千葉県議会議員 きょうの田中幸太郎 -90ページ目

外かん道路に関する事

過日(7月22日)行われた、「東京外郭環状道路特別委員会」の会議記録が
出来上がりました。事務所で読み直しています。
$市川市議会議員 きょうの田中幸太郎-Simplog
市川市議会議員 きょうの田中幸太郎

この委員会は、東京外郭環状道路問題に関する調査・研究についてのものです。
本市の担当職はじめ、国土交通省やNEXCOそして千葉県も同席しての会議でした。

この際に、「27年度供用開始は難しいかも、、」と答弁が出てきて
翌日新聞に載った委員会です。


私も委員として、外かん道を受け入れるにあたっての「9分類22項目」に関する内容をお尋ねしました。

特に、
・「行徳橋」の架け替えについて
・(仮称)「妙典橋」の供用開始時期について
・東京都と千葉県を結ぶ(仮称)「大洲橋」「押切橋」「堀江橋」について
・京成菅野駅周辺の整備について
について、お尋ねしました。
市川市議会議員 きょうの田中幸太郎(会議録の一部)


興味のある方は、どうぞご連絡ください。
わかる範囲であればお伝えします。


「未来にツケをまわさない」×「34歳NEWLEADER」
 田中幸太郎

自転車ルールが変わります。(道路交通法改正)

12月1日より「道路交通法」の一部が改正されます。

○路側帯の通行方法(第17条の2)
これまで路側帯は双方向に通行できましたが、自転車同士の衝突や接触事故の危険性があるため、
自転車等の軽車両が通行できる路側帯は、道路の左側部分に設けられた路側帯に限られることになります。

良くわからないと思いますので、こんなイメージです。
$市川市議会議員 きょうの田中幸太郎

詳しくは、「自転車路側帯の通行方向」

皆さんお出かけや運転には気を付けて、12月を過ごしましょう。
酒飲む機会が多くなりますが、酒飲んだら運転しちゃだめですよ!
こんなことになっちゃいますからね!


行徳交通安全協会 
行徳支部長 田中幸太郎

「幸話会in市川」 のご案内

これからのまちづくりを皆さんと話し合いたい想いから、
幸太郎と話す会(幸話会)を企画いたします。
$市川市議会議員 きょうの田中幸太郎


幸太郎視点で考える市政報告だけではなく、
毎回テーマに沿って皆さんと意見交換できるような会を目指したいと
思います。皆さんのご意見を聞かせてください。


今回のテーマは「ご当地ゆるキャラの効果を考えよう 2 」です。
$市川市議会議員 きょうの田中幸太郎

前回、行徳で開催したテーマですが、
予想以上に有意義な議論ができました。
もう一度やってほしいという要望が多かったことから
場所を市川に移して開催いたします。
$市川市議会議員 きょうの田中幸太郎
(前回の幸話会in行徳の風景)


全国でもゆるキャラブームがひと段落ついたと思いきや、
非公認キャラクター「ふなっしー」が現れ、再ブレイク。

無難が一番の各自治体も頭をひねり、
一見よく解らない「ツッコミ待ちキャラクタ―」も出てくる始末です。

1、誰が得する?
2、公認・非公認がいい?
3、これからのインパクトは?
4、今からでも遅くない?

そんな、ゆるキャラを通じて
地域戦略を議論したいと思います。

また、翌日17日から始まる市川市長選挙についても
意見交換できればと思います。


幸話会in市川
テーマ「ご当地ゆるキャラの効果を考えよう 2 」
市川駅前 行政サービスセンター 第2会議室
11月16日(土) 18:30~20:00