年齢による体力低下が気になる皆さん、健康のためとはいえ、運動、運動と言われることに辟易としてませんか?(笑)
ジョギング
先日、運動不足が気になってるという50代半ばの女性から、「なかなか運動が続けられない」 というお話を伺ったのですが、正直、運動が続かない…って方、多いんじゃないでしょうか?

「健康のために運動をしてください!」 と勧められる方の中には、あまり運動が好きじゃない・得意でないという方が多く見受けられ、運動を習慣にすることがなかなか難しいようです。

 


では、運動習慣が続かないという皆さん!

運動を始めようとするとき、本やテレビで言ってるように、水泳やジョギング、筋トレなら○○を10回×3セットなど、最初から推奨どおりの強度で運動をしようとしてませんか?
ながら運動
しかし、これまで運動習慣のなかった人にとって、プールまで出向く水泳や、屋外を走るジョギングなんてちょっとハードル高くないですか?

筋トレだって 10回×3セットじゃ、翌日の筋肉痛でイヤになっちゃいますよね?



頑張りすぎず、ゆる~いくらいが丁度良い?



ウチでは極端な話、「大きな足踏み10歩くらい、それでもキツかったら2~3歩でもイイですよ!」 というお話をします。(← もちろん足踏み3歩じゃ大した効果はありませんけどね…! 笑)
ながら体操
それでも体を動かすと 「気持ち良いかもしれない」 と思ってもらうことは出来るかもしれません…。

キツイとか面倒臭いで一日坊主になるくらいなら、たとえ緩~い感じで始めても “継続出来そうだ” ということが、運動を習慣化するには大切なことなのです。

そして運動が継続できるようになってから、推奨どおりの強度に達すれば良いと思いませんか?(←急がばまわれって言いますしね! 笑)

適度な運動は健康に有益ですが、無理な運動は健康を害することもあります!

ご自分の体力や好み、生活リズムや環境などの中で、やれることから始めるのが丁度良いと思いませんか?