春日部市の名前の由来と教育熱心さ | 徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

徒然コオロギ庵~旅する似顔絵師~

一年の半分を旅に過ごす似顔絵師コオロギの日々の雑記。趣味の古墳巡り&地質巡り&車中泊アレコレetc徒然とだらだらと書き尽くします

昨日行われた織田記念陸上。

男子100m山縣さん復活優勝っ!

おめでとうございますっお祝い


 ランニング動画見れます下矢印たぶんランニングキラキラキラキラ

 

後半の伸びも素晴らしいですが

やはり美しいスタートダッシュ😍✨

スタートだけ100回くらい観ました💕

力んでないのにスルスルスルっと進む

美しいスタート。たまらん。

思わずお酒買って飲みつつ動画観賞てへぺろ(笑)


はぁ、ひとりコソコソ飲むんじゃなくて

みんなでグラスをカチン✨と乾杯できる日が

早く戻るといいねシャンパン





さてブログは


先日訪れた春日部市郷土資料館。


 下矢印下矢印下矢印



訪れたのは2回目なんだけど


以前訪れたときより


古墳時代以降にも


興味を持つようになったので


見ごたえが増しました爆笑アップアップアップ



苦手な中・近世の武士の時代も


勉強の成果の現れか、


知ってる単語がいくつかあって


食わず嫌いが少し治りつつあるチョキニヤリ!?




水害の歴史展示もあるし


ワンフロア郷土資料館のお手本のような


資料館ですおねがいキラキラ



見学者の方の質問にも、学芸員さんがとても熱心&丁寧に詳しく解説されていました。




そのなかで、


前に訪れたときは見逃したのか


入ってすぐのところに


春日部市の名前の由来


の展示がありました。



安閑天皇(継体天皇の次 古墳時代)の皇后、

春日山田皇女の私有民(部民ベノタミ)がいた


が由来とか


水が浸かった土地→カス

川のほとり→カワベ

川の婉曲部→スカ


など地形が由来との説もあるそうです。



何年か前に福岡県春日市など【春日】と名のつく6市町村で【春日サミット】というのが行われ、春日山田皇女の部民や地形由来など共通点があることがわかったそうです!



文字史料として残っているのは


平安時代に紀氏の一族が土着し


春日部氏を名乗った


というのが最古の記述だとか鉛筆



土着して春日部と名乗るということは


地名としてすでに春日部だったのかなキョロキョロ



以前、


今の春日部の前に【粕壁】と書いていた


というのを見たことがあって


新しい時代におしゃれな漢字をつけて


春日部になったと思ってたけど


それ以前にすでに春日部だったのねびっくりハッ




それともうひとつ上差し


先日も書いた牛島の藤で有名な春日部市。


下矢印下矢印下矢印



春日という名で思い出すのは


藤の名所、奈良の春日大社!


というか春日大社は


藤原氏の氏神の神社だもんね。


藤は藤原氏のシンボル!?

 

春日大社の家紋は藤です下矢印




なので


春日部市と藤も


春日大社と藤原氏のセットの仲間と思いきや


春日部氏と名乗ったのは紀氏の一族だしえー?


牛島の藤の由来も関係無さそううーん



藤原氏の一族が春日部の辺りに土着して


春日神社を勧請したり


藤を植えたり、、だったら面白いなーニヤリ


って思ったんだけどね、違うみたいぼけーダウン




資料館で展示を見つつ


いろんな時代のいろんな情報が


クルクルクルクル頭を駆け巡って爆笑うずまき


脳が気持ちいい至福の時間でしたアップアップ




資料館の横のスペースは


市の広報のコーナーになっていて


イベント情報、福祉、教育


ありとあらゆる分野の


膨大な量のチラシが置かれていますびっくりキラキラ



そのなかで

こんなものを発見っニコニコキラキラ



春日部市
出前講座メニュー一覧

地域サロン等の親睦会に

子ども会での催しに

サークル活動の技術向上に

PTA活動での勉強会に

いろんなジャンルの講師を派遣してくれる!


その講師の一覧、、

パラパラっとめくってみたら

これまた
膨大な量なんですけどっびっくりハッ



自然科学、産業、技術、音楽


文化、芸術、美術、工芸、語学


生涯学習、地域活動、まちづくり、

税、年金、子育て、、、


その数、、500講座くらいありました!


春日部市に

そんなに潜在的な講師がいてるのびっくり!?

すごくない爆笑!?


さらに


地元の学生さんが作った

春日部宿場町の模型。。


春日部市、

なんかすごいんですけど笑い泣きキラキラキラキラキラキラ


前に埼玉の友人に

埼玉は教育レベルが高いアップ

というのを聞いたことがあるけれど

こういうことなんやねぇえー


恐れ入りました。。ショックアセアセアセアセアセアセ


 郷土資料館のホームページ下矢印

駐車場も併設されてます車OK


 これまで巡った日本、世界の博物館ブログ
下矢印下矢印下矢印