労働は国民の義務である
数あるブログの中からお越しくださって
ありがとうございます
もしよかったら、こちら⬇︎もご覧ください
人気ブログこちらより
我が家の給与・生活費▶︎年収
ブログ収入▶︎貧乏マインド暮らし
お買い物マラソン今夜より開催
日本人正社員の平均的な労働時間
週に5日実労働8時間らしいです
それとは別で
勤務中の休憩1時間
仕事へ行くための準備の時間
家⇄職場間の往復通勤時間
拘束時間、長いですね
若い頃は、実労以外に勉強会・指導など含め
勤務地に毎日12時間くらい滞在しており
それでも元気もやる気も満点で
若さと意欲は凄いとしみじみしちゃいます
たとえば
家から職場まで片道30分
仕事開始時間8:30
休憩1時間
終業17:30と仮定します
家を出るのは8:00
家に帰り着くのは18:00
8:00〜18:00
あくまで「仕事」のために縛られる時間
朝の準備や、残業や帰りの準備などは別で発生
人によっては朝の遅延対策
準備などの時間を足せば
もっと長い拘束時間になります
片道30分以上かけて通ってる人も
実際は多いのかなと思います
それが1週間7日間のうち5日間もあると思うと
日本の正社員の大半のスケジュールエグいです
その分お給料がしっかり反映されるとか
仕事に対して目的ややり甲斐があるなら別なんですが
そうではなく、ブラックで働いてるとか
みなし残業になってるとか
生活のために少し嫌な気持ちで余儀なくされてる人が結構多数なのかなと・・・
こんなに長い時間拘束してたら
やる気も生産性は上がりません
職場での居心地や人間関係が悪かったら
精神的なストレスで
病気になってしまうことも予想できます
だから働きたくないと思ってしまうのかもしれません(涙)
このブログの読者さんで
バリバリフルタイムで働いてる人は少なめなのかなという印象ですが
きっとフルタイムの方もいらっしゃいますよね
お金は大事ですし
仕事に生き甲斐ややり甲斐のある人ならすごくいいなと思いますが
体や心を壊すほどの労働環境だったら
思い切って環境を変えたり
働く時間を減らしてみたり
仕事を休んだり、辞めたり。。
その分、節約を仕事と思ってやってみるとか
投資やお金の勉強をやってみる
自分の得意分野や好きなことでお小遣い稼ぎしてみるとか
NISAなどの投資をこつこつしながら
上手に生計を立てていきたいもんです
子供にはお金がかかるという話も聞きますが
もう本当にそうですよね
習い事の話になると周りでは
「習い事だけで、月50,000かかる」
とか
「塾代が兄弟で10万円キツい!」
ということも度々聞きます
チャレンジタッチがめちゃくちゃ神っているわ
私が勧めたほぼ全員のお母さんたちが
進研ゼミ、チャレンジタッチ始めて⬇︎
コロナで家庭学習が習慣化したおかげで
こういうタブレット完結型の学習コンテンツは通塾するより大人も子供も負担少ない
公文が一教科7700円だと考えたら
三教科23000円位かかります
それが2人分で46000円
兄弟で三教科ずつ、10000円のチャレンジタッチは
控えめに言ってお得
家計の節約にもなるのでオススメしときます
優秀すぎヒト幹細胞化粧品は絶対ここ