医療保険について投稿した

先日のブログのつづきです

 

 

 

 

 

2つのうち1つは 

ネットで解約がてきました

 

 

もう1つの医療保険の

 解約手続き書類が今日届いたので

さっそく解約手続きをしました看板持ち

 

 

QRコードにアクセスし

書類に記載されていた

手続き番号、認証コードを入力し

 

 

あとはの生年月日、

氏名、メールアドレス

 

 

解約返戻金を振り込む

金融機関を入力したら

解約完了看板持ち

 

 

今回解約したのは↓こちらの保険

 

東京海上日動あんしん生命 メディカルKitR

 

 ・2017年 43歳で契約

・保険料払込期間 27年

・保険料 毎月4,569円

 

 【保障内容】

 

・病気、がん、けがでの入院 日額5,000円

・入院中の手術  1回につき50,000円

・外来での手術  1回につき25,000円

・放射線治療   1回につき50,000円

 ※死亡保障なし

 

 

この保険は、

契約年齢が41~50歳の場合

70歳の時点で、払込済保険料のうち

給付を受けなかった分が戻ってきます

 

 

給付金を受け取っていた場合は

その分を差し引いた金額が戻ってきます

 




この保険を契約したときは
ファイナンシャルプランナーの方に

 

70歳で戻ってきたお金を

それ以降の医療費にあてることを

提案されました

 


当時そう言われ、

安心感のようなものを

感じましたが…

 

 

払ったお金が

ただ戻ってくるだけの保険じゃないはてなマーク

 

 

でも今解約すると、解約返戻金は

今まで払った保険料の返戻率は42.8%

 

 

そこで!

またまた

金融庁の資産運用シミュレーションで

計算してみました指差し

 

 




10年間の先進医療特約を

つけていて


特約がなくなった時点での

保険料が下がるので、



毎月4,500円として、

年利5%の複利で

残りの20 年間投資し続けた場合

 


1,849,652円


 

ここから

元本となる1,080,000円を引いて


これまでの保険料から解約返戻金を引いて

今回マイナスになった188,163円を引いても

 


+581,489円


 

前回のブログでも書いたとおり

未来の保証はありませんが

 

 

70歳まで毎月4,569円払い続ける

メリットを感じられない

保険なので

 


思い切って損切りしましたびっくりマーク

 

 

今回の解約返戻金と

これからも払い続ける予定だった保険料は

 



来年度から制度が拡充される

新NISAで投資をしていく予定ですニコニコ



 

この本ではインデックス投資の銘柄の

ファイナルアンサーを一本にしぼっています!


新NISAはこれで決まり!?