★「もう辞めたい」突然壊れた職場の人間関係 | 北欧好きのシンプルライフ

北欧好きのシンプルライフ

元・片づけられない女が大断捨離しました。
節約、お金の話
北欧雑貨やインテリア
ズボラなりの知恵袋
大好きなお家でシンプルライフ

北欧好きのシンプルライフ


片付けられなかった女光子です

 
マイホーム建築をきっかけに大断捨離
不要物を処分・整理整頓・収納を整え
好みのインテリアで大好きなお家

節約・片付け・ブログ収入などテーマに
 


以前仕事復帰して
職場で人間関係が辛い時期があって
 
本気で転職活動をしていたということに触れており
 
また時期を改めて詳しく書きます
と予告していました
 
 
今日はそんな私の経験談です
 
 
 
※長いのでご興味ある方のみどうぞ※
 
 
 
 
正社員5年目で結婚し
子供2人を出産して、上の子が年少になるまで専業主婦を5年間経験しました

5年のブランクは正直不安でした
でも、生活のためもあるし
自分の資格を殺さないためにも経験年数は積んでいきたい気持ちも大きく
ドキドキの転職活動を始めました
 
 
未就園児(保育園未定)2人抱えたブランク5年のパート希望アラサー

 
そんな私を
「是非」と暖かく迎え入れてくれたのが今の職場でした

 
入職当初
すぐに同僚や上司と打ち解けられました
 
 
歓迎会を開いてもらい
みんなとLINE交換して
仕事に関しては久しぶりの感覚はあり覚えることや
勉強し直しが多かったけれど
とっても充実していました
 
 
たくさんの人との出会い
いろんな人との感謝の言葉のやりとりがあり
 
1日の仕事を終えた後の達成感はひとしおで
 
久しぶりにお給料がいただける喜びも相まって
 
 
「仕事ってハリが出て、最高!」
 
 
そんな感じで
幸せなパート主婦生活を送っていました
 
 
 
 
 
 
 
 
しかし、その日は
本当にある日突然
理由もわからずやってきました
 
 
 



 
 
仕事関連で1番コミュニケーションを取らないといけないキーパーソンである先輩がいました
 
 
自分的には関係良好だと感じていた先輩
(年上・既婚・子持ち)
 
 
そんな先輩に
ある日突然、冷たくされ始めたのです
 
 
本当に突然のことだったので
その時のことは今でもよく覚えています
 

 
 
 
 

前日まで仲良く話していたような感じだったので
不仲になるような決定的な出来事もなく
強く混乱しました

 
こちらとしては、建設的な関係を築きたい気持ちがあるため
コミュニケーションを取ろうと試みるも
 
上手くかわされたり
メモで用件を伝えられたり
話しかけようとしたら
席を立って去っていかれたりなど
明らかに避けられてておかしいなぁと思っていました
 
 
 
 
私が他の同僚と話していたら
私が話している相手に対して
「◯◯さん、ちょっと来てー」と話しかけて別の場所へ連れていかれたり
 

私が誰かと話していたら
私たちの間に割って入って
私の方は意図して一切見ずにその人と話し始める

・・・なんてことも続きました
 
 
こう書いていたら些細なことに感じるかもしれません

ただ、大人になってからこういう経験するなんて思ってもなかったため
今までに感じたことない深い恐怖感がありました
 
 
対策のしようがあれば良いのですがそれが解らず
置かれている立場も対処もわからず
胸がドキドキ鼓動を打つ感覚をら覚えました
 
 
 
 
先輩に
「何かありましたか?」
と聞いたら
 
「え…何が?」
と、蔑んだ目で見られ
冷たく言われ去っていかれました
「ああ、歩み寄ることすらできないのね」と絶望しました
 
 
次第に2人ペアで回していた仕事の時に
「光子さんはもういいから」
と私を外し
私ではない人とペアでやり始める始末
 
とても複雑な気持ちでしたが
それを先輩に訴えることもできないのがとてもキツかったです
 
 
幸いにも、先輩以外のスタッフの人間関係は良好でしたし
先輩が私の悪口的なことは誰にも言っていない様子で、それは救われました
(そこまで幼稚ではなかった)
 
 
 
不仲になるきっかけや、相手を怒らせた何かを
一生懸命考えてみたものの
 
どれだけ思考を凝らしても理由がわからず
本人に聞いても答えてもらえず
 
もう「わたし」という存在自体が
生理的に無理になってしまったのかもしれないと落とすしかありませんでした

年下のくせに生意気と映ったりしたのかもしれない
わたしの言葉遣いが悪かったのかもしれない
醸し出す空気感がその人にとって悪かったのかもしれない


考えても考えても答えが出ない上
ぐるぐると自分のダメなところを探そうとしてしまい
その行為が非常に辛くて
 

理不尽な扱いが続く中
 
ある時、こちら側に非がない理不尽を突きつけられたことがあり
一度だけ強く指摘してしまったことがありました

「今言ってることは矛盾している。こちらはあなたの言動に振り回されている。納得できるよう説明してほしい」
的なことを強く言いました
 
 
それを見た周りの人達がビックリして振り返り
 
先輩もかなりビックリしていたのは今でも鮮明に覚えています
 
 
 
目上の人に対しての指摘の仕方ではなかったと猛省し
100%自分に非があったと思い、先輩を呼び止めて謝罪しました
 
でもあの時、指摘したことは後悔していません
ただ
必要以上に強く言ってしまったことは、本当に申し訳なかったと思っています
 
 
その時から、先輩は私から話しかけられるのを
より一層、嫌がっているように見えました

怖がっているという感じでしたが

それからは理不尽な言動はかなり減りました
 
 


私にとって職場の人間関係のしんどさは、その先輩だけが問題なので
 
「気にせずいつも通り仕事すれば良いやん」
 
「職場はお金を稼ぐ場所だから割り切ろう」
 
って思うのですが
 
 
 
いざ自分が当事者になると
人間関係に不安があるのは凄くしんどいもので
 
例えば、休日なんかでも、ふと仕事のことで先輩を思い出した途端
ドキドキと鼓動したり胸焼けがしたりして
どんよりとした気持ちになることがありました
更に
その先輩とシフトが重なる前日の夜は
何度も夜中に目が覚めたり
手足に汗を大量にかいたりして
かなり参っていました
(人生で初めて普通に過ごしてるだけで足が臭くなる経験をしたのもこの時)
 
今思えば、ストレスで自律神経が乱れていたのでしょうね

 
職場では、独特の先輩の足音を聞くだけで動悸が走り
全身が鼓動を打つ感覚があって
血圧を測ると、明らかに上がっていたこともありました
 
 
このままでは健康にも良くないと思い
意を決して旦那に辛さを打ち明けました


 
「もう、仕事辞めて良い?」

それは口にするのはとても怖い言葉でした


旦那は一連の出来事を聞いた上で
「いいよ!」
と、言ってくれました
 
 
 
 
その言葉を盾に
 
「いつでも辞められるなら
もう少し頑張ってみるか!」
 
といい意味で肩の力を抜くことができました
 
 



 
そしてその頃(2018年1月)
初めてこのブログがアメトピに載り
マイホーム建築の記事が驚くほどバズり
 
程なくして、とある企業から執筆依頼
ブログを通じてお金をもらう、という
はじめての経験をしました

それは私の大きな転機でした
 
「もしかしたら、書くことが仕事に繋がったりするのでは?
そうすれば仕事辞められる!?」
 
なんて、自意識過剰ですが舞い上がり
その時の勘違いが
私を思い切り奮い立たせてくれたのです






それからブログの毎日更新を続け
少しずつ読者登録してくださる方が増えました
 
当時は今みたいにアプリからすぐにポチポチできるAmeba pickもなければ
お任せ広告もなかったので

広告を貼ることで収入につながるWordPressを数万円かけて開設
Googleの厳しい広告審査に通過し
アフィリエイトをHTMLで貼る勉強をしました
 
 
夢中になれることが一つあると
不思議と職場の辛いことが薄まりました


自分の心を壊さないためにも
色んなメンタルケアアイテムとも出会えました

何度か紹介しているバッチフラワー
レスキューレメディシリーズ
ドキドキして辛い時優しくレスキューしてくれます
気休めかもしれませんが私には大切な存在

アロマに関しては
どんな時・どんなものが効果的なのか
調べたり、実際使ったりして研究

 
それと同時に
ひっそりと転職活動もしていました
 
転職活動というと大袈裟に聞こえるかもしれませんが
転職サイトにプロフィール登録し
自分に合った職場がどれだけあるか
近くで求人募集あるか
給料相場はいくらくらいか…などを調べて
 
目星をつけたところをスケジュール帳に書き出しす
オリジナル就活です
 
 
 
「万が一何かあっても
転職先がこれだけ候補がある!
だから大丈夫!」
という強力なお守りにしていました

実際周辺の就職先をリサーチするって
今後、万が一の転職時に役立ちますし
場合によったらママ友との会話でも役立ちます
 
職場が辛くなった時、やってみてください
夢中になって探していたら
時給相場も知れたり、楽しいです
 
 
いろんな転職先を検索し
条件を照らし合わせたり
実際に電話をかけて話を聞いてみたり
アドバイザーからの話をきいたりする中で
 
「先輩以外の労働環境はとても気に入っている」
ことを改めて確認できたため
なんとか辞めずに、数年働き続けました
 
 
その間に
ブログの広告収入やアフィリエイト報酬が
お小遣い程度でも、ちょこちょこ入るようになっていき
 
「もし仕事辞めて、ブログやライティングの仕事一本にしたとして
節約したり生活費を上手くやりくりできたらいいのでは?」
 
と思い立ち
ランニングコストの見直しや
今までつけていた不要なオプションを外したり
サブスクの選定をしたり
まとめて安くなるサービスはまとめたり
もう必要ないものはメルカリで売ったりして
少しでも「無駄な」支出が増えないように
少しでも「収入」が増えるように工夫していきました
 
 
生活費を上手くやりくりするということも
「仕事の一部」だと思うとこんな平和な仕事はありません!
だから不思議と捗るんです
もちろん、無理は一切せずです
 
 
光回線のキャンペーンに上手く乗ったり
スマホを格安SIMにしたり
宅配スーパーを毎週欠かさず注文して無駄買い無駄通いを辞めたり
楽天のセール時期を事前リサーチをしてポイントを貯めに貯めたり
 
何か買う時も
「これは本当に必要か?」
「不要になった時のリセールバリューはいいか」
などを、今までより真剣に考え無駄買いストップ
 
 
そういう、小さな積み重ねだけで
我が家の無駄な支出がかなり減りました
安物買いを辞めたので
物が増え過ぎないからか家の中も無理なく整っていきました
 
 
そんな感じで
身の回りのお金や物事をせっせと整えている間に
いつの間にかその先輩は異動でいなくなり
 
気付けば私の悩みがなくなっていました
 
 



 
 
私の元に残ったのは
 
転職活動のノウハウと
ブログ毎日更新を続けられる習慣と
無理のない節約方法と
削り切られたランニングコストの基盤と
文章でお金を稼ぐ力でした
 
 
その時思いました
 
ピンチはチャンスなんだな、と…
 
 
失敗は経験になる
 
私はこの辛かった出来事があってから
常にこの二つを頭に置くようにしています
 
また、ピンチが襲ってきたとしても
それって成長のチャンスなのかもしれない
 
失敗したかもと思う事だって
実は自分が「いい経験だ」「いい機会だ」と視点を変えて行動すれば
新たな道を切り拓く糸口になるかもしれない
そんな行動の結果「失敗ではなく経験だったんだ」
どうすればいい方向に行けるかな?と前向きに考えられることも知りました

成長には痛みが伴うものだから
痛みがあるときは、実は成長のチャンスと捉えるのは悪くないなと思いました
 
 
私思うんです

先輩とのいざこざなかったら
10,000人を超える読者さんがいて
1000記事を超えるようなブログを
コンスタントに書けていなかったと…



だから、これはもしかしたら
今後、私が自由に生きるための、大切な試練だったのかもしれません

 


必死に働かなくてもゆるいパートで
上手く節約や生活費を見直してみれば働き詰めなくても
貯金できることも、このことがきっかけで作り上げたと言っても過言ではありません
⬇︎
今職場で辛い思いをしている人や
フルタイムで身体が悲鳴をあげている人は
休職したり、パートになるのもいいと思います

今の時代、転職は当たり前になりましたから
思い切って転職もアリです
環境を変えて心機一転して悩みが解決する人もいると聞きます
 
経済的にきつい場合は
節約・ランニングコストの削減のコツを掴み
投資の非課税枠をガッチリホールドすれば
妻がパート収入でもしっかり貯まることも可能
 
 
なんなら、リモートでできる仕事も
今やクラウドに沢山ありますので
ゆるパート+プチ副業で貯蓄をしていく時代なのかもしれません
 
 
クラウドソーシングもあれば
メルカリ、ココナラでの個人事業
私のようなブログでの仕事
動画コンテンツも需要高いです
動画編集の仕事、音声の仕事も沢山あります
ワードプレスで広告収益もバカになりません
 
 
特に職場に悩みがなくても
 
このコロナ時代に
何があっても動じないように
日頃から色んな転職先を見極めて
妄想してみるのも楽しいですよ

給料の推移も見えてきていざという時のフットワークが軽くなります
 
リクナビは簡単に登録すれば
⬇︎色んな求人サイトが閲覧できます
 
 
エージェントにプチ相談してみるなど
何かアクションすることで
昨日までの自分から一皮剥ける感覚はおすすめです
 
 

再度、伝えたいことですが

職場環境が悪くて
ゆくゆく、精神的な病気になって
長く働けなくなる人が日本で増えているとデータが出ています
 
精神的な病気を一度発症すると
年単位での治療が必要になるパターンや
再発した時は悪化しやすいこともあります

そこまで追い詰められるくらいなら
数ヶ月休職したり
思い切って数年休んだり
週2.3日などのゆっくりなパートに切り替えたりして
長く細く働く
そんな生き方も良いのではないかな?と個人的には思います
 
だって人生100年時代ですからね
 
ランニングコスト削って
目に余るような贅沢をしなければ
低年収でもやっていけます!
 

NetflixやらAmazonプライムやらで
格安に娯楽を楽しめる時代に感謝です

 
私が貧乏体質なのに
節約を楽しめる理由
 
私はゆるーいパートタイマーです
旦那も残業なしの正社員です
 
共働きの平均年収程度でも
節約と副業で余裕を持ちながら
自分達の中ではしっかり貯蓄しつつ
人並みに、幸せに暮らせています


 
少しでもランニングコストを減らして
賢くパートや専業主婦したい人は
絶対オススメのUQ詳しく⬇︎
節約ややりくりで造られた余裕は
必ず自分や家族を守ってくれます
 
いつでも仕事辞められる✨という体質(スキル・マインド)を作るのも
何かあった時の保険になります
 

私が職場の人間関係で辞めたくなった時の話は以上です
誰かの何かの参考になれば嬉しいです

また、皆さんの中にも同じような経験があって
実際起こした行動などあれば是非教えてください!
 
 
関連記事

今日の話に出てきた私のおすすめ❤️


ホルモンバランスを整える

ローズゼラニウム

贅沢なエッセンシャルオイルもこの価格



SHIGETAの

ボディ・マインド・スピリットも

贅沢な自分への癒しです


この香りは本当に心身共にゆったりとなれる

フランス製のピュアエッセンシャルオイル

レビュー4.8の脅威的な品質

この心地いい香りで眠りも深まり

心も身体も回復していくような気持ちです
お気に入りです


バッチフラワーレスキュー



足が激臭



心が落ち着く



生理前のイライラ予防



これは今の私に欠かせないやつ⬇︎




朝に2粒、寝る前2粒が最強

お値段も手頃でオススメです






ストレス肌荒れ1000円で




本当に無料でもらえます





お試し超えたヴァーナル




冬に向かってダイエットのお供に



お読みいただきありがとうございました
 #PR premium partner