
この原動力のおかげ!
郷土の歴史と文化を継承する!
と、我が人生の目的としてますが、正直日々の生活や仕事に追いかかられるとついつい、行動も消極的になり、出来ることよりしなきゃいけないことが多くなると、やる気が萎えてしまうこともしばしば。
この土日も、ムクナ豆の収穫や、講演会が重なりスケジュールもだけど体力も追いつかない
心が折れそうというか、やる気が出てこない・・・
時も多々あります。
そんな時!
頭山満翁の「魂を磨く」と言う、文言に励まされやる気を回復していたのですが。
それでも、心が折れっぱなしの時も、あります。
それ以外の困った時は、何度も瞑想するのが一番の薬でした。
しかし、それでも何もかもやる気になれない時の特効薬ですが・・
尾幡春夫さんの動画を見るようにしています。
「公園掃除は、いつでもできる今週はどうでもいいや!」
と言うことで、尾畠さん動画に縋りました。
この方のご案内は不要とは思いますが、スーパーボランティアのおじいちゃんです。
80歳を過ぎられても、なお元気に、いただいた恩は忘れないと頑張っておられます。
この尾畠春夫さんには恐れ入ります。
この方の生の声ですが
「人生は地球の瞬き1回分」
「地球の歴史から見れば人間の一生なんて、人間の動作に例えたら瞬き1回分のようなもの。そう考えたら、泣いたり喚いたり、立ち止まったりしているヒマはないの。長い一生なんて本当は一瞬。くよくよする必要なんてないっちゃ!」
これに励まされまされ、ぎりぎりながら予定通りの仕事はクリアできました。
こんな原動力を人に与えてくれる人の生き方は、凄いですね。
明日からまた、真面目に働きます。



