今日は全国レベルでストライキだそう。新聞読んでも、誰かに聞いても、何に対してのストライキか明確ではないんだが…インフレと賃上げ要求みたいです。
本日のストライキは
地下鉄以外は公共交通機関は全滅なり。道路も市内に入ってくる主要道路がブロックされているので、交通量メチャ少ない。日曜並みの静けさです。ま、緊急の用事がない限り、出掛けるなってことですな。
ちなみにパートナーが通勤に使う高速道路も、職場の真ん前でバリケードはってるので今日は在宅勤務。
職場前の様子がテレビで放送されていた↓
機動隊員、消火ホースでケガだそうで。水圧強そうだもんね…
あと2ヶ月で、ブラジルでのワールドカップが始まり始まり~
普段あまりサッカーに興味はないけど、ワールドカップは観たりする(試合より、イケメンサッカー選手を見るために観ている
イタリアなんて揃ってますね、彫刻のような顔立ちの男子が)
んで、今日の新聞の付録↓
ワールドカップのステッカーブック。選手達の顔写真シールを貼っていくらしい。今日折り込まれていたのは4人分のステッカー(しかもうち2人は日本代表だったよ)、どうやらこのアルバムを完成させたければ、残りのステッカーは有料で注文するらしい。
子供は好きでしょうね、こういうの。今頃、親に買ってくれ~とおねだりしているサッカー少年達がいるだろう。
うちの元少年も(笑)、早速貼っています。
サッカー
大国のアルゼンチン、試合の時は街からタクシーや人がいなくなるそう。仕事そっちのけだそうで、バスとかも止まるのかな…
ブエノスアイレスにある、ボカジュニアーズとリーベルプレートというアルゼンチンの2大チームが、毎年顔を合わせるSuperclasicoという試合が何試合かあるのですが、先週、先々週の日曜がその試合だったようで、ご近所の至るところから雄叫びや怒鳴り声が聞こえてくるほど。負けたチームのファンの男達が機嫌が悪いとか、DVの通報が増えるとか聞いたことがある。
これがワールドカップになったらどんな感じなのか、非常に興味深い
レポートしまーす!


んで、今日の新聞の付録↓
ワールドカップのステッカーブック。選手達の顔写真シールを貼っていくらしい。今日折り込まれていたのは4人分のステッカー(しかもうち2人は日本代表だったよ)、どうやらこのアルバムを完成させたければ、残りのステッカーは有料で注文するらしい。
子供は好きでしょうね、こういうの。今頃、親に買ってくれ~とおねだりしているサッカー少年達がいるだろう。
うちの元少年も(笑)、早速貼っています。
サッカー

ブエノスアイレスにある、ボカジュニアーズとリーベルプレートというアルゼンチンの2大チームが、毎年顔を合わせるSuperclasicoという試合が何試合かあるのですが、先週、先々週の日曜がその試合だったようで、ご近所の至るところから雄叫びや怒鳴り声が聞こえてくるほど。負けたチームのファンの男達が機嫌が悪いとか、DVの通報が増えるとか聞いたことがある。
これがワールドカップになったらどんな感じなのか、非常に興味深い

レポートしまーす!
ここ数日間、家や店などに入った強盗を周囲にいた人達が捕まえては、こっぴどく痛めあげると言うニュースが聞こえるブエノスアイレス。捕まえて警察が来るまで大人しくさせるために一発お見舞いする、っていうレベルを越えて、リンチだよリンチ。恐ろしや~。もし銃とか持っていたらどうするのだ…捕まえるその勇敢さは素晴らしいが。
強盗にあったら、抵抗しない。これ鉄則。命に比べたら、物やお金など大したものではありません。先日も、家の近くを歩いていたら(かなり安全なエリアですが)、突然通りの向かいから女性の叫び声が
!なんだなんだ?
と思っていたら、クジ売場から男が走って出てきました。その手には、明らかにお札の束…!どっかに消えて行きました。
その前には、これも通りの向かい側で、2人乗りのバイクが通りすがりに、信号待ち中の車の空いている助手席窓から手を突っ込み、助手席の上に置いてあるバッグごと盗っていく光景も見たし
。私はちょうど換金に行った後で、被害者には気の毒だけど、反対側で良かった…
ということもあるので、信号待ち中の車の窓は閉めます。
インフレの影響で、人々の暮らしが大変になっている現在、アルゼンチンの治安も悪化中
。私は、財布には現金5000円相当のみとか、取られても困らない物しか持ち歩かないようにしてます。家の鍵とバスのカードはポケットに入れて、最悪盗まれても家には帰れるようにしているし。
それでも他の南米の都市に比べたら、まだ安全。ブラジルで暮らしてた人は、防弾車で移動してたって言うから…
強盗にあったら、抵抗しない。これ鉄則。命に比べたら、物やお金など大したものではありません。先日も、家の近くを歩いていたら(かなり安全なエリアですが)、突然通りの向かいから女性の叫び声が


その前には、これも通りの向かい側で、2人乗りのバイクが通りすがりに、信号待ち中の車の空いている助手席窓から手を突っ込み、助手席の上に置いてあるバッグごと盗っていく光景も見たし

ということもあるので、信号待ち中の車の窓は閉めます。
インフレの影響で、人々の暮らしが大変になっている現在、アルゼンチンの治安も悪化中

それでも他の南米の都市に比べたら、まだ安全。ブラジルで暮らしてた人は、防弾車で移動してたって言うから…

年齢と共に?身体のラインが変わってきたと思う今日この頃。先日我慢出来ずに食べたポテチが確実に身になっているのを感じたので、今週はデトックス(毒抜き)週間と言うわけで、主要な食事は、野菜、果物、鶏ささ身、油はオリーブオイル。お菓子、お酒は追放!
普段から野菜を多く食べているけど、やっぱり肉も多いし、うちで作るご飯は辛かったり濃いめの味が多いので、たまには体をリセットしてあげねばいけません。理想は一週間位かけて断食ですが。塩、砂糖、辛味、色々取りすぎは毒です。
この前レストランに行ったら、こっちの人達は塩が好きなのは知っていたけど、向かいのテーブルで見た光景に唖然
ステーキの上にソルトミル(と言う?テーブルの上に置いてある塩の入れ物)を1分位かざしたまま。詰まっていた訳ではなく、塩の粒つぶが2m先の私からも見える。そうやってステーキの上にひとしきり塩をふりかけ、さらにその横のサラダにも同じように…おじいちゃん、高血圧になるよ‼︎(もうなってると思うが)
で、一応控えめな味付けにして、がんばってます。これはこれで、なかなか大変だよ、料理が…
ワインで有名なメンドサではオリーブオイルの生産も盛ん。
メンドサ産のオリーブオイル2種と、パタゴニアの海からの塩~。
普段から野菜を多く食べているけど、やっぱり肉も多いし、うちで作るご飯は辛かったり濃いめの味が多いので、たまには体をリセットしてあげねばいけません。理想は一週間位かけて断食ですが。塩、砂糖、辛味、色々取りすぎは毒です。
この前レストランに行ったら、こっちの人達は塩が好きなのは知っていたけど、向かいのテーブルで見た光景に唖然

で、一応控えめな味付けにして、がんばってます。これはこれで、なかなか大変だよ、料理が…
ワインで有名なメンドサではオリーブオイルの生産も盛ん。
メンドサ産のオリーブオイル2種と、パタゴニアの海からの塩~。
うちには100チャンネルくらい入ったケーブルテレビ
があるのですが、見るものというと朝のアルゼンチンのニュース(事故、強盗、ストの話題ばかり)をさっとチェックする以外は、BBCニュースと、ドキュメンタリーチャンネル(アニマルプラネット
とか)くらいしかみません。こっちのテレビって超くだらない‼︎ 昼間なんか、メロドラマや、露出の高いおねーちゃん達が踊りまくるイタリア的なトークショーなどが多く、つまらん。
と言うわけでもっぱらネット上でNETFLIXという、会費を払うと映画見放題なプログラムで映画やドラマを見ています。日本にはまだ上陸してないみたいだね~。
で、NetflixオリジナルのドラマシリーズHouse of Cardsが面白いのです。
日本では「ハウス・オブ・カード 野望の階段」という名前でDVDが出てるみたいですね。オバマ大統領も、「ネタバラシしないで」と呟いたくらい、面白い。
主役は、米国下院(House of representative)院内幹事(院内で、時にはおだて脅しつつ、自分の政党の票の取りまとめをするお偉いさん)のフランク・アンダーウッド。大統領選に尽力する見返りに約束されていた国務長官のポジションが与えられなかったことに始まる復讐劇、なんだけど、そこに色んな人が絡んで来て複雑かつ巧妙な復讐が始まる。
腹黒かったり、二枚舌だったり、どの国の政治家も変わらないね、と思いますが、人を出し抜いたり利用することに罪悪感を感じていたら政治家なんてやってられないのかも…
しかし、この選挙戦への支援の見返りに役職を、という話で言うと、アメリカが外国に派遣する大使は、政治献金の多かった人が任命されることがあります。前任駐日大使はオバマさんにかなり大統領選の資金提供
をして、そのお礼として駐日大使に任命されたし、現在のケネディ大使も大統領再選に向けてかなり支援したようで。大使(しかも駐日)ともなると、ある意味名誉職なので、必ずしも外交の専門家じゃなくてもいいと言うことなんだろうか❓ 不思議なシステムだなー、と思っていたところ、先月あたりアルゼンチン、ノルウェー、ハンガリーに派遣する米国大使のオバマ氏の推薦候補達(みんな巨額の政治献金の提供者)が、承認に向けた外交委員会でけちょんけちょん
にやられていました。
駐アルゼンチン大使候補は、アルゼンチンには来たことはない、とか(ま、それは必ずしも必須ではないでしょう)。中でも一番やられてたのは駐ノルウェー大使候補で、立憲君主制
で大統領はいないノルウェーなのに、「ノルウェー大統領」と連呼していたらしい。そんなのネットでささっと調べられるのに…
その他色々話せば話すほど墓穴を掘る感じで、終いには、ライバル共和党で質問していたマケイン議員も、呆れ顔で「この有能な大使候補の皆さんにこれ以上質問することはありません」とたっぷり皮肉られていました。さて、あの後有能な在アルゼンチン大使候補は大使になったのか?


と言うわけでもっぱらネット上でNETFLIXという、会費を払うと映画見放題なプログラムで映画やドラマを見ています。日本にはまだ上陸してないみたいだね~。
で、NetflixオリジナルのドラマシリーズHouse of Cardsが面白いのです。
日本では「ハウス・オブ・カード 野望の階段」という名前でDVDが出てるみたいですね。オバマ大統領も、「ネタバラシしないで」と呟いたくらい、面白い。
主役は、米国下院(House of representative)院内幹事(院内で、時にはおだて脅しつつ、自分の政党の票の取りまとめをするお偉いさん)のフランク・アンダーウッド。大統領選に尽力する見返りに約束されていた国務長官のポジションが与えられなかったことに始まる復讐劇、なんだけど、そこに色んな人が絡んで来て複雑かつ巧妙な復讐が始まる。
腹黒かったり、二枚舌だったり、どの国の政治家も変わらないね、と思いますが、人を出し抜いたり利用することに罪悪感を感じていたら政治家なんてやってられないのかも…

しかし、この選挙戦への支援の見返りに役職を、という話で言うと、アメリカが外国に派遣する大使は、政治献金の多かった人が任命されることがあります。前任駐日大使はオバマさんにかなり大統領選の資金提供


駐アルゼンチン大使候補は、アルゼンチンには来たことはない、とか(ま、それは必ずしも必須ではないでしょう)。中でも一番やられてたのは駐ノルウェー大使候補で、立憲君主制


日本の本が読みたくなる外国生活。Amazonなんかで送ってくれるようですが、アルゼンチンまで送料一体いくら
だいたいきちんと届くか保証もないし、と思っていた矢先、ネットで見つけちゃったこれ↓
じゃーん!
小学生の頃初めて読んだ漫画、ときめきトゥナイト。友達の家で読んでハマってから、古本屋などでほぼ全巻買い集めたんだけど、結構前に全て手放した気がする…って訳で探したら、楽天KOBOというアプリを使えばiPadでも読めることを発見したので、16巻まで買い揃えました
懐かしいよー。って訳で最近はますますiPadが離せない…
お子ちゃまには、無口で照れ屋でぶっきらぼうな真壁君の魅力がサッパリわかりませんでしたが(そりゃそーだ、私小学生~中学生だもん)、歳を取って読み返すと、まーいいじゃないの
口には出さないけど愛情が伝わってくる~
まあ、実際パートナーが真壁俊ほど無口だと色々困るかなとも思うのだが、日本のように、全て言葉にせずとも察する文化も素晴らしい、と思う。
何かって言うと怒鳴りあいの親子ケンカをしてるウチのお隣さんとか (声が大きいからイヤでも聞こえるのだ)、すれ違い様に歩いている女性に口笛吹いたり、瞬間湯沸かし器の様に突然キレたりと、感情のままに動くこっちの人とは大違いだ~。
どっちもそれぞれ良さがあり。日本に居れば、口に出してハッキリ言ってくれた方が楽なのに、と思う時もあるし、かと言ってこっちでハッキリ言われると、向こうに悪気が無かったとしてもグサッと来ることもあり。
日本の友人には、普通の日本人では無いと言われ、こっちにいると、シャイな日本人だと言われ。難しいの~


じゃーん!
小学生の頃初めて読んだ漫画、ときめきトゥナイト。友達の家で読んでハマってから、古本屋などでほぼ全巻買い集めたんだけど、結構前に全て手放した気がする…って訳で探したら、楽天KOBOというアプリを使えばiPadでも読めることを発見したので、16巻まで買い揃えました

お子ちゃまには、無口で照れ屋でぶっきらぼうな真壁君の魅力がサッパリわかりませんでしたが(そりゃそーだ、私小学生~中学生だもん)、歳を取って読み返すと、まーいいじゃないの


まあ、実際パートナーが真壁俊ほど無口だと色々困るかなとも思うのだが、日本のように、全て言葉にせずとも察する文化も素晴らしい、と思う。
何かって言うと怒鳴りあいの親子ケンカをしてるウチのお隣さんとか (声が大きいからイヤでも聞こえるのだ)、すれ違い様に歩いている女性に口笛吹いたり、瞬間湯沸かし器の様に突然キレたりと、感情のままに動くこっちの人とは大違いだ~。
どっちもそれぞれ良さがあり。日本に居れば、口に出してハッキリ言ってくれた方が楽なのに、と思う時もあるし、かと言ってこっちでハッキリ言われると、向こうに悪気が無かったとしてもグサッと来ることもあり。
日本の友人には、普通の日本人では無いと言われ、こっちにいると、シャイな日本人だと言われ。難しいの~

ま、そんな感じで国際結婚の姓に関して皆さんの意見を聞いてみた。
で、私の意見としては、最初は変えるつもりはなかったのだけど、良く考えたら、30数年共に過ごした名字と離れるのはさみしいけど、特に研究者で旧姓で業績があるとか、名家で名字を残す必要がある等の理由はないので、別にこだわりもなく、変えてもいい。
これまでの外国住まいで、日本の名前をまともに発音してもらったことはないし、せいぜい名字くらい発音して欲しいと思ったことは数知れず(スペイン語は、名字に入っているJの発音がハ行。アルゼンチンではYがシャ行の発音。組み合わせるとすごい変な名前で発音される。病院とかで、誰のこと
って感じです)
あとはこれから外国を転々とするなら、パートナーと同じ姓に変えた方がビザとか楽かも?
などと思ったのだが。
昨日大使館で聞いて見たところ、受付の方には、変更しない
を強く推された。なぜかと言うと、
1. どうしても変えなくてはならない時が来たら、いつでも家庭裁判所で変えられる
2.(暗に)離婚したら
戻すのが大変
3. 婚姻したアルゼンチンの婚姻証明書が日本姓なので、異動でよその国のビザなど申請する時、名字が違うと証明が面倒かも。
ま、1と2に関しては納得。日本人同士でも1/3が離婚する昨今、国際結婚の離婚率は50%と言うし、一生添い遂げるつもりで結婚しても何があるかはわかりませんからね…
はー、と思いつつパートナーに夕食時この話題を振ると、アッサリ
「じゃあ、どうしても変える必要が出て来るまで日本の名字でいいんじゃない?」とのこと。って言うか、元々は私は変えるつもりなかったのにあなたが変えないの?と聞いて来たからこの話になってるんじゃないか~
で、私の意見としては、最初は変えるつもりはなかったのだけど、良く考えたら、30数年共に過ごした名字と離れるのはさみしいけど、特に研究者で旧姓で業績があるとか、名家で名字を残す必要がある等の理由はないので、別にこだわりもなく、変えてもいい。
これまでの外国住まいで、日本の名前をまともに発音してもらったことはないし、せいぜい名字くらい発音して欲しいと思ったことは数知れず(スペイン語は、名字に入っているJの発音がハ行。アルゼンチンではYがシャ行の発音。組み合わせるとすごい変な名前で発音される。病院とかで、誰のこと


あとはこれから外国を転々とするなら、パートナーと同じ姓に変えた方がビザとか楽かも?
などと思ったのだが。
昨日大使館で聞いて見たところ、受付の方には、変更しない

1. どうしても変えなくてはならない時が来たら、いつでも家庭裁判所で変えられる
2.(暗に)離婚したら

3. 婚姻したアルゼンチンの婚姻証明書が日本姓なので、異動でよその国のビザなど申請する時、名字が違うと証明が面倒かも。
ま、1と2に関しては納得。日本人同士でも1/3が離婚する昨今、国際結婚の離婚率は50%と言うし、一生添い遂げるつもりで結婚しても何があるかはわかりませんからね…
はー、と思いつつパートナーに夕食時この話題を振ると、アッサリ
「じゃあ、どうしても変える必要が出て来るまで日本の名字でいいんじゃない?」とのこと。って言うか、元々は私は変えるつもりなかったのにあなたが変えないの?と聞いて来たからこの話になってるんじゃないか~

ま、そんな訳で名字を変更するかしないか迷っているのだが、幸いにも私の周りには国際結婚が多い。
で、聞き取り調査してみたところ、結構みんな日本に住んでいて変えてるんだね~。その第一の理由が、子供が出来たら家族みんな同じ姓がいいから、というもの。現時点で私達に子供はいないけど、そのうち出来たら家族の中に二つ名字があるのは確かに面倒かも
大使館で聞いたところ、私の名字が変わらない場合、子供の日本のパスポートは、私の旧姓プラス名前で、外国人の父親の名字はカッコ書きになるそう。
例えば父親がスミスで、母が山田の夫婦に生まれたジョン君の日本のパスポートは、山田(スミス)ジョンってことか…ヘンな感じ
私としては、子供は父親の名字だけでいいと思ってる(ややこしいもん)。
パートナーの知り合いで、日本のパスポートと父親の国のパスポートで、名前が全然違う人がいるらしい。日本のパスポートは山田太郎、もう一つはジョン・スミス、みたいに。二つのアイデンティティ、使い分けも面白いかもだけど、逆に書類上の手続きで面倒なことの方が多そう。
例えば国籍付与は出生地主義のアルゼンチンで生まれたら、子供は自動的にアルゼンチン国籍。うちの場合、さらに両親それぞれの国籍が親を通してもらえる。となると、パスポート3つの名前は統一した方が良さそうな気が…
数人変えていない友達もいて、その理由は、日本はまだ外国人に対する好奇の目や差別・偏見があるから、日本で子供を育てるならわざわざ子供を好奇の目に晒したくない、というもの。それも確かに。東京は外国人も国際結婚も多いけど、やっぱり外国人と付き合っているとわかると、根掘り葉掘り。現に国際結婚の友人も、病院や役所などで外国姓で呼ばれると好奇の目で見られると言っている。でも外国でも同じことはありそうですがね。
で、聞き取り調査してみたところ、結構みんな日本に住んでいて変えてるんだね~。その第一の理由が、子供が出来たら家族みんな同じ姓がいいから、というもの。現時点で私達に子供はいないけど、そのうち出来たら家族の中に二つ名字があるのは確かに面倒かも

大使館で聞いたところ、私の名字が変わらない場合、子供の日本のパスポートは、私の旧姓プラス名前で、外国人の父親の名字はカッコ書きになるそう。

例えば父親がスミスで、母が山田の夫婦に生まれたジョン君の日本のパスポートは、山田(スミス)ジョンってことか…ヘンな感じ

パートナーの知り合いで、日本のパスポートと父親の国のパスポートで、名前が全然違う人がいるらしい。日本のパスポートは山田太郎、もう一つはジョン・スミス、みたいに。二つのアイデンティティ、使い分けも面白いかもだけど、逆に書類上の手続きで面倒なことの方が多そう。
例えば国籍付与は出生地主義のアルゼンチンで生まれたら、子供は自動的にアルゼンチン国籍。うちの場合、さらに両親それぞれの国籍が親を通してもらえる。となると、パスポート3つの名前は統一した方が良さそうな気が…
数人変えていない友達もいて、その理由は、日本はまだ外国人に対する好奇の目や差別・偏見があるから、日本で子供を育てるならわざわざ子供を好奇の目に晒したくない、というもの。それも確かに。東京は外国人も国際結婚も多いけど、やっぱり外国人と付き合っているとわかると、根掘り葉掘り。現に国際結婚の友人も、病院や役所などで外国姓で呼ばれると好奇の目で見られると言っている。でも外国でも同じことはありそうですがね。
名前、これ程までに名前について考えたことは今まであっただろーか。あ、誤解の無いよう初めに断っとくと、「私の」名前で、子供が出来た訳ではありません。
結婚してから、今日でちょうど2ヶ月。アルゼンチンの法律で結婚しただけで、お互いの大使館に届けはまだ出しておらず。今日他の書類を受取に行ったついでに婚姻届をもらってきた。なぜこんなに届けを出すのが遅いかと言うと、私が怠け者であることに加え
、名字が決まってないから。
国際結婚は基本的に夫婦別姓(ついでに国籍も変わらない)。変えたければもちろん変えられます。婚姻から半年以内は書類手続き、半年以降に変更したければ日本の家庭裁判所に申請です。
で、もんもんと悩んでるのは、以下のメリットデメリットがあるから
。
変更した場合
メリット
1. 夫婦のどちらかに何かあった時や、これから異国に異動して配偶者ビザの申請に、夫婦関係の証明が楽。
2. 子供が出来たら、私と子供だけで日本に遊びに行ったりする時、親子関係の証明が楽かなあ(片親だけで国外を旅行する時、同行していない親の同意書を求められる国が沢山。国際結婚の日本人母親は特に、離婚後の子供連れ去りでハーグ条約に引っかかって警戒されてるし)
デメリット
1. カタカナ姓に日本名、何かしっくりこない
スミス花子、みたいな。
2. もし離婚したら元の姓に戻すのが大変
3. アルゼンチンの婚姻証明は旧姓なので、他の国の配偶者ビザ申請とかで、婚姻証明の名字と変更後の名字が違うと面倒かも?
変更しなかった場合
メリット
1. 日本の銀行口座やらカード等、今のままでいい
2. 万が一離婚しても、そのまま日本の名前。
デメリット
1. 変えた場合のメリットその1の反対で、夫婦関係の証明にいちいち婚姻証明書を提出しないといけない?
2. これから外国暮らしが続くなら、日本の名前は発音してもらえなかったり、いかにも外国人で下手したら差別の対象に⁈
3. 子供が出来たら、パスポートがめんどくさそう
ってなわけで、五分五分だから、余計悩んでるわけ。
長くなるので次に続きまーす。
結婚してから、今日でちょうど2ヶ月。アルゼンチンの法律で結婚しただけで、お互いの大使館に届けはまだ出しておらず。今日他の書類を受取に行ったついでに婚姻届をもらってきた。なぜこんなに届けを出すのが遅いかと言うと、私が怠け者であることに加え

国際結婚は基本的に夫婦別姓(ついでに国籍も変わらない)。変えたければもちろん変えられます。婚姻から半年以内は書類手続き、半年以降に変更したければ日本の家庭裁判所に申請です。
で、もんもんと悩んでるのは、以下のメリットデメリットがあるから

変更した場合
メリット
1. 夫婦のどちらかに何かあった時や、これから異国に異動して配偶者ビザの申請に、夫婦関係の証明が楽。
2. 子供が出来たら、私と子供だけで日本に遊びに行ったりする時、親子関係の証明が楽かなあ(片親だけで国外を旅行する時、同行していない親の同意書を求められる国が沢山。国際結婚の日本人母親は特に、離婚後の子供連れ去りでハーグ条約に引っかかって警戒されてるし)
デメリット
1. カタカナ姓に日本名、何かしっくりこない

2. もし離婚したら元の姓に戻すのが大変
3. アルゼンチンの婚姻証明は旧姓なので、他の国の配偶者ビザ申請とかで、婚姻証明の名字と変更後の名字が違うと面倒かも?
変更しなかった場合
メリット
1. 日本の銀行口座やらカード等、今のままでいい

2. 万が一離婚しても、そのまま日本の名前。
デメリット
1. 変えた場合のメリットその1の反対で、夫婦関係の証明にいちいち婚姻証明書を提出しないといけない?
2. これから外国暮らしが続くなら、日本の名前は発音してもらえなかったり、いかにも外国人で下手したら差別の対象に⁈
3. 子供が出来たら、パスポートがめんどくさそう
ってなわけで、五分五分だから、余計悩んでるわけ。
長くなるので次に続きまーす。