つんたGO-GO! -4ページ目

いけない幼児遊び

つんた最近の流行り、「どうぞどうぞ」のイケナイ用法。


ikenai

・・・パパ、この時だけ喜びすぎ。

お米編

以前から、おいしいご飯とは何かと考えていた。

基本に戻って、お米について。

最近の炊飯器はとても賢いらしい。

例えば、こんなやつ↓


三菱電機 超音波圧力IH「炭炊釜」タイプジャー炊飯器 [NJ-SV10-S]
¥28,495
PC EXPRESS Yahoo!SHOP

そして、最近手にいれました。

初心に返って、とてもおいしく炊けるとうわさのこんなやつ↓




文化鍋18cm
¥3,900
キッチンパートナー


とても同じ思考の延長線上にあるとは思えない

この展開( ̄▽+ ̄*)

ですが、

要するにガス炊きのお米のおいしさに目覚めてしまったわけです。


単純なようで、なかなか考え抜かれた構造をしているのです、このお鍋。

熱伝導に優れる肉厚のアルミ。軽い。熱がまんべんなく全体に渡り、保湿性がよく、

この縁のたちあがりには機能美すら感じる。

蓋と縁の間に水がたまり、膜ができること(ウォーターシール効果)により

ぴったりと旨みや栄養素を閉じ込める。

吹きこぼれがすくない。

そしておこげがおいしいです。



【文化鍋で炊くおいしいご飯】

○お米はといで(最初は水を手早く交換)お米と同量の水を入れ

 夏は30分、冬は1時間ほど吸水させる。

○火加減は最初強火で、沸騰してきたら、弱火にして15分。

 消す前にもう5秒だけ強火にしてから火を止め、さらに12~13分蒸らす。

○炊けるとぴちぴちと音がして、イイ匂いがするので分かります。
 炊き上がったらおしゃもじでふっくらとまぜておく。



保温はできませんが、食べてしまうので問題ありません。

いや、ある意味問題か。

おひつがあると木の香りが移り、おいしく保存できると聞きます。

試してみたいものです。



しかし、ダッチオーブンと文化鍋が並ぶうちの台所のコンロ。

時代に逆行しているような、一周まわってエコなような・・・。

ブラックポッド

以前、旦那さんに、「欲しいものはない?」と聞かれ、「いつか、これを・・・」と答えた。
まあ、こんなやつ。↓
LE CREUSET ル・クルーゼ センセーション ココットオーバル 楕円鍋 27cm ワイン 25145 WI 25145-27 gj-zac-k-o0301
¥22,901

そして、ついに手にいれました!
重たいお鍋を抱えて運んでくれた旦那さんありがとうキラキラ
ル・クルーゼじゃないんだけど、うーんと、確かこんなやつ。↓

ダッチオーブン5点セット-M
¥5,980
激安伝説ショッピング

なんだかオモムキがちがーう ( ̄∇ ̄+)


正確にいうと、我が家にきたのはサウスフィールドのダッチオーブンセット、2980円。

メーカーの違いか、随分とお値打ち品。

ル・クルーゼの特売を狙っていたはずなのに、何故かこうなりましたw

安いし、蓋をあける器具と蓋を置く五徳とカバーつきだし、シーズニング不要だし、

お得感がぬぐえません。

まずは使ってみよう!とキャンプ部屋(と呼ばれる部屋がうちにはある)に篭り、資料をひっくり返して学ぶ。


そしてダッチオーブンのレシピサイトをいろいろ巡ってみたのですが、

「とりあえず、いいから、野菜をいれて火にかけろ!」というお勧めのとおり

まずはやってみることに。



【ダッチオーブンで作る蒸し焼き野菜】


人参、玉ねぎ、とうもろこし、じゃがいも、鶏肉(野菜じゃないな)を塩コショウして火にかける。

冷蔵庫にある、お好きな野菜でOKです。


ダッチオーブンは要するに鉄鍋なので、順序としては油、玉ねぎの輪切りを下にならべて

鶏(冷蔵庫にあったから揚げ用)、あとは乱切り野菜・・・という感じで、

焦げ付かないよう注意して並べる。

ぷしゅーっと湯気が出始めたら、ごく弱火に。




火が通るのにしばらくかかるだろうな・・と放置しておいたら、

10分過ぎた頃にどこからともなく素晴らしい香りが。

あー、この匂いのごはん食べたい、どこの家かなあ・・・と考えていたら


うちかもしれなかった(*゜▽゜ノノ゛☆


あわてて台所に戻る。

そっと重い蓋をあけてみると、野菜には完全に火が通り、根菜はほくほく、

とうもろこしはしゃきしゃきのまま甘さが増してはじけるかんじ。

鶏ははじっこがカリッとこげて、全体は蒸されたようにふわふわ。


写真とるの忘れて食べました・・・( ̄Д ̄;;


使い込むうちに黒々とするダッチオーブンをブラックポッドと呼ぶそうですが

そう呼べるほどに使ってみたいです。


年末までには熟練して、大きな鶏を調理できるようになっているといいなあ。