履中天皇陵古墳陪塚いろはの【ろ】 | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

先日訪れた
 
大阪府堺市にある世界遺産、
 
百舌鳥古墳群の履中天皇陵古墳
 

 

 

 

履中天皇陵古墳の周辺に点在する陪塚めぐり。
 
天皇の臣下や所有物などが埋葬されている
小さな古墳です。
 
 
履中天皇陵い号、ろ号、は号と
 
いろは順に名前がついています。
 
い号の経堂古墳に続いて、、
 

 

 

 

ろ号の東酒呑古墳へ。

地図を見てもわかる通り

 
バリバリの住宅地の中にあって
 
周囲を家に囲まれていますびっくりアセアセ
 

どこか見学できるところはないかと
 
グルグルと2周ほど回ってみましたがキョロキョロうずまきうずまき
 
家と家の間の数10センチの隙間からしか
 

 
 
見学できませんでした。。不安アセアセ
 
 
さすがに隙間の写真を撮っているとスマホハッ
 
怪しすぎるので
 
さっさと退散しましたとさ。
 
ランニングアセアセアセアセアセアセ
 
5世紀前半築造の直径21mの円墳だったとのこと。

見学するのに難しい古墳ですが
それよりも
天皇陵陪塚ということで壊すわけにもいかないし
住んでいる人たちも大変だろうなぁキョロキョロタラー



近くには、
 
 
経堂古墳周辺みたいな高級住宅街ではないけど
 
大仙緑道という遊歩道があって
 
のんびりした住宅地。
 
 
家の間から見える緑は
 
山や丘ではなく
 
 
履中天皇陵古墳なのです。
 
モリモリやねぇ爆笑キラキラ
 
 続きはこちら⬇