発表会の続きをお知らせします。「小品集 その1」の後半と私の今  | 中野区 クラシックバレエ教室  コスモスの会

中野区 クラシックバレエ教室  コスモスの会

中野区沼袋キャロットハウスフリースタジオにて、レッスンを行っております。
四歳位から幅広い年齢層に対応させて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせください。



クラシックバレエコスモスの会は、随時、生徒を募集をしております。 
レッスンクラス、発表会等、詳しいことは、ホームページをご覧ください。
 ホームページは昨年12月、リニューアルいたしました。

 HPはこちらです →  

          kosumosu☆☆無料体験レッスンを行っています。kosumosu☆☆
          お問い合わせは、お気軽にこちらまで。

          TEL&FAX  03-3361-1021

          携帯     090-6505-7556 笹本

          メール    saishouki2101@nifty.com 


今回も、「小品集 その1」の後半からお伝えします。
続きの小品集5番目の
「ゴパック」をご紹介します。
昨年の発表会では、真ん中に、男の子、両端に女の子で踊りました。

この踊りは、小さい方に人気があり、来年の予約が、既に入っています。
観ていると、皆で、手拍子をしたくなるくらい、楽しい踊りですが、踊る側は大変です。
なかなか、振りも難しくて、動きもハードで…

今年は女の子3人で踊りました。
5年生が2人、4年生がひとり。とても、がんばりました。





次の小品集6番目は「チョコレート」です。
チャイコフスキー作曲バレエ「くるみ割り人形」第二幕で踊られる作品です。
踊りの振りを、少しだけ、スペイン風にしたけれど、どうでしたか?
格好よく決まっていましたよ。
女の子2人は4年生と3年生です。衣装は私の衣装です。



小品集7番目は「パピヨン」です。
アサフィエフ作曲、素晴らしく美しい曲です。
蝶が戯れている、振付で、衣装には羽も付けました。私の衣装です。
情緒的に踊る事を練習しました。
初めてのパも入っていましたが、出来るようになりました。
中1、6年、5年の3人の踊りです。





小品集8番目は、ドリーブ作曲バレエ「コッペリア」第三幕より、「夜明けと祈り」です。
昨年は妖精(バレエ「眠れる森の美女」)の短いバリエーションを踊っていたふたりですが、
今年は、それぞれ、長い曲をひとりで表現することになりました。
一日の「夜明け」から始まり、「祈り」へと移っていく、このふたつの曲の流れは美しいです。
ふたりはそれぞれ美しく踊りました。ともに、中2です。





小品集9番目は、ミンクス作曲バレエ「ラ・バヤデール」第二幕より、
「ガムザッティのバリエーション」です。
この、バリエーションは、彼女の希望から実現しました。
昨年夏、プレコンクールに出て、更に自分を磨いたTOちゃん。
彼女の足の可動域は、どんどん広がっています。
同時に踊りも、可能性が高まっています。
有言実行の彼女!難しいダブルのターンも、しっかりとこなして踊っていました。




小品集お終いは、アダン作曲バレエ「ジゼル」第一幕より、「ペザントのバリエーション」。
コスモスの会の第一回発表会から、全会参加してくれているYちゃんです。
彼女がバレエを心から愛してくれていること、いつも感じます。
彼女のお母様も彼女を支え、ともに”バレエの夢”を目指していらっしゃることが、
分かります。
彼女はこのバリエーションを可愛く、軽やかに、しっかりと踊ることが出来ました。



今回の、発表会のご紹介は、ここまでと致しましょう。



現在の私のこと、少し書かせてください。
コスモスの会では8人のプレコンクール申し込み者が出ました。
今、プレコンクール参加者の振付の振り移しに取り組んでいます。
コンクールというのは、昔から継承されている振付で踊らなくてはなりません。
参加者にとり、難し過ぎる箇所は、多少変えることは許されています。

コンクールレッスンは、5月最終週からスタートします。
8月22日~24日までの”全国プレバレエコンクールinさがみはら”に参加します。

そして、同時に、もうひとつの仕事場であるTACの発表会(9月21日)の振付も、
ジュニアは、5月最終週から始めます。
私は、6作品提供しなくてはなりません。
9月の発表会まで、100人近い生徒を、引っ張っていかなくてはなりません。
現在、振付の見直しに取り組んでいて、時間はいくらあっても足りません。

コスモスの発表会が終わった途端の、このスケジュールは、本音を申せば、
”少し厳しいなぁ”と感じますが、
これも、神様に今、与えられている仕事。恵み。
ベストを尽くさないといけないと、感じています。

TACの振付では、何回も、”人数”という壁にぶつかります。
”人数により、作品の分数が決まる”というルールが、私を追い詰めます。
生徒は私の苦労も知らずに、私に何も言わずに、フロントで退会手続きをして
辞めてしまう。そんな生徒もいます。
この、5月に!フロントは、私に知らせてはくれません。
散々、考えて、時が経過して分かるのです。

そんな時、虚しさを感じてしまいます。作品から変える場合もあります。今年もありました。
特に、幼児クラスは、動きが見えなくて、この2つのクラスはぎりぎりになって、
方針を決めるしかありません。

”どうなるのだろう?”と不安になりますが、私の尊敬するブログ”愛の一行詩”さんの
詩を読み、不安を静めています。

     

                   人生 何とかなる


              何とかなるくらいのものを 持って


                   人は 生まれて来る


”何とかなる”ためには、私の努力が必要です。それから、神様に全てを委ねるのです。
私は、現在、一生懸命に努力して、毎日を生きています。



         
       コスモスクラッシックバレエ コスモスの会コスモス
               入会随時受付中!
     
               HPはこちらです →  
             無料体験レッスンもあります!
       お問い合わせは、TEL&FAX  03-3361-1021

       携帯     090-6505-7556 笹本

       メール    saishouki2101@nifty.com 

コスモスの会は、常に前に進み続けるお教室でありたいと思っています。
 
ペタしてね