千葉県議会議員 きょうの田中幸太郎 -89ページ目

「備え」できていますか?

阪神淡路大震災より19年。当時わたしは中学生でした。
首都圏災害に備えるためには、これまでの地震災害を教訓として活かしていくのが
行政はもとより、市民一人ひとりの心構えが大切だと思います。

早朝より消防団南部方面隊震災対応訓練です。

今日は北風も強く一段と寒いです。
日頃より地域の消防団は、ボランティア精神で安心安全のために頑張っていますよ。
感謝です。


ペスカトーレ志望

船橋三番瀬みなとやに社会科見学。

東京湾三番瀬で収穫された、市場に出回らない魚たち。
生海苔も、今冬初getしました。

「地元でとれた物を地元で消費する」

市川の海を身近に感じるようにするためにも
大事な施策だと思うんだけどな。




ペスカトーレ志望 幸太郎

ブログも更新していきます。

改めまして、本年もよろしくお願いします。

ブログ、facebook、twitter、街頭演説などなど
様々な発信媒体がありますが、全部活用して情報発信してゆきたいと思います。

とりわけ、停まりがちな当ブログもゆるく更新できればと思います。


また、今年からご縁を頂きまして
(一財)地方自治体公民連携研究財団の客員研究員としても活動することとなりました。

当財団は、地方自治体の行政サービスについて、公民連携による新しい時代の公共サービスのあり方、改革についての多角的研究を行い、もって地方自治体の行財政改革、地域社会の活性化に寄与することを目的に、調査・研究活動を行っている財団です。

今後、市川市も進めようとしている、民間活力を生かした行政経営に役立てるよう
参画できればと思います。
ちょいちょい、わかりやすい具体例とともに報告します。


「みらいにツケをまわさない」×「34歳NEWLEADER」
 田中幸太郎