川越style「長屋バー」 お酒とつまみを肴に語らう 本町の長屋 NPO法人川越蔵の会 | 「小江戸川越STYLE」

「小江戸川越STYLE」

「時が人を結ぶまち川越」
川越のヒト・コト・モノ、川越物語りメディア、小江戸川越STYLE。
川越の現場で様々なまちづくり活動にも従事しています。
「小江戸川越STYLE」代表:石川真

 

お店であるけれど、既存のお店とは空気感が違って、あの魅力はあの場で体感して人にしか分からないしれない。

特殊なBARであり、唯一無二の酒場。

それが、「長屋バー」。

 

普段から営業しているわけでなく、開催を知らない人にとっては、突如出現した摩訶不思議なBARと思っているかもしれません。

営業しているのは、年に一日だけ。

ただ、毎年定期的にオープンしていることで、今では楽しみにしている常連客も多く、オープン日には毎回長屋は人でごったがえします。

 

古い長屋の雰囲気のなんと居心地の良いこと。

古い建物で昼呑みするなんて、やっぱり最高。

近年の川越では、古い建物をリノベーションしてお店として活用する事例があちこちで見られますが、古い建物の活用という点では、長屋バーは先駆的な試みです。


 

長屋バーの会場となる「本町の長屋」があるのが、一番街の北端、札の辻を右に曲がり、川越市役所までの本町通り沿い左手にあります。

「本町の長屋」
川越市元町1-12-2(川越蔵の会事務局)

 

普段は戸が閉まって静かな佇まいの長屋で、長屋バーに来た人が普段の長屋に辿り着こうと思って来ても通り過ぎてしまうかもしれないほど、静かな日常と長屋BARの非日常の落差があります。

長屋では、長屋BAR以外でも、春に雛飾り展示でオープンになる期間もあって地域に開かれている場所です。

(毎年春、長屋で展示公開される雛飾り)

 

落ち着きある通りの落ち着きある長屋ですが、長屋バーの日は打って変わって大賑わいの一日に。

道路沿いの戸を開け放ち、テーブルを外にまで引き出して、いさオープン。

長屋BARを主催・運営しているのが、「NPO法人川越蔵の会」。

普段は事務局として使用している長屋を、特別に酒場としてオープンしているのが、長屋バーです。

 

一年に一日だけ営業する、長屋バー。
川越人が集う幻の酒場として、毎年楽しみにしている人も多い恒例企画になっていますが、今年も長屋バーをオープンすることが決まりました。
 

今年は、2024年9月8日(日)
 

飲み物は、クラフトビールにCOEDOビール、日本酒、ワイン、お茶の先生がその場で点てる抹茶、ソフトドリンク。
中でも毎回人気の日本酒は、普段なかなか呑めないプレミアム日本酒も含め、今年も数々の銘柄を用意します。

今年セレクトしたのは、8種類。お店ならグラス1000円近くするような銘柄も、長屋バーでは日本酒は全て500円で提供。
おつまみも8種類用意、こちらは全て400円です。
お酒もおつまみも毎年変わりますが、今年も、今年だけのお酒・おつまみを提供します。


「長屋バー2024」こだわりのお酒とつまみを肴に語らう

蔵の会チャリティー企画
2024年9月8日(日)

川越市元町1-12-2(川越蔵の会事務局)

13:00~19:00

※予約制ではないので、当日自由にお立ち寄りください
※概ね90分程度の滞在でお願い致します

■長屋バーの利益は全額、能登半島地震で被害を受けた地域に寄付します。寄付先・寄付額は長屋バー終了後にお伝えします。

「長屋バー2024」

〔メニュー〕
□ビール
・生ビール
おとなり GRISETTE(グリセット)、となりのPOST 各800円
・瓶ビール
COEDO 伽羅 500円

□こだわりの日本酒 各500円
①「十勝」純米 上川大雪酒造(北海道)
②「寒菊 True White」 純米大吟醸 雄町50 無濾過生原酒 寒菊銘醸(千葉県)
③「帝松」 吟醸 社長の酒 松岡醸造(埼玉県)
④「竹葉(ちくは) オリジナルレシピ再現酒」
能登の酒を止めるな!被災日本酒蔵共同醸造支援プロジェクト
⑤「竹葉×手取川(てどりがわ) コラボレーション醸造酒」
能登の酒を止めるな!被災日本酒蔵共同醸造支援プロジェクト
⑥「謙信」 純米吟醸 愛山 しぼりたて生 池田屋酒造(新潟県)
⑦「Ohmine 3粒」 山田錦 火入 大嶺酒造(山口県)
⑧「臥龍梅」 純米吟醸 浮世絵ラベル 夏酒 三和酒造(静岡県)

□滋味深いワイン 各500円
・赤ワイン
①吾一わいん 塩尻ブラッククイーン 2023
ザクロを思わせる甘酸っぱい果実香。樽熟成は行わず果実味を活かす造り。適度な酸味を果実香との調和をお楽しみください。
②吾一わいん 塩尻メルロ 2023
樽熟成は短めにし、果実味を活かす造り。程よい渋みとコクのあるワインです。
③吾一わいん 塩尻マスカットベーリーA 2022
日本固有のマスカットベーリーA種100%。通常より収穫期を遅らせ熟したぶどうを使用、樽熟成。甘いアロマと樽香の調和をお楽しみください。
・ロゼ
①吾一わいん メルロ ロゼ 2023
イチゴやサクランボを思わせる赤い果実の香りと爽やかな酸味。口当たりの良いワインです。
・白ワイン
①吾一わいん ソーヴィニヨン・ブラン 2023
グレープフルーツを思わせる柑橘系の爽やかな香り。しっかりとしたシャープな酸味が広がるワインです。
②吾一わいん 塩尻 甲州 2022
酸味がしっかりと感じられ、フルーティな香りを持つワインです。

□お茶の先生による抹茶~注文を頂いてからその場で点てます~お菓子付き 500円

□ソフトドリンク 各200円
・リンゴジュース、ウーロン茶、ジンジャーエール

□おつまみ~蔵の会メンバーによるお酒に合うつまみと近隣飲食店提携おつまみ~ 各400円
①濃くあるポテトサラダ
②丸水豆腐店の油揚げで巻いたきつねロール
③茄子のひんやり煮びたし&揚げと茗荷のしゃりしゃり
④残暑のさっぱり南蛮漬け
⑤季節のフルーツコンポート
⑥爽やか香味と地鶏の生春巻き
⑦一番街・河村屋のお漬物盛り合わせ
⑧弁天横丁・トモリ食堂の唐揚げ

 

ディープな川越酒場をお楽しみに。

蔵の会メンバーがお酒やおつまみでもてなし、ざっくばらんな雰囲気で川越のまちづくり談義を深めてもらおうと企画。

地元の人から観光客、みな「川越」というテーマで集まった面々は、見知らぬ人同士でもあっという間に打ち解けられる貴重な場となっています。

普段の川越愛をぜひ発散してください。

 

「NPO法人川越蔵の会」は、川越のまちづくりに取り組む団体。

川越のまちづくりに興味ある人は誰でも加入することができます。固く考えなくても、川越の縁を広げたいという人もウェルカムです。

 

「NPO法人川越蔵の会」
TEL/FAX:049-222-2330
(電話は事務局開設時のみお受けできますので、以下HPの「スケジュール」をご覧ください。)
Email:(以下HPの「お問い合わせ」のフォームからご連絡ください。)
HP:

https://www.kuranokai.org/
facebook:

https://www.facebook.com/kawagoe.kuranokai/

 

1983年(昭和58年)5月に市民団体として発足。
2002年12月12日「特定非営利活動法人 川越蔵の会」として法人登記。
任意団体の時点では会員数約270名であったが、NPO法人化に伴い若干減少し約200名となった。会員の属性をみると、一番街及びその周辺の商店経営者や住民、建築家、まちづくりの専門家、学識経験者、埼玉県及び川越市の職員、一般市民など。また、全会員の約2割を川越市在住在勤ではない会員、すなわち“川越ファン”とも呼ぶべき人たちが占めている。
会の活動目的:
地域に根ざした市民としての自覚を持って、まちづくりをみずから実践するとともに、住民が主体性を持って行うまちづくりの支援を行うことによって、地域社会の発展に寄与すること。
発足の経緯:
川越市は、蔵造りの町並みで知られているが、1960年代からその中心である一番街周辺の旧市街地が衰退化の一途を辿り、蔵造りのファサード改変や取壊しが行われ、歴史的な都市として一時は大きな危機を迎えた。1980年代に、商店街活性化による町並み景観保存を謳いながら、一番街の若手の商店主が、建築やまちづくりの専門家、個人的興味で参加した市役所若手職員とともに勉強会を行ったのが蔵の会の始まりである。このような様々な立場の人が集まり、市民主体で進めるまちづくりのスタイルは現在も受け継がれている。2002年には活動範囲を広げるためNPO法人となった。

●まちづくりデザイン活動
市民へのアドバイス、商店街へのアドバイス、建築設計コンペの開催・協力、川越市への提言等
●まちづくりのイベント開催
川越の文化を育む活動、アートイベントの開催、ネットワークの形成
●伝統的建造物の保存活動
旧川越織物市場の保存運動・活用検討、鏡山酒造跡地の活用検討 、伝統的建造物の保存要請、伝統的建造物の記録保存・実測調査

●広報及び啓蒙活動
景観賞の贈呈、会報発行・メール配信、視察団体への対応、講演会・各地見学会の開催、講師・委員の派遣

 

蔵の会の近年の大きな事業が、弁天横丁にある「喜多町弁天長屋」のリノベーションです。

蔵の会が長屋のリノベーションを手掛け、テナント誘致して再活性化させています。


「喜多町弁天長屋(きたまちべんてんながや)」
住所:〒350-0061埼玉県川越市喜多町2-1
HP:
https://kuranokai.org/wp/
X:
https://twitter.com/BYokocho
Facebook:
https://www.facebook.com/BentenYokocho/
 

喜多町弁天長屋には現在、9つのお店や事務所が入居しています。

一つの施設で色々なお店巡りができ、様々な体験ができます。

■「喜多町弁天長屋」入居者
① 「江戸和竿 小春」
② 「bero弁天長屋」
③ 「Caoli Art Studio」
④ 「ギャラリー なんとうり分室」
⑤ 「THE SUN」
⑥ 「キモノ・キツケ ハナノワ」
⑦ 「川越人力車 いつき屋」
⑧ 「REMODULE PAINTING」
⑨ 「トモリ食堂」
 靴鞄修理 SAKANIWA(坂庭)

(川越style「bero弁天長屋」喜多町弁天長屋 bero iron works
https://ameblo.jp/korokoro0105/entry-12734061273.html
 

そして、蔵の会が2024年5月に蓮馨寺で開催したのが、「蔵フェス2024」~川越の今までとこれからを語るHOTな川越人トークセッション~『川越のまちに心動く瞬間(とき)』でした。

様々な切り口のトークセッションを軸として、楽しいフェスの雰囲気の中で、みんなでこれからの川越を考える場。

熱い熱いトークセッションを展開。

 

2024年2月に「中央公民館分室の今後を考える会~歴史的建造物・旧山吉別邸~」の会が発足し、今年のテーマはズバリ、「中央公民館分室」です。

中央公民館分室・ワンテーマで開催しました。

「蔵フェス2024」
今年のタイトル「中央公民館分室の今後を考える~歴史的建造物・旧山吉別邸~」
■開催日:2024年5月26日(日)12:30~15:00
■開催場所:蓮馨寺境内
■開催時間:12:30~15:00

 

 

蔵の会主催で定期的な開催となっている、職人の技ワークショップイベントがあります。
大工、左官、鍛冶、木挽きの職人さん協力のもと、職人の技の体験、「職人の技 体験市」。
大工:

①金物を使わない伝統的な木組みのやり方でジャングルジムを組み立てる体験

②かんな削りの体験

③かんなの削り華を使ったフラワーアート
左官:

①伝統的な竹の木舞掻き(土壁を塗る下地を竹で組む作業)

②土壁塗りの体験
鍛冶:鉄の角棒を叩いて和釘をつくる体験

木挽き:3種類の大鋸(のこぎり)を使った丸太切りの体験

(第一回「川越の職人と手しごと体験市」鍛冶町広場

http://ameblo.jp/korokoro0105/entry-12234855151.html

 

他にも、川越の様々な催しに協力していて、一番街商店街の「江戸の日」などに協力しています。


(「小江戸川越 江戸の日」一番街商店街 2017年3月25日 一番街が江戸一色に

http://ameblo.jp/korokoro0105/entry-12262200017.html

 

蚤の市の会場である、本町の長屋で毎年行っているのが、「長屋BAR」。

長屋BARのテーマは、地域の住民や観光で川越を訪れた人など、色んな人たちと蔵の会との交流の場にしよう!ということ。

思い起こせば、蔵の会が事務局を開放して長屋BARというものを始めたのが、2007年の夏のことでした。

回を重ね、毎年9月に開催されています。

$川越style

 

年に一日だけ現れる長屋BAR。

 

ディープな川越酒場をお楽しみください。

 

「長屋バー2024」こだわりのお酒とつまみを肴に語らう

蔵の会チャリティー企画
2024年9月8日(日)

場所:蔵の会事務局である本町の長屋
(川越市元町1-12-2)

13:00~19:00

※予約制ではないので、当日自由にお立ち寄りください
※概ね90分程度の滞在でお願い致します

■長屋バーの利益は全額、能登半島地震で被害を受けた地域に寄付します。寄付先・寄付額は長屋バー終了後にお伝えします。

 

「NPO法人川越蔵の会」
TEL/FAX:049-222-2330
(電話は事務局開設時のみお受けできますので、以下HPの「スケジュール」をご覧ください。)
Email:(以下HPの「お問い合わせ」のフォームからご連絡ください。)
HP:

https://www.kuranokai.org/
facebook:

https://www.facebook.com/kawagoe.kuranokai/