我が家の大改造その5
 
 
今回は、
利き脳に着目した収納です^^
 
 
 
えっ?
利き脳って何?
 
って感じですよね(笑)
 
公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から

あなたに合った方法で、ムダを省き確実に増やす♪
タイム&マネー改善仕組化プランナー
 ことみ です♡

はじめましてキラキラのかたへ→★自己紹介★

 

 

利き脳とは、脳のクセ

 

 

 

利き脳とは

超簡単に説明すると、

脳みその考え方のクセです。

 

 

 

 

例えば、

話をするときに、

絵を見て画像を処理するのが得意な人もいれば

文字を読んで理解するのが得意な人

がいますよね?

 

 

 

モノを収納する時も同じ。

 

 

 

モノが見える状態にないと

把握できない人もいれば、

 

ラベルが貼ってあれば把握できる人もいます。

 

 

 

 

 

我が家でOKな収納、NGな収納

 

 

 

こんな風に、

無印やIKEAなどの収納グッズを利用して

収納しているご家庭もありますよね?

 

 

 

 

右×右脳の我が家の夫と子どもは、

どこに何があるのかわからなくなってしまい、

戻すことが難しいのです(´;ω;`)

 

 

 

また、

キッチリと詰めた感じの収納も

できません(´;ω;`)

 

 

 

 

右×右脳は【見える】×【ザックリ】

 

 

我が家で

もう少し改善が必要なポイントは、ここ↓

 

 

 

子どものオモチャを
収納しているスペースなのですが、
青い〇印のところ。
 
 
中に何が入っているのか見えないので、
いろいろなオモチャを
放り込んでしまうんです💦
 
 
お人形が入ってたり、
折り紙が入っていたり。
 
 
 
でも、
 
 
中が見えるようになっていると
違うものを入れなくなるんです♪
 
 
 
 
例えば、
下の写真のピンクの丸印のところ。
 
ここは文房具が入っているのですが、
半透明になっているので、
 
夫も、子どもも
どこに何が入っているのか
ぱっと見でわかるんですね。
 
 
 
なので、
ママー
どこにあるの?
なーんて聞いてきませんし、
ちゃんと元の場所に片づけもできます♡
 
 
 
 
 
ちょっとした違いなんですが、
その人の特性に合った収納をすると
ストレスが激減します!
 
 
 
 
 
朝から
あれはどこー???
って家族から言われているなら、
 
家族の利き脳にあった収納にすると
一気に毎日がラクラクになりますよ♪
 
 
 
 
↓↓↓
 
実は
利き脳着目して
どうやって収納するといいか?が学べる
セミナー【利き脳片付け収納術】
やろうと思ってます^ ^
 
 
 
が、昨今の感染症関連で
セミナーは難しいんですアセアセ
 
 
そこで、
個別にオンラインで受けたい!という人がいれば
zoomで開催してみようと思います♪
 
 
個別かつオンラインなので、お子様がいてもOK♪
 
ご希望の方はアメブロメッセージで
ご一報ください❤︎
 
 
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【我が家のリビング大改造・こちら▽】
 

その2:片づけ苦手は原因がある

その5:利き脳にあった収納

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 
 
 

 

募集中のメニュー

*クローバー*セミナー 
【時間が欲しい!】ゆとり時間が2倍になる♪時間のオーガナイズ講座(ライフオーガナイザー協会監修講座)

2020年4月5日(日)13時~15時@池袋

▶︎ご感想
▶︎お申込み

投資を始めたい!】女性のための初心者向けリアル投資の話
2020年3月28日(土)10時~12時@zoom
2020年4月11日(土)10時~12時@zoom
ご感想
お申込み


*クローバー*個別相談 
「私に合った」家計管理&時間管理がわかる!

 ▶︎ご感想

 ▶︎お申込み
 

*クローバー*女性限定♡起業とお金
▶︎ご感想【起業とお金】

▶︎お申し込み

 

 

人気記事