『一般質問予告②』行政がもつ土地で、魅力ある協働まちづくり
12月11日(木)13:00~ 一般質問を行います。
○公有地の有効活用について
行政のルールを明確・緩和して行政が管理する土地の有効活用
市民(団体)との協働によるまちづくりを進めてほしい。

(問題意識)
行政の持つ資源(今回は公有地)の有効活用について、市民や団体から、これからの
時代に沿った新しいアイデアに基づいた提案がなされても、多岐に部署をまたがる協議段階で
止まってしまうものもあるのではないだろうか。
最近での公有地の有効活用と言えば、
空いていた市有地をアーセナルサッカースクールへの土地賃借
廃校となった市川北高校の有効活用
政治判断主導のBICな企画が動いております。
・お隣、浦安市で行われている「浦安ハーブプロジェクト」
・市川塩浜駅付近で行われている「三番瀬海のマルシェ」
これからのまちづくりに欠かせない視点を含んでいるイベントではありますが、
現在の市川市のルールでは柔軟に運営することが難しい状況です。
これらの事例を出しながら、もっとボトムアップで行政の土地の有効活用を探る質問をします。
「子供にツケをまわさない!」×「35歳NEWLEADER」
田中幸太郎
○公有地の有効活用について
行政のルールを明確・緩和して行政が管理する土地の有効活用
市民(団体)との協働によるまちづくりを進めてほしい。

(問題意識)
行政の持つ資源(今回は公有地)の有効活用について、市民や団体から、これからの
時代に沿った新しいアイデアに基づいた提案がなされても、多岐に部署をまたがる協議段階で
止まってしまうものもあるのではないだろうか。
最近での公有地の有効活用と言えば、
空いていた市有地をアーセナルサッカースクールへの土地賃借
廃校となった市川北高校の有効活用
政治判断主導のBICな企画が動いております。
・お隣、浦安市で行われている「浦安ハーブプロジェクト」
・市川塩浜駅付近で行われている「三番瀬海のマルシェ」
これからのまちづくりに欠かせない視点を含んでいるイベントではありますが、
現在の市川市のルールでは柔軟に運営することが難しい状況です。
これらの事例を出しながら、もっとボトムアップで行政の土地の有効活用を探る質問をします。
「子供にツケをまわさない!」×「35歳NEWLEADER」
田中幸太郎