初めてのプール
あーんまり暑いので、庭にプールをだしました。
つんた、初めてのプールです。
おぼれないかな?ばしゃばしゃーってやるかな・・・と
いろいろ心配&楽しみにしていたのですが、いざ入れてみると。
ご隠居か!?∑(-x-;)
正座をしてタオルを頭にやり、微動だにしないつんた。
完全にお風呂と間違っています。
手をいれてみると、
・・・お湯だった!ヽ(;´Д`)ノ
あまりに気温が高く、お日様ぎらぎらだったため、
水は入れたそばからお湯になっていました。
これは、その入り方になっちゃうよねえ。
ヒノキボールも浮かんでいることだし(何故・・・)。
パパ登場。
そんなわけで、近くの大きなプールに行くことにしました。
案の定、芋洗い状態。
「ふふ、見よ!これがホンモノのプールだ!」
「ぎゃああ」
小学生がばしゃばしゃと水をたてて通り過ぎるため、恐怖するつんた。
プールを見るどころじゃない。
でも場所を幼児用プールに変え、浅いところでばしゃばしゃと水遊びをしているとだいぶなれて、
水をかけてくるようになりました。
そうそう、お風呂とは違うのよ、プールは!
そしてお風呂でも水をばしゃばしゃとするようになったつんた・・・
違いのわからない男。
つんたをガードするあまり、自分たちのガードが甘く
みんなすごい日焼け。
細い指を肩に立てられて、悶絶。
夕方が近づいたプールで、小学生がバタ足をして通り過ぎた後
ざぶんと顔に水をかぶったつんた。
あ・・と思ったけど見ていたら
ぐいと自分で顔を手でぬぐって、にこっと笑った。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
楽しかったね。また行こうねプール。
キズつくから~。
いやあ、猛暑です。
ついつい、涼しいデパートなどへ足が向いてしまいます。
さて、つんたの最近の口癖は、「あーあ!」です。
これは積木をぼいぼいっと放りなげると言われる
というのが面白くて覚えたもの。
何故これが面白いのか・・・・。
あの音程が上がって下がる、単純な言葉の発音が楽しいのか。
しかも、意味はわかっているのかいないのか・・・。
・・・予告?!∑(゚Д゚)
ケース2:
デパート、洋服売り場にて、ちよよ(ママのママ、つまりばあば)が
新しい服を選んでまさに決断しようとした瞬間。
いや、真に受けてやめなくていいから!
きっとそういう意味で言ってるわけじゃないとおもうから!
うん、きっと・・・。
ケース3:
レジに並んでいた時、周りの赤ちゃんが皆だっこされているのをみた前のお姉ちゃんが
すごい勢いでママにだっこをせがみだした、その時!
「パ・・・パパーっ」
と向こうにかけていってしまったお姉ちゃん。
ごめんね、ちがうんだよ(きっと)。
仲良くなりたくて声をかけただけなんだよ(きっと)。
・・・つんたよ。
それは意味がわかって言ってるのか∑ヾ( ̄0 ̄;ノ?
意外と絶妙な間で出てくるので、どきっとして傷つくから。
しかもあんまりに無邪気に言うので、自分が少しでも迷いを持っていると、
「あーあ」「あーあ」「あーあ」・・・と
自分の中でそれが反響するのだった。
今度はもっとエコな言葉を教えようと画策中。