千葉県議会議員 きょうの田中幸太郎 -105ページ目

三番瀬「ぼくらの海!探検隊」開催報告

こんにちは。田中幸太郎です。

先週開催した三番瀬「ぼくらの海!探検隊」の実行委員会事務局を
務めさせていただきましたので、この場を借りて報告したいと思います。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんにちは。ぼくらの海三番瀬実行委員会 事務局です。
このたびは「三番瀬 ぼくらの海! 探検隊」にご参加いただきまして誠にありがとうございました。当日は150名の方にお集まりいただき、おかげさまで事故もなく​、無事開催することができました。ご参加とご協力に深く感謝いたします。

今年の開催日は干潮になる時間がやや遅く、お待たせしてしまうこ​ともありましたが、皆様の目の前で干潟が姿をあらわし、徐々に大​きくなっていく様子に驚かれたのではないでしょうか。

アサリ、塩吹き、ハマグリ、ホンビノスなどの貝や、カニ、エビ、​ゴカイなどの海の生き物との触れ合いをお楽しみいただけましたか​。 一方で、このように宝物のような海があるにもかかわらず、直立護​岸のため、大変な思いをして現場にたどりつかないと海に親しむこ​とのできない不便さも、実感されたのではないかと思います。

私たちはこれからも、この価値ある海を市民が気軽に親しめる場所​とするために、
市川に遊べる海がほしいと望む多くの市民の皆様と共に活動してま​いります。
今回も趣旨にご賛同いただき、ご協力していただきました皆様に感謝申し上げます。

尚、イベント当日の様子をホームページにUPいたしましたので、​ご覧いただければ幸いです。
http://www.sanbanze.org/

第4回となる来年も開催を予定しておりますので、
ぜひまたお誘いあわせの上ご参加いただければ嬉しく思います。


受付風景 参加者150名 スタッフ20名
市川市議会議員 きょうの田中幸太郎

行徳の漁港から干潟を目指します。
市川市議会議員 きょうの田中幸太郎

船から降りていざ無人島(干潟)へ
市川市議会議員 きょうの田中幸太郎

やっと出た干潟に上陸!
市川市議会議員 きょうの田中幸太郎

しばらくすると、こんなに大きな干潟が出現
市川市議会議員 きょうの田中幸太郎

空と干潟が幻想的!
市川市議会議員 きょうの田中幸太郎

見たことない生き物を発見したみたい
市川市議会議員 きょうの田中幸太郎

カニも鳥と人間につかまらないように必死
市川市議会議員 きょうの田中幸太郎

小さいながらもアサリやハマグリが自生していました
市川市議会議員 きょうの田中幸太郎

晩の食卓に並んだことでしょう
市川市議会議員 きょうの田中幸太郎

(撮影:今野プロ)

レアルが市川にやってくる!?

おはようございます。

いよいよ始まりましたロンドンオリンピック!!
毎日の各種目に目が離せません。


さて、市川に関する案内を一つお伝えします。

サッカー世界一のクラブチーム「レアル・マドリード」の関連団体が
子どもたちを対象としたサマーキャンプを市川で開催します。
$市川市議会議員 きょうの田中幸太郎
このキャンプは、ヨーロッパの強豪サッカーチーム、レアルマドリードがトップ選手育成機関(カンテラ)で培っている世界最高峰のサッカー理論と技術、そして何事にもきちんと準備をして、より高いところを目指すチャレンジ精神を、参加する子供たちに提供するイベントだそうです。

開催日  平成24年8月20日(月)~23日(木) 4日間
会 場   市川市スポーツセンター(陸上競技場)
対 象   6歳以上13歳未満
主催者  レアルマドリードファンデーションキャンプ実行委員会
レアルマドリードファンデーションH.P
市川市H.P

市川もサッカー人口が多く、楽しみにしている方も多いはず。
今後も市川のブランドとして、発信できたらいいですよね。

今日も暑いのでお気をつけて。
田中幸太郎

3連休(提案あり)

こんにちは。田中幸太郎です。

世の中は3連休。関東地域は良い天気が続きましたね。
しかし、西日本の豪雨被害は異常です。二次三次被害を食い止めていただきたいと思います。

皆さんも各々仕事や遊びでお過ごしのことと思います。
わたくしも、祭の手伝い、NPO設立の手伝いなどで過ごす連休でした。
そんな活動の一つとして、
松戸市議会議員で友人の山中けいじさんの議会報告会に参加してきました。
(ロゴが『幸話会』に似ている?!)


山中さんとは同い年の二期生です。
選挙執行がずれているため、若干先輩の議員です。
近隣の自治体議員の勉強会を通じて、いろいろと意見交換させていただいています。
いろいろと参考になることがあったので、書いておきたいと思います。

議会報告では、
・入札制度の在り方
・公務員の人件費
・ムクドリ対策
等、様々ありましたが、なかでも労使交渉について参加者からも活発な意見がありました。
・管理職数
・ラスパイレス係数
・昇進試験の導入
・労使交渉のOPEN化

私も2009年9月議会で「組合交渉の見える化」について質問しておりました。
そろそろ、その後はどのようになったか確認してみたいと思います。

意見交換では、「個々の議員の議案の賛否の公開は重要か」といったテーマで
参加者の皆さん交えて話し合いました。


問題提起はこんな感じでした。
「市議会は行政運営において最も重要なことが決まるところ。
しかし、今の市議会はなんと!
どの議員が議案に賛成したか・しなかったかが市民にはわからないのです!
市が発行している「議会だより」には「会派ごと」の一部賛否の態度は記載されていますが
個々の議員の賛否は記載していません。
※市川市議会においても同じです。

私も、意思表示は議員が行う仕事の最たる一つだと思います。
議会改革が行われていますが、「議会の見える化」としても「各議員の議案賛否の公表」
はしていただきたいと思っています。
(私はこの案件を扱う議会運営委員ではありません。)



そんなこんなで多くの皆さんの意見を聞くことができた報告会でした。
9月議会のネタ袋に入れておこうと思います。

「未来にツケをまわさない」×「32歳NEWLEADER」
 田中幸太郎