今までは
ずっとリビングにカラーボックスを置いて
学用品の収納をしていたのですが、
小3になり、
そろそろ
さすがに
限界
科目が増えてきて
教科書やノート、ドリル、プリントが
たくさんということもありますが、
ピアニカやら
リコーダーやら
習字やら
道具系も増えてきました。
さすがにカラーボックス1個
というわけにはいかず
机と学習スペースを作ることに。
次女は小学校入学まで
あと1年あるのですが、
フライングで一緒に準備することにしました。
くもん頑張ってるしね(笑)
いろんな方の情報を参考に
六畳の部屋に
真ん中に二段ベッドを置いて
両側にそれぞれの学習机を配置。
六畳の部屋を
2人で半分こしてもらうことにしました^ ^
家具屋さんの搬入時には
大騒ぎ(笑)
/
危ないので部屋にいてね〜
\
と言われたので
部屋から爪先立ちで観察
組み立ててもらった結果は
こんな感じ。
顔はお見せできないのですが
満面の笑みです❤︎
問題はこの先!!!
片付けがとーーーっても苦手な長女。
利き脳は右脳✖️右脳ちゃん。
彼女が
☑︎片付けやすくて
☑︎忘れものをせず
☑︎ゴミを溜めない
そんな部屋づくりをしないと
まずは一緒に
工夫をしてみたので
次回以降ご紹介します^ ^
セミナー
ゆとり時間が2倍になる♡時間管理セミナー(ライフオーガナイザー協会監修・時間のオーガナイズ講座)
※次回は2020年1月以降の予定。ご希望の方はご相談ください
▶︎ご感想
▶︎お申込み個別相談
「私に合った」お金も時間も貯まる方法を知る!
▶︎ご感想
▶︎お申込み
▶︎お申し込み
アメトピ掲載記事♪我が家の冷蔵庫ルール
初めてママ友が欲しいと思った時
家族のおかね管理がうまくいく♡夫婦でお金の話をスムーズに♪地図があれば
おかねを増やした~い♡お金を自然に増やしていくためには、〇〇を整えよう♪
ラクラク続けるコツ♪シリーズラクラク続けるコツ♪①ムリなく
ラクラク続けるコツ♪②ムダなく
ラクラク続けるコツ♪③ムラなく