なんでか?
働いて、家事をして、育児もして、、、
となると
正直、
時間の余裕なんてないですよね。
だって
みんな1日24時間しかないんだもん!
/
ワーママでアレコレしないといけないから
48時間下さい✨
\
ってお願いしたって増えないし。
限られた中で
何に時間を掛けるのかを考えないと
あっという間に時間が無くなって
毎日アップアップ💧
不機嫌でイライラ💧
口を開けば
/
早くしなさい!
\
これって
ママ自身もイライラするし、
ママがイライラしていると、
本人だけじゃなくて
家族も幸せじゃない!!!
こんな状態は
誰も望んでないはず。
望んでいるのは
家族みんなが笑顔で、
幸せな家庭ですよね?
そのためには、
ママ自身が
自分の時間の使い方を考えることが
とっても大事♡
でね、
なんでイライラするのに
アレコレ頑張っちゃうのかなぁ???って
考えてみると
世の中には、
いまだに【いいお母さん像】なるものがあり
・子どもが小さい時はそばにいて
・子どもの要求に優しく答えて
・身の回りの世話を全部やって、、、
みたいな。
で、
この【いいお母さん像】を
目指して
頑張りすぎちゃう。
私も(実はこれでも(笑))
過去悩んだ時期があって
/
いいお母さんにはなれなくて
申し訳ないなぁ
\
って。
でも
9年間ママをやってきて
ハッキリしたことは、
いつでも子どものそばにいて、
何でも見てて、
やってあげることが
いいお母さんなわけじゃない。
ってこと。
結局、
ママがなんでもやってあげていると
子どもは、
自分で、自分のことをやる機会がないまま
大きくなるので、
ママがいないと
何もできない子
になっちゃう。
子どもに
自分の身支度や家事をやらせない限り
子どもはずっと何もできない。
オモチャを出しっぱなしにする、とか
服を脱ぎっぱなしにしてる、とか
言われないと学校の準備ができない、とかね。
つまり、
いわゆる
【いいお母さん像】って
家族にとって、何でもやってくれる
ただの
都合のいいお母さん
でしかない(笑)
子どものためにも
自分のためにも
いいお母さん像は
追わなくたっていいんじゃないかな。
ただ、
こんなこと、
忙しい毎日の中では
考える余裕なんてないはずなので(笑)
セミナーの2時間という限られた時間の中で
しっかり考えてみて欲しいんです^ ^
このセミナーを受けたら
間違いなく
時間に振り回されて
イライラすることがなくなって
自分も
家族も
笑顔が増えますよ^ ^♪
実際に経験した私だから
自信を持ってお伝えできます!
ぜひ一人でも多くの人が
この考えを身につけて
笑顔で充実した
幸せな毎日を送ってほしいと願っています♡