東京と大阪で霊視鑑定と占い教室をしている光明の希望を見いだすブログ -4ページ目

■股関節を伸ばすと、股割りすれば、腰が軽くなる

股関節を伸ばすと
腰の稼働がスムーズになることに
気がつきました。






股割り4時間


■香川政義先生の伝統空手の道場で基本を学ぶ by koumeic













香川政義先生の
空手道場で
めいいっぱい、
基本稽古をしました。

基本稽古を
ただ、こなすのではなく、
自分なりに課題を作り
考えて基本稽古に臨んでいます。

最近は
「姿勢」について言及しています。

疲れてくると、
身体が前に自然と曲がります。

走った後のように
膝に手を当てて、
中腰になる感じになります。

このような姿勢ですと
腰の力を入れることができません。

地面に対して
床に対して、
身体の芯は垂直であることが重要です。

現在、
2つのボクシングジムに通っています。
2つのトレーナーさん、
会長さんの言うことは同じです。
床に対して真っ直ぐに
体重を落とすことです。

一見、ボクシングは
猫背のような姿勢が多いと
感じるかもしれませんが、
ボクシングの基本の姿勢も
芯は床に対して真っ直ぐなのです。

合気道の塩田先生の姿勢も
床に対して垂直です。

姿勢が本当に大切だと思います。
空手の稽古だけではなく、

ビジネスに対しての姿勢
人間関係においての姿勢
日常生活に共通するものだと思います。

僕は昔から
不器用ですので、
一つのことを極める意識で
稽古に臨むようにしています。

現在は
姿勢と前蹴りが
僕のテーマです。

youtubeでも
前蹴りの動画は数少ないですし、
動画があっても、
前蹴りでは無いような蹴り技です。

前蹴りは
技術的に難しいと思います。

相手に察知されるより速く蹴る
感知されたり、
気配を察知されるうちは
まだまだと思います。

そして、
前蹴りは
飛んでいくような
イメージが大切な気がします。

姿勢の話に戻しますと
前蹴りの時に、
腰のバネと股関節のバネを
利かすために、
お腹をグッと出す感じが
良いと思います。

東京都昭島市の
伝統空手の道場の昭空会の
森田賢次先生から
空手を始めて学びました。
基本稽古の時、
なぜ、お腹を出して、
前屈移動しなければならないのか疑問でした。
お腹の部分がガラ空きで、
相手の攻撃を受けてしまうと考えたからです。
しかし、僕は、疑問を持ちつつと
言われたことを必死にやりました。

15才から空手を初めて
45才になった今、
30年を経過して
お腹を出して基本稽古する意味が
少し分かるようになりました。

お腹の後ろは腰です。
つまり、腰を入れる修練として
お腹を出すことを意識して、
稽古に臨むことを意味していると思います。

稽古が終わると、
香川政義先生と雑談をします。

香川政義先生に問いかけました。

香川政義先生が
20代の現役の時と
76才の今と何が変わったのですか?

衰えたのは、
連続技の数
スピード
バネ
と香川政義先生は答えました。

しかし、
一発で相手を倒す意識や
一発で相手を倒す技の濃度は
年を経る度に濃くなっていると
香川政義先生は答えました。

僕も76才になった時、
空手をどこまで、
練り込んでいけるのか・・

前蹴り、少しずつ
できるようになってきたので嬉しいです。

■大阪市大正区のABCボクシングジムに出稽古

最近、新しいボクシングに
出稽古にいきました。
ホームページを
気持ちで作らせて頂きました。
僕は練習できるだけで幸せを感じます。

大正区は
長年、御世話になっている
仲里ボクシングジムをはじめとして
親切なボクシングジムがある町です。



■メルセデスベンツ Vクラス W639 後期型 スピーカー交換 


ベンツ Vクラス 
W639   後期型
スピーカー交換

アルパイン
ALPINE
X-170S

は、加工無しで
ぽん付けできます。

オートバックスさんで
内装のバラシを手伝いました。

W639の内装バラシは
取手のところを外しますと
ネジが二つ見えてきます。
それを外します。

ドアのヒンジの部分のネジも外します。

ドアの下の部分は
ネジではありませんが
ピンが入っていますので
それを3つ外します。

ワイヤーとレバーの部分を
外すようにして

ドアの内張りを
上に持ち上げますと、
全てがいっぺんに取れます。

メーカーの比較として
ケンウッド(KENWOOD)の
最新スピーカーの
KFC-XS1 74Sは
音割れがします。
雑味があり、耳に残るので
良くないと思います。

次の候補は
カロッツェリア
(carrozzeria)
TS-C1730Sは
定格出力が他のメーカーより
5W大きいので
一緒、聴き比べますと
良い音かなと思います。

そこで、
同じ音量で比較するために
音量計のアプリで測定して
他のスピーカーと比べました。
悪くない音です。
しかしながら、まとまり過ぎていて
個性が感じれませんでした。

最後に
アルパイン(ALPINE)X-170S
を聴き比べました。
カロッツェリアと迷いました。

比較しづらいのです。
アルパインは  45W
カロッツェリアは50W

スピーカーを切り替えると
W数が大きい
カロッツェリアが
良い音かなと錯覚してしまいます。

同じ音量に調整しながら
何時間も聞いていました?

アルパインのスピーカーは
長く聴いていても疲れません。

カロッツェリアのスピーカーは
長く聴いていると疲れます。

アルパインの再生周波数は
23Hz〜66000Hz

カロッツェリアの再生周波数は
30Hz〜58000Hz

ですので、
幅広いカロッツェリアの方が
身体と耳に良いような気がします。
繊細な音です。
好みの音でした。

材質を調べてみますと
カーボンを使用しています。

僕は
オベーションのスーパーアダマスは
カーボンをトップに使用しています。
78年の音が好きですので
それに近いような
感覚がありました。

アルパインは
シャリシャリ感のような
水々しい、キャベツを
食べているかのような
音かなと思いました。

実際に、車のドアを閉めて
密閉して、音を鳴らすと
音が降ってくる感じです。

ツイーターは
外に出さずに純正位置に取り付けました。

ふと思い出すと、
僕が20歳の時、
ニッサンのQ45 インフィニティを
乗っていた時、
オーディオにこだわりました。

それから、
大阪に来てお金が無くなって
車を泣く泣く手放してから
オーディオにこだわりを
もたなくなりました。

ナビゲーションは
ベンツのオープンカーの
SL500を乗っていた時、
仕事が行き詰まり、
売却しました。

その時につけていた、
Panasonicのナビゲーション
CN-HW1000Dだけ取り外して
形見のように12年保管していました。

それが、12年を越えて
今の車に取り付けることにしました。
ハードディスクに保存している音楽も
昔のままでした。

現在の
メルセデスベンツV350 W639
はリムジン仕様で気に入っています。

しかしながら

後ろのドアは外から開かない
エラーメッセージ2つ
後ろのエアコンがたまに風が出なくて暑い
左側のライトが水滴がたまる
バッテリーが新品なのに1.6Vまでになる
走行距離がエラーメッセージて見れない
内装のプラスチックがパキパキ割れている
車体下のカバーがとれかけている
右側のエアロパーツが最近落ちて自分で直した

と問題は山積みですが
走って、止まれるので満足です。

最近は壊れても
どうやって直そうかなと
思えるので、
大人のプラモデルみたいな
感じかなと思います。


僕はスピーカーを
アルパインに決めました。








■ラブラドールのマリンは水が苦手やねん

ラブラドールで
警察犬の血統なのに
水が怖いらしい。

名前はマリン。
名前負けしとるなー。

プールは
サーフボードが入る位
大きいので
子供達は楽しいみたい。







■伝統空手のゴムチューブトレーニング

香川政義先生も
木村政勝先生も
ゴムチューブトレーニングはええでー
とおっしゃっていましたので、

最近、朝から、 
サウナスーツ着て
ゴムチューブトレーニングしてます。

空手のゴムチューブトレーニングは
なんか、ええ感じだと思います。


■西淀川区の木村政勝先生の空手道場で稽古

■西淀川区の木村政勝先生の空手道場で稽古


昨日は、

西淀川区の木村政勝先生の

空手道場に行きました。


23年前に

東京から

大阪に来てから

僕は色々な道場で

稽古させて頂ける機会が多く

感謝しています。


1時間程、

上足底で

重たいサンドバッグを

蹴り込んでいました。


それから、

浪速高校の空手部のOBさんと

現役の浪速高校の空手部員が

いましたので、

組手に参加しました。


伝統空手相手の戦い方は

なんとなく

攻略できていると思います。


昨日は

顔も、蹴りも、

ポイントを取られることは

ありませんでした。


伝統空手選手の組手の構えですと

すぐにやられてしまいます。

バネが違うし

スピードも違うからです。


伝統空手選手は

詰められるのを嫌います。

そして、

詰められる前に刻み突きを

決めたいタイプが多いので


僕は、ボクシングのように

ガードを上げて、

右手は限界まで、

コンパクトにします。


そうすると

顔に入る隙間が無いので

伝統空手選手は

嫌な顔をします。


ガードを上げていますから

中段が空いています。


次に、そこを

蹴りで狙います。

中段に蹴りの

フェイントをかけて狙います。

勿論、想定内です。


蹴りが来た瞬間に入り込む稽古は

テコンドーで練習をしていますので

タイミングが分かりますので

入り込むことはできます。


上段蹴りにおいては

ガードをあげたままのスタイルであれば

蹴りをくらうことはありません。


伝統空手選手は

刻み突きを

剣道のように飛び込んできます。

身体が浮きます。

しかし、速いです。


この速さとは

相対的なものです。


相手と僕と

同じ肩の高さだと

非常に速く感じますし

いれられてしまいます。


この時、

リズムをもって

常に重心を落とし込むことを

繰り返すとダッキングや

ヘッドスリップが

できる準備になりますので

頭の位置が変わるため

ひねりが入ると

ダッキングが入りますので

攻撃体制の状態ですから

中段を突くスピードは

こちらのほうが有利です。

しかも段差ができることで

相手のスピードは

半分位遅くみることができます。


空手選手からすると

顔面入らなくなりますから

次に蹴り技を狙います。

それも想定内ですから

蹴りがきた時の詰めを

思い切って、自分を信じて

腰をきれば蹴り技をすかすことができます。


次に来るのは

足払いです。

足払いをかけらたら

跳び後ろ回し蹴りを

準備しています。

足払いを警戒しているゼスチャーを

いれると足払いはしてこなくなります。


相手の逆突きにおいては

僕の逆突きのほうが

速いと思っています。

しかも、

同じ手で、

強いパンチを連打できます。


だいたい、空手部系は

攻略できます。


最近、跳び前蹴りを

練習しています。


https://chiseikan.net






■テコンドーの稽古


■テコンドーの稽古

本日はテコンドーの稽古に行きました。
全日本チャンピオンの選手もいたので
良い練習になりました。

テコンドーは蹴り技主体の
武道であり、競技です。

テコンドー選手は
僕が蹴ろうとすると
初動差を読まれるので
バックステップされてしまいます。

そこで、
初動作を読まれて
バックステップされた時
当たらないからといって
すぐに足を床につけるのではなく、
相手の防具に触ることだけ意識して
足を上げたまま、
グッと伸ばすようにしました。

その結果、
身体や腰が伸びる感覚となり
柔軟性と筋力を
怪我をすることなく
鍛えられると感じました。
 
最近、腰が痛いので
身体の柔軟性を
養うために
しばらく、テコンドー道場で
稽古に励もうと思います。

先生と全日本チャンピオンの組手は
勉強になります。








■追い突き サッカーのスローイングを利用できるのでは?    

■追い突き

昨日の月曜日は
疲れて寝過ごしてしまい
空手道場に行けませんでした。

仕事がひと段落してから
追い突きをしようと思い
橋の下に犬を連れて向かいました。

追い突きを、
ひたすらしながら
突きを投げることは
ボクシングでも
伝統空手でも共通していることです。

伝統空手の追い突きの
基本稽古では
おへそをまっすぐに移動します。
腰を回してはいけませんので
突きに力が入りにくいものです。

そこで、サッカーの
スローイングのような感じで
突きを投げる意識で
追い突きをしてみました。

しっくりはしていませんが
力は少し入る気がしました。

靴を履かずに
クロックスを素足で
履いて練習したほうが
良いような気がしました。