あと3日 | ことぶき・ちゃちゃちゃ

ことぶき・ちゃちゃちゃ

難治性てんかんドラベ症候群(乳児重症ミオクロニーてんかん)と闘う娘のことぶき。
顔だけで結婚を決めたイケメン(だった)B型の旦那さん。
私は普通の主婦です。
家族みんなで頑張っている闘病日記です。

いよいよドラベ症候群の日が、近づいてきました。

と言っても、この日までに集中して啓発活動をする、というミッションでしたが(笑)

ブログを毎日更新して下さったブロガーさん、ありがとうございました。

巻き込み事故に、自ら巻き込まれにきて下さった方もいて

毎日楽しく皆さんのブログを読むことが出来ました。

途中発熱したり、入院したりあっても、更新を続けてくれた方もいて

本当に感謝しています。

ことぶきが発症した頃は、とみまるすけさんとみおちゃんのブログくらいしかなくて

少しずつ増えてきて

誰かが熱で入院したとかになったら、みんなで祈ったり

たまに昔の入院の記事とか読むと、コメント欄が本当にいっぱいで

あーみんなの力でことぶきは生きてるんだなーと、改めて思います。

静岡てんかんセンターでも『ドラベの絆って凄い』と噂で

(発作はともかく、絆が)羨ましいと言われていました。

年齢が近い同じ病気の家族って、本当に、本当に宝物です。

発症と診断のドン底の気持ち、発作が増えていく気持ち、入院時期、療育や保育園に悩む時期が同じで

その周りの環境も同じ時代だから、共感出来ることが多いからです。

今年度、小学1年生になったドラベ児12人で、ムービーショーを作ったり

集合写真を作ったりしました。

昔は4歳の壁と言われていて、最近は6歳の壁と言われているドラベ症候群。

みんな小学生になった事が、どんなに凄い事なのか。

どんなに神様に感謝する事なのか。

普通に生きてたら、きっとそんな事も考えない。

命を常に意識して、失わないように守り続けているドラベ症候群の家族たちが

心から笑える1日が、どんどん増えていきますように。

これからも共に闘っていくドラベ症候群の子どもたちが、一人も欠けることないように

どうか神様、守っていてください。







6月23日はドラベ症候群の日
クリックで応援お願い致します。↓↓↓