プロパー(proper)。
「生え抜き社員」・「正社員」のこと。IT業界では、外注社員に対する自社社員のことをいうことが多い。一部では、自社社員(の仕事)を「直営」と言う場合もある。
反対語:外注(=外部発注)、協力会社、BP(Business Partner)
A「今回の開発は、うちで初めての技術を使うから、プロパーだけだと難しいな」
裏解説:よく使われるのは、協力会社との比較においてよく使われる。ある意味、差別用語である。プロパー/非プロパーは技術力・スキルには全く関係のない修飾句であるが、プロパーというだけで、妙にえらそうにしている社員が多い。でも、協力会社がいないと何もできないんだけどね。。(by 実戦SE)
【参考】
小売業界では、バーゲンなどではないは「正規の価格」のことをいう。
金融業界では、「自行扱いの融資」のことをいう。
AD