🐟今日は愛媛の鯛特集🐟

 
おかげさまで2018年、2021年と、2回愛媛を訪れる機会に恵まれまして、
今後もリピートの予感!?
 
今回は鯛めしをとりあげて行きたいと思います。
 
 
 
そもそもなんで鯛なのか⁇
 
愛媛といえばみかん🍊じゃないの?
 
 
たしかにそうなのですが、あともう一つ、
 
真鯛🐟
なんです‼️
 
 
 

愛媛は真鯛の生産量日本一

愛媛産の養殖真鯛の国内シェアは50%強。
言い方を変えれば国産の養殖真鯛の2匹に1匹が愛媛産なのであり、
みかんに並ぶ特産品なのです!
 
 
 
今回取り上げますのは、その特産の真鯛を使った愛媛グルメ「鯛めし」
 
その中でも豪快な漁師の味!「宇和島鯛めし」にフォーカスしていこうと思います酔っ払い
 
 

愛媛の郷土料理「鯛めし

その味わい方は2種類

四国の西端に位置し、リアス式の海岸に豊かな漁場を持ち、鯛やハマチ、真珠の養殖日本一を誇る愛媛県宇和島をはじめとする南予地方で食べられる鯛めしであります、
 
 

宇和島(南予)鯛めし

海から近い土地ならでは!
 
生卵入りのタレに漬けた鯛のお刺身を、タレごと温かいごはんにぶっかけていただく、ゴーカイな漁師の味!
 
船の上で魚の刺身と茶碗酒で酒盛りをした後に、酒の残った茶碗にご飯を盛り、醤油をたっぷりと含ませた刺身をのせて食べたのが始まりとされているんだそうです。
 
時間をかけることなく材料の良さをまんま活かすべく編み出した料理。
なかなか他では見ないスタイルじゃありません!?
 
 
宇和島式鯛めしは、生卵をタレにといてぶっかける、という特性上、
TKG(卵かけご飯)ファンにはたまらない一品酔っ払いという側面もあります🥚🍚
 
 
 
 
もうひとつの鯛めしは、
 

北条(中予)鯛めし/松山鯛めし

南予での、とれたてほやほやを豪快に頂くスタイルに対し、中予や東予地方では、一匹丸ごと焼いた新鮮な鯛を、ふっくらご飯と一緒に豪快に炊き込むのが、海から少し距離がある中予地方の鯛めし。
 
みなさん、「鯛めし」といわれると、こちらの、鯛を炊き込んだスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
 
東京都内のお店でも「鯛めし」というとこちらのスタイルが大多数なんじゃないのか、と思います。
 
 
 
だからこそ!
 
 
愛媛に行ったら、ここでしか味わえない宇和島式鯛めしを食したいビックリマークゲラゲラ
 
さらにえりお、大のTKG好きということで、余計に宇和島式鯛めし好きに拍車がかかるぅDASH!DASH!
 
 
 
ということで、2回の愛媛旅で宇和島式鯛めし食べまくってまいりましたにつき、
こちらに一挙アップさせていただいちゃおうと思いますニヒヒ
 
 
 
たーっぷりのお写真とお店の情報、
余すことなくご紹介いたしますよ〜〜❤️
 
 
 

宇和島(南予)鯛めしの食べ方

宇和島をはじめとする南予地方で食べられていた鯛めしですが、
新鮮な鯛を輸送する手段が発達したためか、松山や道後温泉でもたくさんお店がございます。
 
先ほど、
生卵入りのタレに漬けた鯛のお刺身を、タレごと温かいごはんにぶっかけていただく、ゴーカイな漁師の味!と申し上げましたが、
 
大概のお店では、
このようにご飯の入ったおひつと、鯛のお刺身、薬味が別々に、お盆に乗って運ばれてきます。
 
 
たいがい、お店のテーブルに、食べ方が書かれたものが、置いてあるとは思うのですが、
 
一応こちらでも取り上げておきますよー! 
 

①卵をとく

 
 

②ここに刺身と薬味を全部つっこむ

 

躊躇なく全部入れます、全部
 
 
 

③茶碗にご飯をよそう

別の店の画像です、すんませんw
 
 

④刺身と薬味を半分だけご飯にのせる

 
 

⑤卵をといた出汁のみをお好みでかける

 

まずは鯛の刺身があまり出汁に浸ってない状態で、鯛の風味を味わいます。
 
 
 

⑥残りを好きなだけぶっかけて食べる

 

これね、自分の好みで量を調整しながら。
 
あとから気づいたのですが、これ、鯛めしというより、高級卵かけご飯じゃない⁈
 
 
最後は、卵とお出汁の比重を調整し、お刺身をふた切れほどのこしたりすると…
 
 
このとおり❣️
至福😍😍
 
 
幸いにも、行く店行く店、なかなか当たりで。
2度の旅で幸せな食べ比べができちゃっておりますデレデレ
 
 
ということで、ここから
 
 
 
 

旅するフリーランス女医えりおが食した宇和島鯛めしのお店一挙ご紹介!!

松山市内や道後温泉だけでなく、
本場宇和島でも食べてきましたよ〜ゲラゲラ音譜
 
 

ほづみ亭

なんとこの夏、宇和島鯛めしを食べるために!

その本場、愛媛は宇和島に念願の初上陸ビックリマークゲラゲラ

 

 

 

3ヶ月以上も前から「宇和島 鯛めし」で一番上にヒットし、クチコミ点数も最も高かったこのお店を予約いたしておりました。

【愛媛 宇和島】《ほづみ亭》宇和島の名物グルメを食べるならココ♪

 

 

 

 

鯛めしのほか、宇和島の名物料理を満遍なく網羅!

 

 

 

生ビール🍺とともに、

【愛媛 宇和島】《ほづみ亭》宇和島の名物グルメを食べるならココ♪

 

 

ずっと本場で食べたかった!

宇和島式鯛めしを宇和島で食べてくることができました〜!!

 

【愛媛 宇和島】《ほづみ亭》宇和島の名物グルメを食べるならココ♪

 

【愛媛 宇和島】《ほづみ亭》宇和島の名物グルメを食べるならココ♪

 
【愛媛 宇和島】《ほづみ亭》の宇和島鯛めし:宇和島の名物グルメを食べるならココ♪
 
 

 

TKG好きな人は、マジで悶絶する美味しさですよ酔っ払い

【愛媛 宇和島】《ほづみ亭》の宇和島鯛めし:宇和島の名物グルメを食べるならココ♪

 

 

余談ですが、

お茶の湯飲みが可愛かった!

 

 

詳しい記事はこちら、

⇨ 【愛媛 宇和島】《ほづみ亭》宇和島の名物グルメを食べるならココ♪

 

 

 

 

 

 

 

松山鯛めし 秋嘉

【愛媛】《松山鯛めし 秋嘉》道後店で宇和島鯛めしを食べてきました〜!

松山城に行く際、向かいの通りにあった本店を見かけたのですが、

周囲の店には誰も並んでいない時間帯だったにも関わらず、ここのお店だけ並んでいたのを見て、ぜひ試してみたいと思っていたところ、

宿泊していた道後温泉にもお店があるのがわかり、

迷わず飛びついたよねゲラゲラ

 

 

 

 

松山鯛めし・宇和島鯛めし両方味わえるこのお店、

【愛媛】《松山鯛めし 秋嘉》道後店の鯛めしメニュー:松山鯛めし・宇和島鯛めしそれぞれ天然鯛・養殖鯛で味わえます!

でも、TKG好きとして、ここは宇和島鯛めし一択!

 

宇和島鯛めし、松山鯛めし、それぞれのスタイルの鯛めしを、天然鯛養殖鯛チョイスして味わえます!

 

 

 

せっかくここまで飛んできてしかも並んで食べる鯛、

ここは高い方で!えりおは天然鯛をチョイス。

 

 

道後の地ビールと合わせての、宇和島鯛めし酔っ払い

【愛媛】《松山鯛めし 秋嘉》道後店で宇和島鯛めしを食べてきました〜!

 

これ見てびっくり

鯛の刺身の量がめっちゃ多い!ポーン

【愛媛】《松山鯛めし 秋嘉》道後店で食べた宇和島鯛めし(天然鯛)は刺身の量がたっぷりでビックリ!

大飯食らいえりお、

実は宇和島鯛めしを食べてて、かねてから思っていたのです…もうちょっと鯛がほしいってニヒヒ

 

 

ここから先は、写真映えもクソもありませんゲラゲラ

ぶっかけます!

【愛媛】《松山鯛めし 秋嘉》道後店で宇和島鯛めしを食べてきました〜!

 

ほんと、いくらぶっかけても鯛がこれでもか!ってゲラゲラ

【愛媛】《松山鯛めし 秋嘉》道後店で宇和島鯛めしを食べてきました〜!

天然鯛の歯ごたえも、最高!!ゲラゲラゲラゲラ

 

 

本来なら、炊き込みスタイルの松山鯛飯をお茶漬けにしたとき用の薬味ですが、

【愛媛】《松山鯛めし 秋嘉》道後店に置いてあった鯛茶漬けの薬味

 

 

TKGに「のりたま」をぶっかけるえりおです。

かけてみましたw

【愛媛】《松山鯛めし 秋嘉》道後店で宇和島鯛めしを食べてきました〜!

めっちゃ「アリ」ですニヒヒ

 

 

さらに詳しくはこちら、

⇨ 【愛媛】《松山鯛めし 秋嘉》道後店で宇和島鯛めしを食べてきました〜!

 

 

 

 

 

 

丸水 松山店

2018年5月に訪問。
 
宇和島に本店を持つこのお店ですが、
 
松山店は大街道、松山城ロープウェイ入り口のほど近くという絶好のロケーションに支店がございます。
 
 
 
そしてこちらがこのお店の宇和島鯛めし
このようにご飯の入ったおひつと、鯛のお刺身、薬味が別々に、お盆に乗って運ばれてきます。

 

と、ここでお気づきでしょうか?

 
先ほど、「宇和島式鯛めしの食べ方」と紹介させていただいた鯛めしはこのお店のものなのでした!
 

 

 
 
このお店で実際食べた際の詳細・感想はこちら
  ↓   ↓   ↓

【愛媛 松山】《丸水》《かどや》宇和島鯛めしならココ!な2店舗に行ってきた

https://ameblo.jp/korilakkuma0714/entry-12401020375.html

 
 
 
 

鯛めし かどや  松山空港店

東京帰る前に、もう一杯食べたい!
 
大丈夫です。同じ思いの人はたくさんいらっしゃるもよう。
 
松山空港にこのお店の支店があります!

 

 
これはありがたい!
だからか、食べログの評価も高めですしw
お店もそこそこ席数あって、きれいです。

 

 
 
 
こちらの宇和島鯛めしは、
 
 
鯛の器に刺身が盛られているという、ちょいとシャレた演出。
もうちょっとお刺身のボリュームあってもいいのになぁ、とは思いますが…
 
 
 
 
 
 
 
至福ラブラブ
 
 
 
 
 
このお店で実際食べた際の詳細・感想はこちら
  ↓   ↓   ↓

【愛媛 松山】《丸水》《かどや》宇和島鯛めしならココ!な2店舗に行ってきた

https://ameblo.jp/korilakkuma0714/entry-12401020375.html

 

 


 
 
 
 
いかがでしたでしょうか?
 
愛媛の2種類の鯛めしのうち、
ここ、愛媛でしか食べられない感満載、かつ、TKG好きは必食!な宇和島式鯛めしのお店を一挙ご紹介させていただきました。
 
 
愛媛にお越しの際はぜひ食べ比べてみてくださいね✨
 
 
それでは、えりおでした!
 
 
 
 

音譜関連記事音譜

 

【愛媛 宇和島】《ほづみ亭》宇和島の名物グルメを食べるならココ♪

 

【愛媛】《松山鯛めし 秋嘉》道後店で宇和島鯛めしを食べてきました〜!

 

【愛媛 松山】《丸水》《かどや》宇和島鯛めしならココ!な2店舗に行ってきた

 

【愛媛 松山】《郷土料理 五志喜 本店》五色そうめん・鯛そうめんをたべるならココ!

 

【愛媛 道後温泉】松山から日帰りでも楽しめちゃいます!

 

【愛媛】《松山城》行き帰りのリフトに「よしあきくん」 ここは楽しすぎる!

【愛媛】《松山城》「光のおもてなしin松山城2021」に行ってきました!

 

【坊っちゃん列車】乗車記(道後温泉〜古町)

 

【愛媛 松山/道後温泉】《道後hakuro》一人温泉ステイorワーケーションに最適!な拠点発掘!