浜松ライド 廃線路をぬけてエヴァンゲリオン初号機へ@浜松市役所 ~遠州鉄道奧山線~
NERV支部 浜松市役所にて建造していた初号機が完成したとゲンドウ君よりLINE岡崎から浜松へロードバイクで視察5月11日のお話ルート詳細・東名側道korashoバイパスで新城へ・山岳路を越えて・お初の遠州奧山線 廃線路 で浜松市役所へ以降、本ライドは奥山作戦と呼称する実走ログ↓浜松ライド91.8 km, +1015 m. Bike ride in 岡崎市, 愛知ridewithgps.com東名側道で新城市までAM6:30プラグスーツ装着岡崎城からエントリースタート♪シンクロ率12%十八番の東名側道を行くいつもの東名①赤塚SAで朝ごはんお~、まだワンコインでやってるんだ!どれにしようかと迷うが...結局、いつもの玉子かけご飯これをグルグルかき混ぜる玉子・鰹節・ネギ・天かすが織りなすハーモニー♪引き続き 東名側道を走って...側道の終了と同時に(愛知県)新城市へ入る山岳路で奧山(浜松市)まで新城市富岡地区ロードバイク多い道すがら車神社にお礼参り”おかげ様で怪我なく走れています”1月の初詣で買った二輪お守り(詳細は過去記事へ)未踏の山岳区間 開始一つ目の峠クリアプラグスーツを抜ける風が心地いい田植えの終わった第三村を抜けて...2つ目の峠を越えて浜松市へ遠州奧山廃線路②奧山公園到着ここから大都会(当社比)の中心部浜松市役所へ向かうんだけど交通量が多いそこで遠州奧山線の廃線路をつたって浜松市役所を目指すことに廃線路なら車が少ないんじゃないかと...情報が少なくかつ死〇文書が難解でなんとか引いた遠州奧山線廃線跡↑(あくまで自分調べ)遠州奧山線RWG版↓遠州奧山線跡(korasho調べ)26.7 km, +135 m. Bike ride in 浜松市, 静岡ridewithgps.com<遠州奧山線データ>起点:遠鉄浜松駅(現在の遠州病院駅付近)終点:奥山駅(浜松市浜名区)総延長:約25.7km廃止年:1964年(昭和39年)当時の終点 奧山駅せっかくなんでここからスタートしたい痕跡を探すが全く見つからないこれは最後の手段だな・・・ATフィールド全開の奧山マダムの会話に割り込むここ↑とのことなるほど今は遠鉄バスの車庫になってるんだ!さらに鉄橋のレンガが残っているとのことありがとうございます浜松市役所へ向けて再起動♪ガタンゴトン...ガタンゴトン...おう、これが鉄橋跡か!下を覗いてみるおおお!マダムの情報どおりレンガが残ってるwガタンゴトン...一般道になってきたガタンゴトン...ガタンゴトン...いつしか遊歩道へ変わるこんな表記も現れた浜松市役所まであと3kmガタン左右確認ゴトン左右確認ガタン...ガタンゴトン...ガタンゴトン...亀山トンネルガタンゴトン...ガタンゴトン...目論見通り浜松市役所の前に出たエヴァンゲリオン初号機浜松市役所デカイ土日も開放、入場無料拘束具の作りが細やか赤〇の部分を拡大↓ここ好き!ロボットではなく拘束具をまとった人であることが垣間見える・アンビリカルケーブル接続なし・S2機関非搭載市役所サイドの暴走を避けたい思いが伝わるw帰宅後知ったんだけどエレベータで上から観ることも出来たようでスッゲー悔しい!輪行・・・浜松駅から輪行で帰る内部電源が切れて活動限界というのもあるが浜松に来たら浜松餃子とLCLビールに決まってるw駅構内に”石松ぎょうざ”があるのは事前調査済みバイクパッキングしてトイレでスーツを脱いでお店へ...14:00だぜぇ〜w諦めて空腹のまま列車へラストの生ビールを楽しみに回してきたからお腹は我慢できるが喉が耐えられず...豊橋駅の乗り換えでホームの立ち食いそば屋へ...ほろ酔いセット630円、安い!尚、初号機の展示は2026年1月25日まで(WILLE情報)