ソウル旅の最後の最後、
金浦で釜山の
낙곱새 ナッコプセ
この4月にデビュー以来、
どハマり中
この5月、
2回目のソウルでもいったので、追加アップデート
すっかり「金浦から帰る前のテッパンメニュー」化してきた
そしてあまりの美味しさに、
釜山行き決定 マジで!?
ここでおさらい、
낙곱새 ナッコプセとは
낙지ナクチ(手長ダコ)、곱창コプチャン(ホルモン)、새우セウ(海老)の頭文字を合わせた言葉なんだって!
タコと牛ホルモン、エビ、野菜、春雨などをあの赤いタレ「ヤンニョム」と一緒に鍋で煮て作る鍋料理。
魚介が豊富に採れる釜山ならではなメニューだね
手長ダコ料理である「ナクチポックン」に、エビとホルモンを加えたバージョンの海鮮料理だそうだが、
そもそも「ナクチポックン」食べたことないからな〜🙄
なんにせよ、マズイわけがないじゃん
なんでまた最後の最後に、って、
だって、金浦空港のグルメ、開拓したいじゃ〜ん( ̄ε ̄#)
金浦空港といえば、昔、ボロかったときに、
なんともいえない、まさに韓国!なきったない洋服売り場の奥に、
なんともいえないフードコートがあって、
そこのプルコギがめっちゃ美味しかったん。
誰かその時代を知ってる方、おりませんか🤣
なんだけど、あれよあれよいう間に空港、新しくなっちゃって、
気づいたらそのボロいフードコート、ぶっ潰れちゃってたのでw
いわば金浦空港グルメ難民よww
もうね、ロッテモールをさまよい歩いてw
迷いに迷って、
えいやっ!ってこのお店にしたのよ。
お店の前のメニュー、
そそられまくっちゃって。
メニューには2人前から!って書いてあったけど、
1人前でもオーダーできちゃった!
辛さは3段階
👶기본맛=基本の味つけ
🌶약간 매운맛=やや辛…ここには「辛ラーメンほどの辛さ」って書いてあるw
🌶🌶매운맛=辛いのに挑戦する気にはならずw
4月は基本の辛さ、
5月はちょい辛で試してみた。
テーブルについたとたんにパンチャン、というか薬味だね。
運ばれてきて。
注文したらもう、ちゃっちゃか始まるよ〜!!
あとは動画見てくれ、ってなもんだけどw
あ、
エプロン必須ねw
できあがり。
こっちが「やや辛」
見た目にあまり、差はないかw
オンザライスして、
本当はビビンパにして、
混ぜて食べるみたいなんですけど、
4月は丼風に食べちゃったわ。
5月はちょっとだけ、混ぜてみたw
そして2回とも、
ご飯、お代わり
辛さについては、
「やや辛」だとちょっと「攻めた味」になっちゃって、
本来の旨味が味わいにくいかな、と、私は思うので、
今後は基本の辛さにしとこうかな、とか思う。
今後も、
ここでいつも、
いわゆる「レストランのちゃんとした韓国料理」は、おしまい
となるパターンがテッパン化しそう。
あとは空港ラウンジと機内食?
いやぁ〜
4月も5月も、
最後にコレは大正解
行ってた時は「なんかあまり外国って感じしない〜」とかほざいてたのに、
こうも終わって、
日本戻ってくると、完全に「ロス」!?
なりますw
コロナ禍後初の海外!久々でドキドキのソウル旅行記事
1日目(4月6日)
その後、《新羅ステイ麻浦》プレミアデラックスダブル客室にチェックインして、
【ソウル孔徳 グルメレポ】コロナ禍後初海外旅のキムチ鍋《イェンナルキムチチゲ専門店》で久々の本場の味に涙して、
食後、韓国のスタバスイーツを部屋に持ち帰り、
夜の外出は汝矣島の桜には間に合わず…
2日目(4月7日)、3日目(4月8日)
朝ちょっと仕事を片して、11:00から外出💨
11時〜11時半くらい、早めのランチが大正解
【ソウル】韓国焼肉は「日本ではレアな部位」が正解!《ボンサンチブ 봉산집》
か〜ら〜の〜
南大門〜ソウル駅エリア
【ソウル】焼肉のあと、南大門市場でどうしても食べたかったもの
《ソウル路7017》南大門市場寄ったあとは必ず徒歩でここを通ってソウル駅へ
【ソウル】韓国焼肉は「日本ではレアな部位」其の弐:カルメギサル編 《ソグムクイカルメギサル》
孔徳〜汝矣島エリア
【ソウル 汝矣島】久々すぎた本場ブデチゲ《ヒジョン食堂 희정식당》
【ソウルグルメレポ】10年ぶりの「孔徳市場」チヂミ横丁《元祖麻浦ハルモニピンデトッ》
弘大方面: 합정 合井 ハプチョンエリア
【ソウル 合井(弘大)】「山盛り」プルコギタワー!!《サンドミプルコギ》
【ソウル】弘大のお隣☆合井(ハプチョン) カフェ巡り♪ その1《OUVERT SEOUL》
【ソウル】弘大のお隣☆合井(ハプチョン) カフェ巡り♪ その2《Happy Bear Day》
ソウルお土産