唄う鳥居のブログ -18ページ目

唄う鳥居のブログ

鳥居勇介が武道館ライブと海外ツアーを成功させ、それを動画生配信するまでの全記録!


今年は夏海に入れるのかわかりませんが、

とりあえずコロナ自粛で鈍った体に鞭を打って、夏に向けて鍛えています。

5年前の糖質offダイエットは成功したものの、3年越しでリバウンドしてしまったので、今回はもっとクレバーに勉強して知識をつけて痩せようと思います。

先週からHIITを取り入れたメニューの筋トレにし、カテキンのサプリを飲んでいます。

もう少し続けて効果が出てきたら詳しく触れていこうと思いますので、1週間後をお楽しみに!

今日は2ヶ月ぶりにジムに行けました!

自粛中はランニングの距離を伸ばして、家で筋トレをするしか無かったのですが、

ジムが再開して、器具を使ったトレーニングができるようになって、本当に泣けるほど嬉しいです!

マスクを着用して、
手の消毒をして、
1時間以内に出る、

という約束の元ですが、ジムでウェイトができるならそんな約束はお安い御用です!

ウェイトに限らずHIITのバーピーとかも、自宅でこじんまりとやるのでなく、ジムで伸び伸びとできる方が効果も期待できますからね!

自粛で鈍った体を早いこと自粛前の状態に戻したいと思います!







ちょっとした大切なお知らせです。
本日より、今まで通りの配信を終了します。

「辞めちゃうの!?」

と思ったフォロワーさんもいるかと思いますがまた、やめるわけではありません、今までとは変えるって意味です。


どう変わるかと言うと、

月水金日はこれまで通り約1時間の配信
火木金は15分程度の配信

になります。

どちらも時間は今まで通り20:30からです。


変更の理由は、「配信の内容や質を上げ、もっと早い頻度で新曲を発表していく為」です。

もう少し多くの作曲と、カヴァー曲の準備に充てる時間をつくる為に、短い時間で配信を終わる日を設けてみようと思います。

さらにそれによって、曜日ごとのメリハリがつくので、内容を全体的に締められると思います。

とはいえ毎日配信することには変わりありませんし、状況次第で火木土も時間を長くしたりするかもしれませんが、基本はこれで行ってみようかと思います。

ザックリとどんな配信になるかと言うと、
月水金日は今まで通り、曲を歌って演奏しますが、オリジナル、カヴァーどちらの楽曲も今までよりも高いクオリティで、かつ早いペースで増やしていきます。

火木土は毎回1曲演奏してあとはトークにしようかなと思ってます。
主に新しいリリースのご報告だったり、ライブの告知だったり、都市伝説だったりwww

になると思います。

まぁ不評だったり、あまり自分でもしっくりこないようだったら戻しますが、とりあえずは実験的に変えてみようと思います!







しっかりと毎日を重ねてきていたら、もっと違う自分だったろうと思うが、
もし仮に今10年前に戻ったとしても、10年後に
思う姿になっていないと思う。

年を重ねれば重ねるほど、毎日一歩の前進を重ねることを、もっと大切に考えていなければいけなかったということを、強く思うようになる。

例えば10年前のある2時間でできたはずでしなかった努力を、今取り戻そうとしても取り戻せない。仮にその時の2時間と今の2時間合わせた分の4時間を今やったとしても、

それは今の4時間なだけで、10年前にできたはずの2時間は永遠に取り戻せない。

なんて考えると、悔やむことしかできなくなるし、時間がもったいなくて寝るのすら惜しくなり、睡眠を削るという悪循環なので(笑)、

忘れない程度に、なるべく考えないようにして、逆に未来を見て進んでいくしかないですね!


主にお酒の誘惑に負けてきたんですけどね!www
ただ楽しく美味しいお酒を飲む為に頑張るのが信念なので、やめたりはしませんが、

今までこの酒、この飲み会はいらなかったなが山ほどあるので、それがなくなるようにしようと思います!www


こんなに長くやっていて、今日やっと

楽器にはお金をかけた方が良い理由

を、ロジカルに説明できるようになりました!


いや、なんの話かというと、

今までは先輩達から「良いギター買った方が良いよ」と言われてきたし、自分でもそう思うし、人にもそう言ってましたが、なぜかと言われたら

なんとなく

でしたwww

まあしっかりと作られた良い音の楽器で練習して、音の良し悪しをわかるようにするだとか、

欲しいと思ったものを使っている方がモチベーションが上がるとか、

なんかぼんやりとした理由は持っていたんですが、それが今日はっきりしました。
もっと言うとTaylorが復活してからですね。

それは、

その楽器にふさわしい技術を身につけようと思えるから

です!
楽器に限らず道具なんかもそうですが、一流の技術の人が一流のものを使うから、そこに一流の技が残るわけで、

どちらか一つが欠けてもダメなんですよね。

ただ片方のはお金さえかければ一瞬で手に入れることができます。
でも技術は磨がなければならないので、そのものに追いつけるように日々精進しなければなりません。

一流の道具を使うことで、一流の技術に近づけようとすることができる。

だから楽器にはお金をかけた方が良いのです。

Taylorを修理して中を見て、色々話を聞かせてもらって、緻密に計算された楽器を弾くのならそれに見合った腕が必要だなと改めて思いました。

今回の故障はこのことに気付かせてくれようと、何か見えない力が僕を導いてくれたのでしょう!

信じるか信じないかは、あなた次第ですwww