\皆さま、ごきげんよう/

米子市議会議員で現役薬剤師の𠮷岡ことです。

instagramの投稿に加筆しました。

 

 

 

「何度落ち込んで腹が立っても、声を上げる役目を果たし続けなきゃ」

#虎に翼 より

6月定例会最終日
「ラファでの攻撃を直ちに停止することを求める決議」が否決されました。

米子市議会がガザ地区の惨状に対して、声を上げる役目を放棄した瞬間でした。

提出者を代表して、土光議員が提案理由をこう述べました。



私たちは、「法の支配を信じよう、信じよう」と思っても状況がいっこうに改善しないという現実を見せつけられ、無力感にさいなまれているかもしれない。

また、こうすれば解決できるという解決策を持ち合わせているわけではないが、ラファの人たちのこのような状況に対して、何ができるのか考え、米子市民の思いを代弁すべく、議会として声を上げるべきであると考えて、この決議案の提案に至りました。

議会は言論の場です。声を上げる役目を果たし続けなければなりません。

 


米子市議会は会派制をとっており、

多数派の意向に沿わないものの採択は難しいです。

 

ですが、今回その反対理由に驚きを隠せませんでした。

会派信風の反対討論より
「地域社会では前向きな民間交流のメリットを高めるべき。『住んで楽しい米子』の生活基盤を目指すべきで、決議は市民生活に不必要な問題や差別への懸念を生じさせるから」(意訳)

この討論を聞きながら、

これはすんっだ!

問題から目を逸らしたまま、うわべだけ“いい関係”を保つ。
これ以上のすんっがあるだろうか?と感じました。

議会は最もすんっとしていたらいけない場なのに。

 

ガザ地区での惨状について声を上げることは、

当事国の人を差別することにつながるのでしょうか?

国の行いと個人は全く別の問題であって、

差別になると考える人こそが差別をしているのではないでしょうか?

 

それ以上にネットなどで目にする

批判は悪。前向きな議論を!

という意見を、

まさか子どもを含めた沢山の人が亡くなっている軍事行動に対して

本会議の場で聞くことになるとは思いもよりませんでした。



あまりにも驚いてしまって、

とっさに反論する討論ができなかった自分を悔やんでいます。

 

 

 

 

公式サイトを開設いたしました!

画像をクリックしてください。

最新のギカイノコト通信(議会報告)

画像クリックでPDFをご覧いただけます。

\皆さま、ごきげんよう/

米子市議会議員で現役薬剤師の𠮷岡ことです。

 

 

 

昨日は6月定例会の開会日でした。

 

午前中の本会議では初めての議案質疑(外郭団体の経営について)に

臨みました!

その勢いで午後の全員協議会へ・・・DASH!

 

資料全文

 

米子市淀江小波に計画されている産業廃棄物管理型最終処分場の設置許可が鳥取県に申請されました。

 

 

そのことについて事業者である鳥取県環境管理事業センターの方々が

米子市議会に説明に来られました。

 

事業計画地は

米子市民の家庭から出たごみの最終処分場(一般廃棄物処分場)の隣で、

米子市の市有地を含みます。

 

米子市の水道水の水源の上流に当たることから約2年に渡り、

鳥取県が地下水流の調査を行ったため、

計画は頓挫していました。

 

 

水源に影響がないことがわかり、

この度、設置申請に至りました。

鳥取県が許可すれば工事に向けて進んでいきます。

 

これまでについては過去記事を参照ください

 

 

今回、具体的な計画が明らかになり、

いくつか質問をしました。

 

1 処理廃棄物量の見込み

真顔 年間6000トンが37年間ずっと続く根拠は?

環境管理事業センター(セ) 産廃業者にどれくらい持ち込むかアンケートをとった。増減あっても、供用期間がのびたり、減ったりするだけ。

 

計画されている産廃処分場には下記のものが持ち込まれます

 

こういった廃棄物のリサイクル技術の進歩には目覚ましいものがあります。

島根県の産廃処分場(クリーンパークいずも)では、リサイクルの推進などの影響で持ち込まれる廃棄物量が減少しています。鳥取県でも今後同様の可能性がありますが、事業計画にそのことは反映されておらず、47年間に222,000トンの産廃が持ち込まれることを前提に第1期、第2期と2つの処分場建設が計画されています。建設や維持管理にかかる費用は、産廃を受け入れる処理料と税金で賄われます。廃棄物が少なくて運営に支障があれば、経費は税金で賄われることになります。国の交付金も県の補助金も元は私たちの払った税金なので、事業計画はもっときちんとした根拠のあるものにして欲しいと要望しました。

 

2 PFAS含有物の処分

真顔 産廃排水を処理した活性炭やRO膜の処分方法は?

 業者が引き取って、有害物質を取り除いた後、再利用する

 

岡山県吉備中央町の水道水から、高濃度のPFAS(有機フッ素化合物)が検出され、原因として近隣に放置された活性炭の疑いがあるとされています。センターの説明では、PFASを含む廃棄物が持ち込まれる可能性は低く、万が一入ったとしても活性炭やRO膜で除去できるとのことでした。活性炭やRO膜には有害物質が蓄積されるため、使用後の処理が気になって質問しました。

 

3 埋めた一般廃棄物の上に産廃処分場を建設することについて

真顔 ゴミを埋め立てた上に、遮水シートが被さると雨水がかからず埋め立てたゴミの安定化(無害化)ができなくなるのでは?

 埋められているゴミの上に、遮水シートが被らないので安定化に問題はない

 

産廃処分場第2期埋立区域の図です下矢印

向かって左側には、現在使用中の一般廃棄物最終処分場があります。

紫の丸で囲んだ部分の断面図を土光議員から提供していただきました下矢印

 

 

産廃処分場の斜面部分がすでに埋立られた一般廃棄物の層に被っているので、赤い車線の部分には、十分に雨水が通らない可能性があります。最終処分場では、雨水での洗い出しや微生物での分解を繰り返して廃棄物が安定化する仕組みになっています。雨水や空気が十分通らない状況では安定化が遅れる可能性があります。その場合、埋立が終了してからも処理施設を動かし続けなければなりません。一般廃棄物の処理は米子市が行っているので、米子市の税金が余分にかかることになります。持ち込まれる廃棄物の量も定かでない中、米子市の一般廃棄物最終処分場に影響を与えてまで、産廃処分場を作ることに納得できない思いです。

 

 

4 一般廃棄物処分場が埋め立て終わった場所を産廃の覆土置き場にすることについて

真顔 通常、最終処分場を使い終わった後は、地域の方の便益施設などにすることが多いが、協定にはそういった決め事はないか?

副市長 記憶している限りでは協定にはない

 

ゴミの最終処分場は、廃棄物を入れた後に土を被せるので、その覆土置き場が必要となります。第2期の埋立地の覆土置き場は、満杯まで埋め終わった一般廃棄物処分場が使われることが、他の議員の質問への答弁からわかりました。埋め戻した後の土地の使い方は、本来地域の方と協議の上に決められることと思います。しっかりとした住民合意を得ることを求めました。

 

全員協議会では、議員からの質問が相次ぎ、その答えにまた質問が生じるという状況でした。すでに米子市は計画地にある市有地の提供を決めており、鳥取県が主導する産廃処分場計画を左右することはできません。

 

聞けば聞くほど、米子市民には重い負担になるような気がしてならないのですがぼけー

 

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符

公式サイトを開設いたしました!

画像をクリックしてください。

最新のギカイノコト通信(議会報告)

画像クリックでPDFをご覧いただけます。

\皆さま、ごきげんよう/

米子市議会議員で現役薬剤師の𠮷岡ことです。

 

メディカルサプリメントアドバイザーでもある私は、

この度の機能性表示食品による重篤な健康被害に

大きな衝撃を受けました。

お亡くなりになった方へ心よりお見舞い申し上げます。

 

 

紅麹のサプリメントで腎機能障害の疑いと聞いて、

以前、健康食品で重篤な腎機能障害を引き起こした例を学んだことが頭に浮かびました。

自然物で健康被害というのも枚挙にいとまがありません。
 
とにかく、
医療機関にかかる時は
今飲んでいるものを洗いざらい教えていただきたいです。
医師に言いにくければ
薬剤師にだけは教えてくださいねー
 
以前整形外科の門前薬局に勤めていた頃
「整形外科ではお薬が出ないと思ったので、お薬手帳を持ってきませんでした。」という患者さんがおられました。
 
例えば
スタチン類というコレステロールを下げるお薬には、
非常に稀ですが横紋筋融解症という重篤な副作用があります。
その副作用の代表的な症状は筋肉痛です。
整形外科にかかってもおかしくない症状。
飲んでいる薬がわからなければ副作用に気づかないかもしれません。
 
そして今回の紅麹。
コレステロールを下げる効果の成分はモナコリンK(ロバスタチン)というスタチン類です。
医薬品のスタチン類と同様に横紋筋融解症のリスクがあることがわかっています。

http://nenkai.pharm.or.jp/129abst/26P-am129.pdf

 

サプリメントや健康食品など摂取しているものがあれば

ぜひお薬手帳に記入しておいてください。

 

紅麹サプリメントによる腎障害の原因については、
青かびの混入などが疑われているものの
まだ全容解明には至っていません。
調査の結果を待ちたいと思います。
 
薬剤師として、
メディカルサプリメントアドバイザーとして思うことは、
1 発酵とはどんな物質が産まれるのわからない
2 機能性表示食品という規制緩和が妥当だったのか?
 
1について
小林製薬が使用していた紅麹の株からはカビ毒であるシトリニンは産生しないことが科学的に確認されていたようです。
ただ、今回青カビが混入した疑いがあるとのことで、
微生物が産生するものは予測不能な部分があると感じました。
青カビが産生したお薬といえばペニシリンですが、
抗菌剤として感染症を治す効能の反面、
腎毒性があることも知られています。
 
発酵食品は身体にいい
そういった概念は広く認識されていますが、
どんなものも100%いい
100%悪いということはありません。
食品であっても相応のリスクはあり、
発酵と腐敗は微生物の側からすれば区別はありません。
 
身体にいい微生物の増殖が発酵
害をもたらすものが腐敗
人間の都合で分けているだけで境目はあいまいです。
 
サプリメントには、
プロバイオティクスといって、
人体に有益な効果をもたらす微生物があります。
その中には特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品として認定されているものもあります。
有名なのはヤクルト(トクホ)ですねニコ
本当に違う菌が混入していないのか?
その検査体制は万全か?
などが気になるところです。
これまでは疑うこともなかったですが。。。
 
一時、手で混ぜて常在菌で発酵させたジュースなるものが流行っていましたが、
医療者から見ると本当に恐ろしい行為ですアセアセ
 
2について
調剤薬局の管理薬剤師として勤務していた頃、
メディカルサプリメントアドバイザーの資格を取りました。
特定保健用食品(トクホ)については、
医薬品に比べると圧倒的に少ない人数ですが臨床試験も行われており、
有効性や安全性について国の審査も通っているということで、
他の健康食品に比べるとおすすめしやすいものでした。
 
そんな中、機能性表示食品という制度ができて
トクホがあるのになぜ?
という疑問を持ったことを覚えています。
 
当時の規制改革に関する記事によると
トクホは費用がかかりすぎ、中小企業の参入障壁となっているからだ。
農産物にも機能性表示ができ、農業分野も注目の動きである。
 

とあります。

 

 

お金儲けをしやすくするためというのがよく分かります。

蛇足ですが、

機能性表示食品を推進し、この記事を書いた元内閣府規制改革推進会議委員の森下竜一氏は

国の補助金81億円をかけた国産コロナワクチン開発に失敗したアンジェスの創業者で

現在、大阪・関西万博の総合プロデューサーですえー?

 

アベノミクスという経済政策の一環としての機能性表示食品

消費者には健康被害

企業には大きな責任がのしかかりました。

 

私は規制改革、規制緩和に必ずしも反対の立場ではありませんが、

企業が儲けやすくなる規制緩和が進められる一方で、

ライドシェアなど生活の不便を解消するための規制緩和は非常にゆっくりです。

タクシー業界やバス業界に気を使っているのがわかりやすすぎます。

 

いったい誰のための規制緩和なのか?

私たち国民が暮らしやしやすくなることを第一に考えた規制改革・規制緩和であって欲しいです。

 

 

 

 

 

公式サイトを開設いたしました!

画像をクリックしてください。

最新のギカイノコト通信(議会報告)

画像クリックでPDFをご覧いただけます。

\皆さま、ごきげんよう/

米子市議会議員で現役薬剤師の𠮷岡ことです。

 

 

今日は国際女性デーです。

手前味噌ですが、私の公式サイトは女性の連帯を象徴するミモザで彩られています。

フッターのリンクからご覧くださいウインク

 

今日の新聞には関連した記事が目立ちます。

   画像は記事より引用

 

男女平等 鳥取”2冠” 24年「都道府県版ジェンダー・ギャップ指数」 「行政」3年連続、「経済」初
日本海新聞

https://www.nnn.co.jp/articles/gallery/253190?pn=1

 

鳥取県は行政分野のジェンダーギャップ指数が3年連続1位ということで、ジェンダーギャップという言葉が浸透していない頃からの取り組みの賜物と思います。

若年女性の転入が多いことは、そういったまちの空気も大きく影響しているのではないでしょうか?

 

米子市に目を転じると、昨日は錦織陽子議員が市職員の非正規雇用とジェンダー平等について質問されました。

 

私も米子市の雇用状況については色々と調べましたが、制度的な差別はないものの傾向として事務やケア労働の非正規職に女性が多くそれが全体的な男女の賃金の差異に繋がっています。

担当課によると「やり慣れてない仕事はできない」と。

女性は補佐的な仕事、お世話する仕事という性別役割意識により積み重ねられた経験が結果的に職業選択に繋がるというのはとても腑に落ちました。

私も子育てを始めた頃に感じたモヤモヤ感の原因が、自分の中にある価値観であることに気づくまでには時間がかかったことを思い出します。

 

私は、幸いにも「女の子だから」という理由でやらせてもらえなかったことはなく、両親には感謝していますが、それでも様々な性別役割意識にとらわれていて、社会からの刷り込みの根深さを感じます。

 

こういった意識改革も重要ですが、

女性が選択しやすい仕事が非正規で安く買い叩かれている現状も変える必要があります。

 

錦織議員の質問に対する伊木市長の答弁は

非正規雇用に男性もいることが問題で就職氷河期世代の救済が必要(←意訳です)ということで、分かっていて論点をずらしているのか、本質的に分かっておられないのか首を傾げました。

 

「女性も男性も自分らしく暮らせる米子市」の実現のために

今後も米子市の意識改革に取り組んでまいります。

 

最後に今日の新聞記事の中で

これまでの私の一般質問のベースになる考えに一致したものをご紹介しておきます。

 

以下、記事より引用

 

◆労働力人口減少の中、さらなる格差縮小が必要だ

―男女間の賃金格差はなぜ問題なのか。

 「少子高齢化で労働力人口が減少していく中で日本経済を維持するためには、男女の賃金格差をなくし、男女ともに意欲を持って働ける環境づくりが大事だ。縮小してきてはいるが、さらに縮小されるべきだ」

―賃金格差はなぜ生じるのか。

 「『説明できる格差』と『説明できない格差』がある。スキルや知識などの人的資本が変わらない男女の間でも生じる格差が『説明できない格差』で、残りは人的資本の差で説明できる。日本の労働市場では今でも人的資本は男性の方が女性より相対的に高いため、『説明できる格差』が発生しているが、説明できるからといって、見過ごしてよいわけではない」

 

◆技術・家庭の別学など、学校教育も影響している

―「説明できない格差」の要因は何か。

 「背後にはジェンダー規範がある。国際的な意識調査によると、男性が外で仕事をして女性が家で家事をすべきだという伝統的な性別役割分担意識が日本は強い。これは『女性は会社での仕事に向いていない』というアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み、偏見)につながる。このような意識を弱めていく必要がある。例えば、最近の研究から、中学校の『技術・家庭』の男女別学は、性別によって社会での役割が違うと教えていた可能性が示されている」

 

女性の賃金は男性より3割安く、半分は「説明できない格差」 政府の集計からは「偏見」が見えてこない

東京新聞

https://www.tokyo-np.co.jp/article/313743

 

 

 

 

公式サイトを開設いたしました!

画像をクリックしてください。

最新のギカイノコト通信(議会報告)

画像クリックでPDFをご覧いただけます。

\皆さま、ごきげんよう/

米子市議会議員で現役薬剤師の𠮷岡ことです。

 

 

3月定例会で会派よなご・未来を代表して一般質問しました。

米子市議会は代表質問は

3月定例会のみです。

 

いつもは1人30分の持ち時間で

それぞれが質問しますが

今回は会派全体の持ち時間 4人×30分=120分を

代表質問 60分

関連質問 20分×3

というふうに分けます。

 

全体を貫く大きなテーマとして

「人口減少時代における米子市のまちづくり」を設定し

人口オーナス期における市政運営について質問しました。

※参考記事

 

 

壇上での質問(30分)

 

⒈ 中長期スパンで考えたまちづくりについて

①米子市まちづくりビジョン(米子市総合計画)の改訂への考え

②米子市の人口ビジョンへの考え

③米子駅南北自由通路開通で固定資産税収は増えたか?

④米子城跡整備事業の投資効果と今後の方針

 

⒉ 公共施設マネジメントについて 

①総合計画に事業や施設の廃止を盛り込むことについて

②市民アンケートの結果を事業の成果判定に繋げることについて

③施設の複合化の方針と学校施設の地域利用について

④内浜処理場の下水汚泥の産廃処理費用と残渣を肥料として利活用する計画

④一般廃棄物処理に係る公共施設の包括的かつ長期的な計画

 

⒊ 官民連携について

①官民連携手法の選択の考え方

②事業者選定は地元優先か、幅広い地域の企業の参入も促すのか

 

⒋ 住民自治について

①米子市における「住民自治」の定義

②米子市民自治基本条例における「住民自治」

 

⒌ 地域公共交通会議の在り方について

①在り方について市長の考え

 

⒍ 住民一人ひとりを大切にする市政運営について

①住民をマスと捉えるか、個別対応か

②労働者一人ひとりを大切にする働き方を事業者に働きかけることについて

 

⒎ 日本海沖F55断層への備えについて

①市庁舎の液状化対策

②水害時の浸水想定について

 

⒏ 島根原子力発電所について

①能登地震を受け島根原発2号機再稼働容認の妥当性の検証について

 

⒐ 淀江産業廃棄物管理型最終処分場について

①事業計画変更の手続きについて

②「開発協定」についての見解

 

10. 情報公開制度について

①「音声データの写しの提供」における悪用の実績について

②会議録作成後の廃棄の規定について

 

11. 町名整理について

①町名整理の経緯と今後の計画について

 

自席からの再質問

 

壇上からの質問に対して

市長が一括で答弁します。

 

その後

いつもの質問席で再質問をします。

追及質問とも言います。

 

その中で

今回私が最も訴えたかったこと

 

 

それは

シングルマザーの貧困をもたらす社会背景の是正に米子市が役割を果たして欲しいということです。

 

真顔

次期の子ども貧困対策推進計画では

母子家庭の貧困をもたらす社会背景の是正に取り組むことを

ぜひとも盛り込んでいただきたい

 

こども総本部長

正規・非正規雇用の是正を含む就労の問題につきましては

ひとり親の貧困にとどまる問題ではなく

社会背景の是正に関わる課題であることから

市全体の政策といたしまして是正に取り組むべきものと考えております

 

伊木市長

市の政策と全体の中でですね

是正に取り組むべきだというふうに考えております

 

ここでいう社会背景の是正とは

子どもを持つ女性の労働上の不利益(子育て罰)につながる

ジェンダー平等正規・非正規雇用の是正のこと

 

人口オーナス期には

育児・介護・難病・障害などは、労働するうえでの障壁では無い

という労働環境の整備が重要と言われています。

 

ひとり親の問題であると同時に

男性や障害者、高齢者など全ての労働者の働き方に関わってきます。

 

入札や公募プロポーザルの際の加点など

行政ができることでしっかり取り組んでいただきたいと要望しました。

 

 

 

 

公式サイトを開設いたしました!

画像をクリックしてください。

最新のギカイノコト通信(議会報告)

画像クリックでPDFをご覧いただけます。