『一般質問予告③』海を活かしたまちづくり
12月11日(木)13:00~ 一般質問を行います。
○行徳臨海地区の整備について
臨海部を経済価値のある魅力ある街をつくってほしい

わくわくするような海を活かしたまちを作りたい!
毎度のごとく質問している項目です。
(前回6月議会の質問内容)
今回は、前回の質問からの進捗
・区画整備事業
・塩浜の交通対策
・里海(展望デッキ、人口干潟、海浜公園)
などを伺います。
また最近ニュースで取り上げられている臨海線乗り入れの検討状況について
現状と市の考えも伺う予定です。
「子供にツケをまわさない!」×「35歳NEWLEADER」
田中幸太郎
○行徳臨海地区の整備について
臨海部を経済価値のある魅力ある街をつくってほしい

わくわくするような海を活かしたまちを作りたい!
毎度のごとく質問している項目です。
(前回6月議会の質問内容)
今回は、前回の質問からの進捗
・区画整備事業
・塩浜の交通対策
・里海(展望デッキ、人口干潟、海浜公園)
などを伺います。
また最近ニュースで取り上げられている臨海線乗り入れの検討状況について
現状と市の考えも伺う予定です。
「子供にツケをまわさない!」×「35歳NEWLEADER」
田中幸太郎
『一般質問予告②』行政がもつ土地で、魅力ある協働まちづくり
12月11日(木)13:00~ 一般質問を行います。
○公有地の有効活用について
行政のルールを明確・緩和して行政が管理する土地の有効活用
市民(団体)との協働によるまちづくりを進めてほしい。

(問題意識)
行政の持つ資源(今回は公有地)の有効活用について、市民や団体から、これからの
時代に沿った新しいアイデアに基づいた提案がなされても、多岐に部署をまたがる協議段階で
止まってしまうものもあるのではないだろうか。
最近での公有地の有効活用と言えば、
空いていた市有地をアーセナルサッカースクールへの土地賃借
廃校となった市川北高校の有効活用
政治判断主導のBICな企画が動いております。
・お隣、浦安市で行われている「浦安ハーブプロジェクト」
・市川塩浜駅付近で行われている「三番瀬海のマルシェ」
これからのまちづくりに欠かせない視点を含んでいるイベントではありますが、
現在の市川市のルールでは柔軟に運営することが難しい状況です。
これらの事例を出しながら、もっとボトムアップで行政の土地の有効活用を探る質問をします。
「子供にツケをまわさない!」×「35歳NEWLEADER」
田中幸太郎
○公有地の有効活用について
行政のルールを明確・緩和して行政が管理する土地の有効活用
市民(団体)との協働によるまちづくりを進めてほしい。

(問題意識)
行政の持つ資源(今回は公有地)の有効活用について、市民や団体から、これからの
時代に沿った新しいアイデアに基づいた提案がなされても、多岐に部署をまたがる協議段階で
止まってしまうものもあるのではないだろうか。
最近での公有地の有効活用と言えば、
空いていた市有地をアーセナルサッカースクールへの土地賃借
廃校となった市川北高校の有効活用
政治判断主導のBICな企画が動いております。
・お隣、浦安市で行われている「浦安ハーブプロジェクト」
・市川塩浜駅付近で行われている「三番瀬海のマルシェ」
これからのまちづくりに欠かせない視点を含んでいるイベントではありますが、
現在の市川市のルールでは柔軟に運営することが難しい状況です。
これらの事例を出しながら、もっとボトムアップで行政の土地の有効活用を探る質問をします。
「子供にツケをまわさない!」×「35歳NEWLEADER」
田中幸太郎
『一般質問予告①』救急、災害時も安心!もっと身近でもっと頼れる病院へ。 その2
12月11日(木)13:00~ 一般質問を行います。
○救急、災害時も安心!もっと身近でもっと頼れる病院へ。
「官」から「民」へ移行した東京ベイ医療センターを、さらに社会に役立つ施設にしたい!

(問題意識)
かつては公設公営で、毎年10億円の赤字を出していた市民病院。
経営方針を一新し、平成24年から民設民営となったことから、
市民満足は向上したと聞いているが、さらなる地域に役立つ施設にすべく提案したい。
今年の6月議会に続き、二回目の質問になります。
県の申請許可なので直接の要望はできませんが、県議会では、
坂下しげき議員が「救急基幹センター」
プリティ長嶋議員が「災害拠点病院」
の指定について取り上げていただいております。!(^^)!
浦安市と協力し、両指定についてどのように千葉県と協議しているのか
進捗を確認したいと思います。
「子供にツケをまわさない!」×「35歳NEWLEADER」
田中幸太郎
○救急、災害時も安心!もっと身近でもっと頼れる病院へ。
「官」から「民」へ移行した東京ベイ医療センターを、さらに社会に役立つ施設にしたい!

(問題意識)
かつては公設公営で、毎年10億円の赤字を出していた市民病院。
経営方針を一新し、平成24年から民設民営となったことから、
市民満足は向上したと聞いているが、さらなる地域に役立つ施設にすべく提案したい。
今年の6月議会に続き、二回目の質問になります。
県の申請許可なので直接の要望はできませんが、県議会では、
坂下しげき議員が「救急基幹センター」
プリティ長嶋議員が「災害拠点病院」
の指定について取り上げていただいております。!(^^)!
浦安市と協力し、両指定についてどのように千葉県と協議しているのか
進捗を確認したいと思います。
「子供にツケをまわさない!」×「35歳NEWLEADER」
田中幸太郎