ご訪問ありがとうございます
給与と生活費▶︎年収
あはははw
これはマジで当たってる・・・
究極のズボラ主婦なので
私が受けた遺伝子検査のすごいところは
3大エネルギーである
・糖代謝リスク
・タンパク質代謝リスク
・脂質代謝リスク
が出るところ!
もう、これが知れるだけでもカナリ大きいです
で、早速私の結果
リスクの大きさは
標準▶︎やや高▶︎高
となります
結果を簡単にまとめると
私の場合
炭水化物や脂質では太る遺伝的リスクは低め
なので、炭水化物や脂質を過度に控える必要性はなし!もちろんエネルギーなので過剰摂取は肥る
タンパク質をしっかり吸収できていないリスクがやや高め
その点で筋肉不足になりやすく疲れやすい
そのため代謝が下がってしまうリスクあり、肥ると痩せにくいので
意識してタンパク質を摂取した方がいい遺伝的体質らしいです
・糖質リスク低
・タンパク質リスクやや高
・脂質リスク低
いくら食べても太らないという経験はなし
めちゃくちゃ食べていた時はちゃんと太ります
適正量を食べている時は太りません(BMI19とか)
ここに書かれているように過剰摂取による肥満なので、遺伝的要因ではなく環境的要因に起因します
私はてっきり自分は糖質で太ると思い込んでいたのですが
実際はそうではなく
タンパク質不足による代謝低下で太りやすいと言うのがわかって嬉しいです
つまりプロテインダイエットがめちゃくちゃバッチリの体質ってことでした👀
こういうのはたまに使ってます
本気でダイエットしてた時は
プロテインでガチ痩せできたのも、体質にあっていたからでしょう!!
なんと半額クーポン貰えるみたいです
炭水化物リスクが低いので
炭水化物抜きダイエットはわたしにはそこまで効果がないというのがわかっただけでも価値あり
大好きな炭水化物は、今まで通り食べて行きます!
私は少しでも太らないように
野菜などから食べるように意識していました
しかしまさかの食生活アドバイスで
ビックリしたことが
食べる順番!!
完全に間違ってました
私の場合
タンパク質吸収リスクがやや高いため
できるだけタンパク質を摂取する必要がある
なので
野菜などの繊維を食べる前に
豆腐や魚などの良質なタンパク質を食べてから
野菜などを摂取した方がいいみたいです!
さらに、間食でタンパク質を補うことも推進されていました💧
間食おすすめされるなんて(笑)
ちょっと笑っちゃいますが元々間食大好きなのでこれもストレス解放
ただ、間食ではプロテインをのんだり
ヨーグルトやナッツなどのタンパク質を摂るように意識していきます
そして、目指すは筋肉質
運動のおすすめも出てくるのですが
私は有酸素運動よりも、短時間でも負荷の高い筋トレがベストらしいです!
タンパク質をしっかり摂りながら
高負荷の運動を短時間で続けることで
遺伝的体質で見ると、ダイエット健康の近道になるようです!
私の勘違いをまとめると⬇︎
炭水化物で肥る▶︎太りにくい
野菜から食べる▶︎タンパク質からたべる
有酸素運動がいい▶︎筋トレ推進



