唄う鳥居のブログ -16ページ目

唄う鳥居のブログ

鳥居勇介が武道館ライブと海外ツアーを成功させ、それを動画生配信するまでの全記録!


習慣化ノートなるものを買ってみました。



習慣化したいことを左に書き込んで、毎日できたら◯、できなかったら空白にしておくを、続けていくノートです。

不思議と◯をつけたい気持ちが原動力になって続きそうです。

続けるためのルールはやると決めたことはどんなに小さくてもOKにするということ。

例えば英語の勉強も項目に入れてるんですが、一問解くだけでもOK。

部屋の掃除と同じで、やり始めるまでが1番大変で、はじめてしまえばある程度は続けられるという、人の習性を利用するためです。




可視化できるのは原動力になりますね。







最近つくづく、

統計データの数字は、人の感情には勝てないものなんだな

と思います。


人は変化を嫌うと言いますが、考えの変化に関してもそれは確かで、一度そう思ったらなかなかその考えを払拭することは難しいですよね。

自分のやってきたこと、思ってきたことを信じたいですしね。もちろん僕もそうです。

二つの意見がぶつかる時は、双方ともに自分の意見の正当性を主張することと、と自分の自尊心を守ることに終始しがちですが、

指摘しない、非難しない、議論しない、間違いをすぐに認める

これが人と良い関係を気づくのに必要だと、今日読み終わったデールカーネギーの「How to win friends and influence people」に書いてありました。

気をつけていてもとても難しいですね。
ただこれを皆んなができるようになったら、もっと良い世の中になる、それは間違い無いと思いました。








ついに防音室の灼熱の暑さにおさらばか!?

冷風扇を購入しました!



タンクに水を入れて、その水の気化熱を使ってエアコンほどではないものの、冷たい風が出るという優れもの!

小型扇風機は¥3,000もしないで買えたんですが、快適さには変えられないと思い、¥11,000で購入!

頼むから「結局暑いじゃん!」って結果にだけはならないでくれと願いながら、

配信の前にとりあえず防音室で練習してみました。今までは1時間ギターを弾いたら(歌わずに)、結構汗だくでした。

それが冷風扇をつけてやったら…




1時間練習してもほとんど汗をかきませんでした!



これはいいぞ!
と、期待を胸に配信へ

初めの30分は快適にできました


が、


だんだんと防音室内の温度が高くなっていくにつれて、出てくる風も暖かくなってきました。


結果最後の曲の頃には汗だくでした😭


ただ、1時間を通して不快な時間が10分程度に減ったので、アリとしましょう!!

少なくとも今まで扇風機だった時は2曲も歌ったら汗だくだったので、大きく改善されました!!

さてそんなこんなで今日も頑張っていこうと思います!!









絶好調と思えない日でも、メンタル面で負けてても、サボり癖がでたりしても、

毎日やることは欠かさず続けることが大切ですね。

個人的に色々停滞期なんですが(特に筋トレ)、こうゆう休みたくなる要素が多い時こそ、止まらないよう、続けないといけませんね。

どんな時もお酒を飲むのは休まないのに、他のことを休むなんてもってのほか!www

うちの防音室はYAMAHAのアビデックスのDr-35です。

Drというのはどのくらい音を減らせるかの数値です。MAXが100dBだったら、35dB減らせるということです。

うちは鉄筋のマンションなので、室自体はDr-25くらいだと思われます。
なので合わせて60dBなので、もし仮に隣の部屋に聞こえていたとしても40dBくらいです。

例えば40dBの音は虫の声、ささやき声、衣服が擦れる音、鉛筆で字を書くときの音、ぐらいです。
日中であればほとんど気にするほどの音量ではないです。


でも、新しいルーパーも買ったことだし、もう少し防音したいと思い、吸音材を一面に貼ってみました。

こちらが作業前


そして作業中
マスキングテープを貼ってその上に強力両面テープを貼って貼り付けます。
防音室は最低でも¥100,000くらいで売れるらしいので、綺麗にしておきたいのでマスキングテープを貼りました。



そして、今日完成しましたー!



体感ですが5dBくらい下がったと思います!
アビデックスで5dB多いものを買おうとすると¥200,000くらい値段が跳ね上がるので、¥12,000だったら安いものです!

ただ中はめちゃくちゃ音が吸われるようになったので、ほんの少し歌いにくくなりましたが、

これで絶対マンションの他の部屋には漏れて無いと思います!

付けなくても漏れてはいないと思いますが、やっぱり何も気にせず伸び伸びと歌える方が良いですからねー!

あとはやっと探し当てた冷風器を買うだけ!