妊の研究ではストレスを感じているレベルが心身症レベルとまで言われています。自殺まで考えてしまっているケースもあるというのですから、きついのはみんな同じように抱えているようなんです。

 

とはいえ、この「きつさ」は体験してみて本当に分かるような気がしませんか?実際に私は赤ちゃんができなくてつらい時のストレスによってさらに妊娠しにくくなってしまいました。

あなたも、妊活がきついと感じるストレスで、前よりも妊娠しにくくなっていると感じることがあるかもしれませんね。

 

私のモチベーションアップのコツ、そしてどうしていったら妊娠できるように変わっていかれたかについてもお伝えしますね♡

あなたがママになるためにお役に立てたら嬉しいですうさぎのぬいぐるみ

 

 

ヒヨコLINE登録でヒヨコ

アップアップアップ限定レポートアップアップアップ

リボンママになるための教科書プレゼントリボン

(♡妊娠引き寄せ♡)

 

 

 

 

妊活中はモチベーションを保つのが大変

妊活をしていると、気分が落ち込む場面が増えるから、ちょっとしたことでもナーバスになってしまって傷ついちゃうんですよね。本当に、みんなは悪くないと思っていても、相手の言い方が悪いとか、ちょっと無神経じゃない?って思ってしまう事も増えて、自分に自己嫌悪になってしまうことだってたくさんありました。

妊活あるあるみたいな感じかもしれませんが、こんなタイミングだと、気分が下がりやすかったです。

 

また、妊活のカウンセリングセッションをしてきて、みなさんの妊活中のモチベーションを下げたのもピックアップしますね。

 

 

モチベーションが下がるきっかけ1 

情報に振り回される

私が流産だ、月経不順だ、無排卵だって悩んでいた頃は今よりもインターネットがこれほど便利でもなかったので、検索しまくったりSNSができるという状況ではなかったです。

それでも、情報というのには振り回されました。ある意味ネット情報よりも、ジンクス的なものから、人から聞いたこと、色々な情報ありました。いまだと、なかなか妊活の事は人に聞きにくいのでもっと情報だらけで、翻弄されるかもしれませんね。

 

なんだか、うめくいかないときは焦ってしまっているので、妊娠できる情報に振り回されていた気もします。それだけでなんか気持ちが疲れてモチベーションダウンです。

 

いろいろしないといけない、なんかもっとやらないといけないことがいっぱいあって、私には足りていない事ばっかりじゃないか?って思うと不安になってしまったんですね。

 

テスト前なのに、テスト勉強が全く間に合っていないような焦りに似ていました。

 

 

 

モチベーションが下がるきっかけ2 

義両親からのプレッシャー

赤ちゃんを楽しみにしているよ~。みたいにさり気なく「ニコニコ」していわれると期待されているなぁって感じてプレッシャーにもなってしまっていました。私は、絶対孫の顔をはやくみたい!って言われて、それほど困らせるつもりはなくていわれているんだろうなぁって思いながらも、旦那さんの両親からのプレッシャーは結構きつかったですね。

 

子供欲しくないの?いつごろ予定しているの?季節も育てやすさを考えておくと良いわよ見たいに言われてたら、そこまでコントロールしないといけないのかなぁ…ってかなりモチベーションが下がるきっかけでもありました。

 

そして旦那さんの実家へいくのも、ちょっと身構えてしまってつど緊張して妊活のプレッシャーになってはいました。

 

周りが期待してくれるのも嬉しい反面、それがストレスになるんだよ~!って心の声で叫んでいました。顔ではわらっているだけで、言えませんでしたけどね。

 

周りからのプレッシャーも自分に負担をかけてしまってストレスになるのでモチベーションがさがるきっかけでもあります。

 

 

モチベーションが下がるきっかけ3 

何でも妊活の為

妊娠しやすくするために色々ネットで調べたり、本を読んだり、聞いたことをしているとあれもこれも頑張ろうとしてしまいませんか?私はどうしても○○しないと、もっと頑張らないとみたいに考えてしまっていました。なので、あれもこれもと妊活の為にできることとして頑張ってしまっていたら、ふと、リラックスできていたような事ですら妊娠するためみたいになってしまっていました。

 

なんだか自ら頑張って、なんか窮屈になっていくといいますか…そしてそれ以上に夫にも強要してしまって、嫌がられてしまっていました。

そのため、妊活の為というのがモチベーションを下げてしまうきっかっけにもなっていましたね。

 

タイミングとか、本当夫もイヤに感じていたようで、私はセックスレスにまでなってしまいました。

 

何でも妊活の為みたいなのは、頑張りがから回りしてさらにうまくいかないから、モチベーション意地が大変でしたね。

 

排卵日に合わせるとか、タイミング合わせはあなたも、苦痛だったり、パートナーから何となくその時だけ頑張ろう見たいな雰囲気を出されたりしませんか?

 

 

モチベーションが下がるきっかけ4 

一人ぼっち感

妊活をしていて、気分が下がるのはひとりぼっち感を感じる時です。自分だけが仲間から置いてけぼりになっているような感覚とか、本来夫婦二人の問題だろうに、自分だけがなんとか頑張っているという時は疲れましたね。

 

自分だけかぁ…って思う事でなんだか心細くもなりましたね。

私の場合は、妊活はもちろん、セックスレスもなんとかしなくてはならなかったので…。お断りされた後の一人ぼっち感を感はモチベーションを保つのがきつかったです。

 

何とかしなくては~って焦りもしましたけど。

 

モチベーションが下がるきっかけ5 

生理がきてリセット

生理が来ることそのものは悪い事でも何でもない事なのですが、生理が来ることは妊娠していなかったのサインなので、酷く落ち込んでしまうこともありませんか?

自分の今までの頑張りが何も報われないかのように感じてしまった気がします。

 

私は、また一から始めないといけないのかぁという思いと、それ以上にこんな生活がいつまで続くんだろうという恐怖心みたいな方が強く感じました。

いったいいつになったらママになれるのか。また流産してしまったら、こういったのを繰り返さなくてはいけないのかという不安が何度も蘇ってくる感じでした。

 

生理前はとくにホルモンの変化で気分も重くなりがちなところにさらにっていう感じですよね(汗)

 

 

モチベーションが下がるきっかけ6 

夫が非協力的

私だけが頑張っているのか、そういう雰囲気はモチベーションを保つのはかなりきつい訳です。支えられていると思うから、一緒の思いだから凹んでも立ち直れるじゃないですか。

 

でも、欲しいのは私だけ。

相手も欲しがってくれて入るものの、温度差がある。

相手も欲しがってくれているものの、本気度が違う。

どちらかと言うと、非協力的だと感じた時には、

 

なかなか気分を上げてチャレンジし続けるのって苦しくなるわけです。

そのうち、子供さえいればいいかぁみたいな感覚になったりもします。え、本当にこの人の子供が欲しかったんだっけ?

なんだかよくわからないみたいな気持ちにまでなってしまうかもしれません。

 

協力的な関係がないことで、気持ちが落ちてしまうんですよね…

 

モチベーションが下がるきっかけ7 

仕事との両立

仕事をしているのは私もおんなじ。家事もして仕事もして、さらには妊活でも頑張ってって。どれだけ私は必死なんだろうって思うと気持ちがブルーになっていました。

 

流産もして仕事を減らして楽になろうと思っても、仕事もしていないのに赤ちゃんができないなんてなったらもっとプレッシャーでした。

自分の価値っていったい何だろう。

そう自分に問いかけてしまってもいました。

 

頑張っているのに、ごめんね。みたいにもなって、夫への申し訳なさも感じる時もありました。

 

仕事をしているだけだって妊活をしていれば忙しいし大変です。

さらに気を使った食事、妊活ではいろいろしきれなくって抱えきれないいっぱいいっぱい感は否めなかったですね。

 

不妊治療をしていたらさらに、スケジュール調整が入るのでもっとですよね。

 

 

モチベーションが下がるきっかけ8 

友人からの妊娠報告

 

友人や、知り合い、さらには姉妹など身内になればなるほど妊娠報告によるダメージって大きいですよね。

妊活をしていて、ショックを受けたり焦ってしまうきかっけになっていませんか?

 

身内の妊娠報告すら喜べなくなってしまうことで、以下に自分が不妊で悩んでいるのかも突き詰められるかもしれません。

実際、私がそうでした。

 

いいなぁといううらやましい気持ちもありますが、なんで私ではないのだろうとか考えてしまいます・・・。

 

また、子供はいらないと言っていた友人からの妊娠報告とかも、一気にやる気が落ちやすいかもしれません。

いらないって言ってたよね・・・。欲しい私ではなく、なんであの人にって思うとやるいせない気持ちになってしまうかもしれません。

 

こういった気持ちが妊活へのモチベーションを上げられないきかっけにもなるのではないでしょうか。

 

 

 

モチベーションが下がるきっかけ9 

男性不妊

 

妊娠できない原因が、自分ではなく男性側にあると言うことを言われていた場合も悩みます。

どれだけ自分が頑張ったとしても、夫に原因があるのだったらどうにもならないのではと落ち込んでしまうかもしれません。

 

男性不妊といっても原因はいろいろありますが、自分の体出ない以上なかなか自分でコントロールできなくなってしまうので不安になります。

とはいえ、男性不妊であっても性生活の回数が多いほど妊娠率は高くなっています。

 

精子の状態は精液との影響をうけるともいいます。日頃の生活習慣そのものを改善することで変わっていく部分もあります。

男性不妊だからといって、何もできないわけでもないのでがっかりしないようにしましょう。

 

 

 

妊活モチベーションを保つためにできること

妊活は続けていると、気分を上げて自分の気持ちをコントロールしていかないとモチベーションって保てないんですね。

そのために心がけておくと良い事を、実際の自分の体験も合わせてご紹介しますね。

 

 

モチベーションアップその1 

期待し過ぎを避ける

 

生理前からそわそわして、落ち着かなくなってしまうのは期待感の高まりからですよね。妊活中は妊娠できたかどうかが一番気がかりにはなってしまうんですが、あまりソワソワしてしまうのも体には結局ストレスですよね。

 

あまり期待しすぎる気持ちが高まらないように、日頃から妊活以外にも楽しめることを見つけるようにしました。

私の場合は、今自分ができる事情報発信するようにブログをはじめてみたりもしました。

 

 

 

モチベーションアップその2 

妊娠していくイメージを作る

流産してからは、自分が妊娠できるイメージがわきにくくなってしまったので、妊娠して産んで赤ちゃんを抱っこしているイメージができるように未来を楽しく思い描くようにしました。

 

そうなったらいいなぁという理想とか憧れだけでなく、結構ビジョンボードみたいに作り上げていきました。

 

 

 

モチベーションアップその3

 

子供が欲しい気持ちを手放す

子供が絶対に欲しいみたいになってしまった執着心みたいなのを手放すようにメンタルトレーニングしてみました。子供ができないってかなりつらいですよね。そのため、どうしても欲しくなって欲しい欲が止まらなくもなってしまいませんか?

 

そんな気持ちを手放すにために、瞑想してみるのも良かったですよ。

マインドフルネスとか深呼吸とかもリラックス効果は高かったです♡

 

さらには、自分の気持ちに整理をつけるためにもノートに書き出していくみたいなこともしていました。

 

 

 

モチベーションアップその4 

不妊治療について回数を決めておく

 

不妊治療はあくまでもずっと続ければいいものでもなく、今度こそはと続けることでストレスになってしまう部分もあるので、期限とか回数を決めておくことで結構モチベーションを保ったり、これしかないみたいな絶望感みたいなのを抱かずに済んだという事も聞きました。

 

不妊治療は、やめてしまえば授からないみたいな感覚に陥ってしまってもいるんですが、カウンセリングセッションしてきて思うのは不妊治療でなくても妊娠していかれるケースも結構あるから、ある程度ステップアップとか、ステップダウンそういったのも決めておくことも良いのではないでしょうか。

 

 

モチベーションアップその5 

夫に支えてもらう

夫に自分の気持ちを聞いてもらって支えてもらう事で、すっごくモチベーションは高まります。

かといっていつまでもネガティブな事ばかり言っていても相手も気分が落ちてしまうので、聞いてくれたらスッキリさせるようにも心がけるようにしていました。

 

夫から撫でてもらったり、ハグしてもらうのは妊活のモチベーションがすごく高まりました。

私自身はセックスレスにまでなったので相手との関係性を修復するのにも努力はいりましたが、ポジティブな気持ちで過ごせるようにしたら、修復もスムーズにいきました。

 

 

 

ヒヨコLINE登録でヒヨコ

アップアップアップ限定レポートアップアップアップ

リボンママになるための教科書プレゼントリボン

(♡妊娠引き寄せ♡)

 

 

 

 

 

 

妊娠しやすくなるにはネガティブよりも心地よさへ

妊娠しやすくなることで妊活の卒業は近づきますよね。

すっごい頑張ったり、思い詰めていたらもっとこじらせていた私は妊娠しやすくなるためにこのままではダメだと思って、本格的に取り組んだのは、自分の心と向き合うという事です。

 

さらには、深層心理を変えて願いを叶えていくという引き寄せの法則・潜在意識の書き換えというのも挑戦しました!

 

自分の気持ちがいい波動でなければ、欲しい願いは叶わない!!

本当にその通りだと思います。

落ち込んだまま立ち直らないでいたらストレスで、女性ホルモンは乱れてしまいましたね。

排卵すらおこってくれなくなってしまったんですから。

 

妊活では、ネガティブでいるより心地良くいられるように取り組んだ方が断然夫婦関係も激変しましたよドキドキスター

 

 

 

今では、私は赤ちゃん(妊娠)引き寄せで心地良く妊活できるようにサポートしていますうさぎのぬいぐるみ花

赤ちゃんができず、しんどい思いでいるあなたに寄り添いながら、意識を変えていくお手伝いハイハイ飛び出すハート

 

 

子宮とあなたの意識はつながっています。

細胞はあなたの意識取りに振る舞うようになっています!

あなたの意識の波動次第で、生殖遺伝子は働きを変えてしまうからなのです。

あなたの心をぽっかぽかに、愛いっぱい♡おひさまカウンセリングほんわか晴れ

 

 

リボン妊娠のための絶対知って起きたい講座☆妊活セミナー

キラキラキラキラ残りわずかキラキラキラキラ

 

 

リボンあなたがhappyな夫婦関係と妊娠を受け取るサポートニコニコ合格ゴーゴー

キラキラキラキラ光速で妊娠するサポートキラキラキラキラおいで歩く