コスモスの会は中野区にある子ども、中高生、大学生のためのバレエのお教室です。
ホームページは、こちらです → ★
4月23日(日)が
クラシックバレエコスモスの会の第18回発表会でした。
もう1週間も経ってしまいました。
夢のような発表会♡ と今年の会を呼べるでしょうか?
どの出演者ももう一度踊りたい❣
そう願っているように思えます。
昨年同様にAちゃんが書いてくれました。
(桜2クラスと春クラスに所属)
おおらかな伸びやかな字
コスモスの会にぴったりです
いつもはお天気に恵まれないことが多かったのですが、
今年はお日様がご挨拶!
アマリリスはお日様にご挨拶するところがあります!
(アマリリスは1年生か2年生で必ず踊る小品集です)
お日様が微笑んでくれて、
どの生徒も機嫌よくゲネプロまでの時間を楽しみ
舞台を楽しみ
本番までの時間を楽しみ
本番に全力投球しました。
下の写真ですが、
陰に隠れてしまいましたが
私の手には手作りのクマさん
「パリの炎」の衣装を着ています。
私は今日は、アクティブを第一にスニーカー姿
手作りのクマさんについては後ほど・・・
「スケートをする人々」に出演する生徒たちと
本番はこれから
今年の特徴は決められたヴァリエーション以外はすべて
私の振付であるということです。
強いて言えば「スケートをする人々」の5曲目の出だしは
アシュトン振付を参考にいたしました。
下の写真は「スケートをする人々」舞台写真
お友達が撮ってくれたようですね!
上手な撮り方!
各作品詳細はまた、
クルミフォトさんの写真が出来てからお伝えしていきますね!
そして今年の発表会の2番目の特徴が男性ゲストの客演です!
実は私は
そのことを特に意識してはおりませんでした。
それが、数々の方々から
終演後や翌日に
涙を流して感動して観た!!!
手を取り合って感動した・・・
という話を聞いて
驚いてしまいました。
小品集その1
のラストにSちゃんと「ペザントのパドドゥ」
小品集その2のラストにAちゃんと
「くるみ割り人形第2幕より グランパドドゥ」
下の写真は同じくくるみ割りのグランパドドゥのリハーサル室にての写真
上のお写真と同じところ
男性ゲストは田村幸弘さん
谷桃子バレエ団のソリストで
コンクール歴など大変華やかな方です。
生徒2人を丁寧に、優しく指導してくださり、
私にも学びの時間でした。
客演の田村幸弘さん
そして、今年の発表会の3番目というよりも最大の特徴は
生徒たちの笑顔です!!
楽屋写真を見たら 愛する生徒たちの笑顔が弾けています!!!
「スケートをする人々」
菫クラスの「ディキシー」
菫クラスはいつもはロマンティックな作品を踊っていたのですが、
今年はひまわりを胸に付けて踊る
ときには兵隊さんごっこをしたり、草原を駆け回ったり、
活発な少女たちを描きました。
胡桃クラスの生徒たちと
この白い衣装で小品集その1の①
「人形の夢と目覚め」
に出たRちゃんのお母様が作ってくださった
クマさん
「パリの炎」の衣装を着ています。
私は黒のレオタードが多いから
黒いクマさん
胡桃クラスアシスタントのSちゃんは
薄い紫色のレオタードが多いから
この色のクマさん
すごい!ですね!
胡桃クラスグループラインはこのクマさんで大いに盛り上がる!
来年の発表会の受付にこのクマさんが現れるかもしれません!
クマさんの色はコスモスだからピンクに!!
とか誰かが言っていらした。
これが「パリの炎」の衣装を着ている蕾クラスのつぼみちゃん❤
全員で踊るのが恒例だったことが長く続きました。
「スターズ &ストライプス」と交互に
ラストに全員で踊っていました。
この衣装だけは50枚位あります。
蕾クラスの方々には振付が難しすぎて
暫く、出ていなかったのですが、
今年また、「パリの炎」にも出ていただきました。
ほんの少しでごめんなさい。
でもお蔭で4列作れました!ご出演ありがとうございます。
小品集その2の①「キャンディーボンボン」の衣装のつぼみちゃん
まさに天使ちゃんそのものですよ!!
この作品が蕾クラスのクラス作品です。
小品集その1の②「アマリリス」
お日様にご挨拶しています!
胡桃クラスのクラス作品は「ペザント」
笑顔が弾けていますね!!
「ペザント」の本番
小品集その2の③「マーチ」
小品集その2の⑧「妖精のパドシス」
詳しく後日ご紹介いたします。
レベランスする6人
「眠れる森の美女」 プロローグに妖精は出て来ます。
廊下で妖精たちが集合
ゲネプロの「惑星」
本番では残念ながら出だしの斜めラインに5人しか出られなく
着換えが間に合わず
スタッフ側の責任も、私にも責任がありますが
打ち合わせが甘かったわね❣
苦労した振付だけに残念です
また、人がそろったら再演だね!
本番直後の写真
観客の皆様にはそういう失敗があったことは、
気づかれなかったようです。
この作品は「夢の王国」
グラズノフの演奏会用ワルツに魅せられて造りました。
弾ける笑顔
春クラス楽屋
「キャンディーボンボン」を見に来た姉
舞台袖です。
小品集その2の④「ピチカート」
真ん中のHちゃん発表会の10日ほど前に
結膜炎になり、
登校禁止、バレエも禁止
いつまで経っても目がまぶしくて開けることが、出来ないのです!
発表会の出演も危ぶまれましたが、
バレエ大好きでは誰にも負けないHちゃん
発表会の前々日 皆で大きな声で叫んだよ!!
「Hちゃん 頑張って❣」
目を細めながらメイクもほどほどにされて
がんばることが出来ました!
Hちゃんの気持ち、お母様のフォロー、仲間の励まし
皆の祈りで
奇跡的な舞台となりました。
バレエって素晴らしい!!!
Hちゃんと仲良し6年生
白いチュチュは小品集その2の⑤「宝石」
「ピチカート」
小品集その2の⑥「パピヨン」
Homage to Pavlova というCDの
Papillons アサフィエフ作曲
私の大好きな作品です。
最後のプログラムが「パリの炎」
出だしです。
舞台でお花をお贈りいただきました。
皆様ありがとうございます。
記念写真に割く時間がなくて、密もまだまだ、避けたいので、
今年もあっと言う間の全員集合の写真でした。
私の宝物の写真です!
発表会の夜にマルちゃんとくつろぐホッとしたとき
お留守番がんばりました。
その翌日
オリガさんの育てた🌹と
オリガさんは発表会を観に来てくださり、
舞台で花束を客席から渡してくださいました。
私もホッとマルちゃんのお相手です。
お友達が贈ってくださったカサブランカ
発表会の前の木曜日に遠くから
お持ちくださいました。
皆様やっとご報告のブログが書けました。
気を付けて、全員写って欲しいと願い
写真を掲載していましたが、
ここまでがやっと❣
終わったなぁ・・・
また、来年の発表会目指して
私も精進してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
皆様のご健康、ご家族、そして、ご家族同様のワンちゃん、ニャンちゃん
メダカさんに至るまで
のお幸せをお祈りいたします。
ごきげんよう。