唄う鳥居のブログ -17ページ目

唄う鳥居のブログ

鳥居勇介が武道館ライブと海外ツアーを成功させ、それを動画生配信するまでの全記録!


ただの扇風機でなく、冷たい風を出せる冷風機なるものがあると知り、


防音室用に買おうと思いAmazonを探していたら、同じ悩みを抱えるであろう人の質問に出会いました!!



そーなんです!!締め切った室(防音室)で使いたいんです!我々は!www

商品の詳細を読んでみたところ、ミストは出ないようにもできるみたいなので、冷風器を買って、レビューを書いて教えてあげてようと思います!



「今のままで良い」


「新たに必要だ」


との、2つの心の声に惑わされていた問題に、

今日ついに終止符を打ちました。




BOSS RC-300を買いましたー!

これまで使っていたのはRC-30



今まではトラックは2つありましたが、完全に独立してるわけでなく、二つ同時に再生できないなどの難点がありましたが、このRC-300では独立した3っつのトラックを自由にループ、ストップできます!

が…

まだRC-30で事足りる曲しかないので、「声に惑わされて買うだけ買ってしまった」にならないように、これからですwww


例えばAメロのリズムはスラムをループさせて、
Bメロのリズムはカホンで、
サビはアコギとカホンで、

みたいな感じで演るのに慣れたので、リズムのみのトラックは必要ないので、

まずはマイクを色々繋いでコーラスを重ねることからですかねー!

いずれにせよ楽しいことには違いないです!



自粛が始まってから、色々毎日の習慣が変わりました。
変えざるを得ないものもあったし、自分から変えたものもあります。

一番大きな変化は、多分皆さんもそうだと思いますが、外に出なくなったことです。

今ではもう普段通り近くに戻りつつありますが、飲みに行ったり、スタジオに行ったり、外食したりはできなかったので、家でできることを探してそればっかりしていたら、

外に出たいと思わなくなりました。

あんなに飲みに行くの好きだったのになーwww


家ですることの中で、今は特に勉強にハマってます。英語と音楽理論です。

学生だった時以来、ノートをとったり辞書をひくってことはずっとしてなかったので、今やると逆に新鮮で楽しいですね。

学生の頃はなんでこんな風に、勉強を楽しいと思えなかったんだろーなー?





7月8月あたりに、ライブをしませんかとの打診がありました。

まだこの先コロナがどうなるかはわかりませんが、

ソーシャルディスタンスを守って、
消毒とマスクを徹底した形で、
キャパの半分以下の入場制限を設けて、
同時にライブ配信をする、

ライブをやろうかと思っています。

第二波が大きな被害を出すようでしたら中止にしますが、そうでない限りはできればなと思います。


情報量はこの10年で530倍に増えたと言われています。その莫大な情報をしっかりと見極めて、自分の頭で考えて自分の意思に従って行動することが大切だと思います。

今回様々な媒体で様々な人の意見に触れて、ただ単に扇動されてしまうことが一番怖いことで、最も気をつけることだと思いました。

もちろん感染するリスクは0ではありませんが、経済活動を止め続けることによって生まれるリスクが大きく上回ったら、そちらを優先するべきだと、僕は考えます。

1步家をでたら、様々なリスクにさらされます。
どのリスクをどの程度重要なものかと考えるのは人それぞれだと思います。

思考停止して、1つの情報を鵜呑みにしてそれに属さないものは排除する。そんな考え方は極めて危険なものになりうると思います。

しっかりと自分の頭で情報を処理して、吟味して行動することが大切だと思います。




昨日の配信から、Ed Sheeranの"Lego House"を演っていますが、恐らくディレイを使っていると思ったので、

使ってなかったとしても、僕はディレイで再現しようと思い、こいつを引っ張り出してきました。

tc electronic / Frashback 2 Delay




rooper機能もついてる優れものです。
昨日から使うようになったので足元に組み入れてるので、今使ってるrooperと組み合わせたらもっとすごいことができるんじゃないかと思ってるんですが、頭の中がこんがらがってきてるので、活用するにはまだ時間がかかりそうです。www

今まで踏むのは左足だけだったけど、もう右足も使わなきゃ行けなくなってきて、たまに全身がバグります。

もちろんディレイとして使っても、ルーパーと組み合わせると夢広がる使い方ができるので、使いこなしたら御披露するので少々お待ち下さい!