すみません、愚痴というか
気を悪くしたらほんとすみません
緊張の場面にどぞ

もしよかったら、こちら⬇︎もご覧ください
ラスト5時間50%OFF
このネックレスめちゃくちゃ可愛いです
サージカルステンレス316Lです!

可愛過ぎます
手描きのあたたかさプチプラで♡

六月も下旬になり色々と環境の変化があって
ワクワクソワソワしていた時期を乗り越え
だいぶと落ち着いてきた時期でありながら
心がざわつくような感情になることも多かったりするのです
現在、いじめの認知件数が爆増し
一昔前は「中学生のいじめ」の認知件数が最も多かったそうですが
今は小学校の低学年〜中学年に爆増しているらしいです
ピークは小2〜3年生という衝撃
最初それを聞いた時、そんな小さな子たちの年代が
いじめ認知件数のピークなんて・・・ただの無邪気ではなく?いじめなの?
と信じられませんでした
たしかに、自分の意見がうまく言えない子や
ちょっと空気が読めないタイプの子は
からかいや意地悪などのターゲットになりやすい
小さい頃って
どんな子もそういう面があるから
いつ・どんな時もいじめに巻き込まれてもおかしくないらしいです
いじめと聞くと
子供同士の話に感じやすいし
実際その方が数も多いとは思いますが
予想外に多いのが
先生が特定の生徒をいじめ
先生が怒鳴ったり理不尽
みたいな現象が一定数存在することらしいです
お気に入りの子供と
気に入らない子供で
先生の対応が違う…というのが典型例
子供の気に入り具合で
対応に一貫性がないから
叱られたり責められたりした子が
「なんで自分は責められて、あの子はいいの?」
というような
矛盾した大人の行動に戸惑い困る
ひどい場合は、先生の顔色を伺うようになり
本来、信頼すべき大人である先生の行動を信用できず、怯えてしまったりする
また、理不尽に怒鳴る先生や手が出てしまう先生も
令和のこの時代に一定数は健在で
怒られるのが怖いから、という理由で
困っていても先生を頼れなかったり
萎縮して先生の顔色を伺ってしまったり
最悪の場合は、先生が怖くて不登校気味になり体調が悪くなる
みたいなこともあるそうです
想像すると心が苦しくて辛くなりますが
こういう先生対策はどうすればいいものでしょうか…
できる限り、子供から客観的な情報得て
そういう場面があったらすぐに学校に連絡や相談していくしかないですね
相談するとしても、担任が信用できなければ
信用出来そうな先生や、学年主任の先生などに相談や報告をするなど
とにかく、放置しないことでしょう
実際に先生が嫌で学校に行きにくいという話を、チラホラと聞いていて
なんだか心が穏やかではありませんが
皆さんの周りはいかがですか?
余談ですが、この本は本当にためになります
何度救われたか・・・(涙)
まだまだ頼りにします、親向けのシリーズです
子供の気持ちの向き合い方や、考え方の癖
親の対処がわかりやすく事例とともに載ってます
わかるわーーーってなる
子供たちはこれを読んでます
内容は重くないけど
読みやすくてためになります✨
友だち関係は3種類出てます
一時入手困難で
値段が2000円くらいになってましたが
ちゃんと定価で買えます
自分を好きになれるヒントいっぱい
女の子の身につけたいことが
丸っと載ってて内容がいい!
気持ちのモヤモヤがある場合は
特にこちらがオススメかも⬇︎
イライラ、もやもや、くよくよがなくなる
ハピかわシリーズは全部揃えてますが
特にこの2冊がオススメ
厄を跳ね返すダイヤモンド!!
ここぞというときは必ずダイヤモンドつけてます
素敵なバッグもプチプラ
バッグ変えてママも気分転換しませんか?
オールマイティなトート
置くだけでストレスケア
